耳鼻科へ送ってもらう途中、畝傍から橿原神宮を短時間歩いて紅葉を楽しむ。
橿原神宮駅前のイチョウ並木の黄葉
ケヤキ並木
ナンキンハゼの紅葉
イロハモミジの紅葉
ドウダンツツジの紅葉
秋景色に飢えていたが、今日で取り戻した感じ。
クロガネモチ 果実いっぱい。
石橋の下をさらさら流れるのは桜川
桜川はこの後、高取川に流入し、高取川は曽我川と合流する。
森の中にひっくり返っているのは・・
「橿原道路元標」
道路元標は大正時代に全国に設置され、『道路の起点、終点、経過地を標示するための標示物』(ネット)だそうだ。
今は機能していないが、主な道路の交差点や自治体の中心部に建てられた。
道路元標の正面には「○○市道路元標」とか「○○町道路元標」など、自治体名が入っている。
「橿原道路元標」は自治体名の入っていない全国唯一の道路元標なのだそうだ。(息子談)
今までも、ウォーキングの途中に何回も見たことがある。
橿原にも「畝傍町道路元標」「八木町道路元標」とか「今井町道路元標」等々があるそうだ。
森の中の通ったことのない道を歩くと、迷いそう。
イヌセンブリ ちょうど開花中
「センブリ」の名札が建っていた。
植え広げられているようだ。
用事を済ませて、帰りは家まで歩く。
オリーブ 果実は豊作 店の前の植栽
シマナンヨウスギかな?
畑の隅にノボタンの仲間
塀の上から鮮やかな黄色1色のランタナがのぞく。
橿原神宮散歩と家までのウォークで、久しぶりに1万歩を超えた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます