ヒメノウゼンカズラ長い間咲き続け、やっと花も終盤になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/92/2efcfc9e714537f5ff5a7e7f6cc2818d.jpg)
10月 満開の頃
伸び放題になっていたので、朝、雨が降る前にと剪定した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ec/9ba69f0bd17c84d4984b1e6c3f82b0fd.jpg)
剪定前
2回の窓に届きそうなほどに伸びている。
先ず手の届くところから。そして高いところは・・・
傘の柄で引っ掛けたり難儀して切った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/26/1c48562f5ac740c3025d5872427278dd.jpg)
スッキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a8/3f0e9b7b2df9c3182563ef609463c1f1.jpg)
ちょっと前までこの木に住んでいたスズメガの幼虫
調べたら「シモフリスズメ」らしい。
10月、枝先に10センチ余りもある青虫を見つけた時はギョッとしたが、枝葉は少々
食べられても余るほどあるので、そのまま住まわせてやることにした。
昨日はあの枝に、今日は?と所在を確かめていたが、朝夕冷え込むようになって
行方不明になった。
きっと土の中でさなぎになって冬越しするに違いない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/92/2efcfc9e714537f5ff5a7e7f6cc2818d.jpg)
10月 満開の頃
伸び放題になっていたので、朝、雨が降る前にと剪定した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ec/9ba69f0bd17c84d4984b1e6c3f82b0fd.jpg)
剪定前
2回の窓に届きそうなほどに伸びている。
先ず手の届くところから。そして高いところは・・・
傘の柄で引っ掛けたり難儀して切った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/26/1c48562f5ac740c3025d5872427278dd.jpg)
スッキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a8/3f0e9b7b2df9c3182563ef609463c1f1.jpg)
ちょっと前までこの木に住んでいたスズメガの幼虫
調べたら「シモフリスズメ」らしい。
10月、枝先に10センチ余りもある青虫を見つけた時はギョッとしたが、枝葉は少々
食べられても余るほどあるので、そのまま住まわせてやることにした。
昨日はあの枝に、今日は?と所在を確かめていたが、朝夕冷え込むようになって
行方不明になった。
きっと土の中でさなぎになって冬越しするに違いない。
株分けして植え替えようと思うけど、そのままほおってあります。ナンバンギセルが出るので少し残したいのです。庭いじりは好きですが疲れるね。
我が家も夫がいません(笑)