みどりの野原

野原の便り

11月12日 鵜殿 昆虫 ナナホシテントウ幼虫・蛹・成虫 オオヒラタシデムシ ホソバイヌタデ アメリカネナシカズラ

2018年11月12日 | Weblog

 
堤防から鵜殿を見る。遠くにクレーン?が見える。 
  右)新名神高速道路の工事で、橋脚が建つ場所で工事が行われていた。

堤防から河川敷に降りる。
きれいに草刈りがされていた。こんな景色を見るのは初めて・・かな?
今日は昆虫部会。ここへ来るまでにもすでに観察は始まっていたが・・

 
  枯草をどけて中にいる虫を探す。  朽木の下にはキセルガイの仲間が潜んでいた。

   
    オオヒラタシデムシ        ヨトウムシの仲間
草をひっくり返して細かい虫を探す。ここの枯れ野で一日でも過ごせそうな仲間たち。
そろそろ動きましょ。

 
スッキリスマートなシロヘリクチブトカメムシ  ヨツボシテントウダマシ


ヨシを覆っていたゴキヅルはもう枯れていたが、カナムグラはまだまだ緑色
そのカナムグラにナナホシテントウの幼虫やサナギがいっぱいいた。成虫もいた。

 
  ナナホシテントウ 幼虫          蛹になりたて

 
       蛹                成虫
成虫になってから冬越しするのでしょうね。
カンタン・ヒロバネカンタン・アオバアリガタハネカクシ・メダカナガカメムシ・カブラハバチ・・
皆さんのおかげでたくさんの昆虫が見れました。

 
 イヌコウジュは紫色に紅葉     ひとところにシャクチリソバが咲いていた。

 
ホソバイヌタデ 薄ピンクの花 花が咲いているとよくわかる。
 右)枯草の上にところどころオレンジ色の糸の山 アメリカネナシカズラ
虫も花も・・たくさん見ることができた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月10日 しぜんふれあいフ... | トップ | 11月15日 室戸岬 ① 金剛頂... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事