今日は1日目
昨日までよりは涼しくて気持ちがよい。お祭りには最高の天気だ。

自然観察サークルのブース

秋の七草や秋の草花 たくさん持ってきてくださり、賑やかに飾り付けられた。
アケビやザクロ・ポ―ポ―など季節の果物も展示
出し物は野鳥サークルと一緒にする「凧作り」と「草花ぬりえ」と「トンボ作り」。

凧の見本
子どもや大人の方が次々と来られ、凧づくりも順調に進む。
作った凧は前の広場で飛ばしてみる。糸をあまり長くできないが風があるので少しは揚がって子どもは喜んで走り回っていた。

ハガキ大の「草花ぬりえ」は4種類。 そこへマッチ棒と和紙で作ったトンボをつけてこれも人気だった。
お昼に他のブースを一回り。

すごろくや竹馬 自然素材のクラフト

古代衣装のコーナー

ハーブティをいただく。 竹の家で休憩している人も。
他にも丸太切りやいろいろ・・ 古代米を使ったもちつきもあった。
橿原昆虫館のブースを覗いてみる。

オオゴマダラの幼虫 手触りはすべすべ きれいな模様
右) 弱齢幼虫の食欲も旺盛
オオゴマダラの金色の蛹 鉢植えのエノキに付いたオオムラサキの幼虫探し
自然観察ブースでは、片づけ始めているのに「凧を作りたい」と子どもが来る。
出来るもので作ってもらう。
無事1日が終わる。明日までお休み。 ナンバンギセルがまだ咲き残っていた。
帰りに空を見たら、さっき作った凧が高~く揚がっていた。
糸を足しに来た子がいたそうだけど、半紙で作った凧がこれほど揚がるとは思わなかった。
昨日までよりは涼しくて気持ちがよい。お祭りには最高の天気だ。

自然観察サークルのブース


秋の七草や秋の草花 たくさん持ってきてくださり、賑やかに飾り付けられた。
アケビやザクロ・ポ―ポ―など季節の果物も展示
出し物は野鳥サークルと一緒にする「凧作り」と「草花ぬりえ」と「トンボ作り」。

凧の見本
子どもや大人の方が次々と来られ、凧づくりも順調に進む。
作った凧は前の広場で飛ばしてみる。糸をあまり長くできないが風があるので少しは揚がって子どもは喜んで走り回っていた。

ハガキ大の「草花ぬりえ」は4種類。 そこへマッチ棒と和紙で作ったトンボをつけてこれも人気だった。
お昼に他のブースを一回り。


すごろくや竹馬 自然素材のクラフト

古代衣装のコーナー


ハーブティをいただく。 竹の家で休憩している人も。
他にも丸太切りやいろいろ・・ 古代米を使ったもちつきもあった。
橿原昆虫館のブースを覗いてみる。


オオゴマダラの幼虫 手触りはすべすべ きれいな模様
右) 弱齢幼虫の食欲も旺盛


オオゴマダラの金色の蛹 鉢植えのエノキに付いたオオムラサキの幼虫探し
自然観察ブースでは、片づけ始めているのに「凧を作りたい」と子どもが来る。
出来るもので作ってもらう。


無事1日が終わる。明日までお休み。 ナンバンギセルがまだ咲き残っていた。
帰りに空を見たら、さっき作った凧が高~く揚がっていた。
糸を足しに来た子がいたそうだけど、半紙で作った凧がこれほど揚がるとは思わなかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます