![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f8/2574e970f44a64e4cc27967465c4d50b.jpg)
フラワーセンターはイチョウもほとんど散って、今はメタセコイヤの紅葉が目立つ。
今日は落葉樹・梅などの高木剪定と薬剤散布
先ずウメの剪定。よく見るともう小さなツボミをつけている。
徒長枝・下向き枝・内向き枝などを切る。
自分でやるときは切るかどうか迷うのに、横から見ると、あの横のも要らないんじ
ゃないの?とか思ったり「その向こうのー」「違う違うもうちょっと右の」なんてギ
ャラリーは賑やかで傍目八目とはよく言ったものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e9/540b2277d97de2fd941b42bc4cd01b06.jpg)
ウメの剪定
ウメに続いてフジ。延びたツルを花芽を確かめ5つぐらい芽を残して切り取る。
高い脚立に乗って藤棚の端の方ののツルは切ったが棚の上は枝がいっぱいで
「よう登らーん」
結局男性が登って棚の上のツルを切ってくださった。
やっぱり男性はすごい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/62/f450459266275b940d056469421f7bca.jpg)
藤棚 スッキリ
フジの幹に皮を剥いだ跡を見つけた。なんで?巻き枯らし?
先生に尋ねたら、花が咲かないのでちょっといじめた跡らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a2/03c24edb5ba6e8f6860da964613d9a11.jpg)
皮を剥いだ跡
タイワンフウなども切ってさっぱりした。
切ったツル・落ち葉の掃除が大変だ。
葉の落ちた後にはもうちゃんと春の準備が出来ていてすごいなあと思う。
園内は今サンシュユの実・ピラカンサスの実・テイオウダリアも3メートルぐらいの
高さでたくさん咲き、見ごろだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/77/8da827662173a0405ed73c136d87dcba.jpg)
サンシュユ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/97/f4c2c4375bd47884537fd9ccc6df34f1.jpg)
テイオウダリア
またまた ごみ集めて~~って言われそう。
タイワンフーの実
まだ青いんじゃあない?
剪定 もったいないわ。 まだ落ちてるかな
行こうかな
少し長いのは掃除しながらグルグルとリースにして一緒の人にあげた。
タイワンフウは実が全くなってなかったわ。
葉っぱもまだ青かった。