ミグの「右肩上がり同好会」

移動カフェ店長の日々の生活と仕事の様子などを綴っております。

F1日本グランプリについて考える

2007年09月29日 | レースレポート、レースサポート
F1日本グランプリが富士スピードウェイで開幕しました。
サポートレースにヴィッツが組まれているので
ドライバーやメカニックなどとして参加しているレース仲間。
それから運営スタッフとして働いている方、
もちろん観客としてスタンドで楽しんでいる方など
沢山の友人知人が今週末、富士にいらっしゃいます。
残念ながらワタクシは自宅でテレビ観戦。
正直、テレビで観るのが一番解り安いです。
でもやっぱり生の音や雰囲気は会場でしか味わえませんからね。
ヴィッツ予選の速報も入ってきてます。
今朝の富士は雨とか…
皆さん風邪などひかないようにして下さいませ。
ワタクシにとって富士は特別な思い入れがある場所。
念願のレースデビューを飾った2000年(旧コース)
リベンジを胸に乗り込み返り討ちにあった2005年(笑)
(現在のレイアウト)
どちらも良い想い出です。
またいつか、あそこでレースしたいな…と。
さてF1は?
やっぱりストレートスピード重視で
レスダウンフォースにセッティング。
となるとエンジンパワーがあって
メカニカルグリップが高いマシンが速いのかな?
ま、素人考えですが(*^^)
チームメイト同士でスリップを使いあってタイムを伸ばす作戦は?
さーて、どうなりますやら、楽しみです。
ところで《グランプリ》
GRAND PRIXって綴りますが
元々語源がフランス語なのでDとXは発音しないのだそうです。
豆知識でした~