先日購入した中古のマフラー。
待ちに待った取り付けです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
先ずはノーマルマフラーの取り外し。
ナットを2個緩めれば簡単に外れ・・・ません・・・
大抵そんなもんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ba/a9d061876ce96565bdabd73286b9a361.jpg)
さっさとあきらめてグラインダーで切断です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6b/d4f92256ec64339ed05b4744b97ed633.jpg)
切り粉が顔に降ってくるのを我慢しながら
「ギャーギャー」と切断!
切れたのは良いのですが、交換しないフロントパイプまで
切って穴を開けてしまいました・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
何やってんだか・・・溶接して塞ぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b0/2121aba19e30488a4acb040dd6e1c4c3.jpg)
外したノーマルマフラーと購入したマフラーの比較です。
これはアペックス社製の600系ムーブターボ用。
200系300系500系600系のミラ、ムーブ、オプティなどは
フロアが共通らしく流用が効きます。
吊りゴムはそのまま使えそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b5/8ec42a7f7c78116a919073af0aef77eb.jpg)
こちらは外したノーマルの排気漏れ部分。
これに長い間、苦しめられてきた訳であります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/452059db9ac92e714be8447f0898218e.jpg)
ノーマルはリヤピースが凄く大きくて
社外マフラーも当然大きくなります。
ですからこの年式のマフラーはとても高額。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
アペックスのマフラーは中間にフランジがありますので
オートバックスでジュラン製ガスケットを買ってきました。
ノーマル→アペックスの接合部分は純正ガスケットを使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a8/4bfcfb36e261127e8d05c1cd9d0b2416.jpg)
はい、バッチリ付きました。
バンパーとも「ぎり」干渉しません。
でもバンパーのRと微妙にセンターがずれているので
後で社外製の吊りゴムで調整しようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3c/a43bfe644332a4bbd0b7dca1e4cff62e.jpg)
で、前の記事の正解は?・・・・
自作のインナーサイレンサーでした!
見よう見まねで作ってみましたが
パンチングメタルを丸めるのは大変でした。
ネットでも調べましたが爆音らしく
見た目も爆音っぽいので準備しておいた訳です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/20/bf1d7553c36faf7a37f26b1b37fe55b9.jpg)
溶接して組み立てて完成~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ff/cf79b8848827a75d653e43779a826e42.jpg)
計算通りこれもバッチリフィット!
でも音はあんまり小さくなりませんでした。
こちらは要改良ですな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/66/f4921e782b31daaa64a1e7fd3330877a.jpg)
てな感じの作業風景でしたが、いかがでしたでしょうか。
田舎ではヤンキー風のお姉ちゃんの脚車の軽も
当たり前にマフラーが換えてあるので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
これでようやく並べたかなと・・・
何故か対抗意識を燃やすオジサンでございました。
待ちに待った取り付けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
先ずはノーマルマフラーの取り外し。
ナットを2個緩めれば簡単に外れ・・・ません・・・
大抵そんなもんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ba/a9d061876ce96565bdabd73286b9a361.jpg)
さっさとあきらめてグラインダーで切断です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6b/d4f92256ec64339ed05b4744b97ed633.jpg)
切り粉が顔に降ってくるのを我慢しながら
「ギャーギャー」と切断!
切れたのは良いのですが、交換しないフロントパイプまで
切って穴を開けてしまいました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
何やってんだか・・・溶接して塞ぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b0/2121aba19e30488a4acb040dd6e1c4c3.jpg)
外したノーマルマフラーと購入したマフラーの比較です。
これはアペックス社製の600系ムーブターボ用。
200系300系500系600系のミラ、ムーブ、オプティなどは
フロアが共通らしく流用が効きます。
吊りゴムはそのまま使えそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b5/8ec42a7f7c78116a919073af0aef77eb.jpg)
こちらは外したノーマルの排気漏れ部分。
これに長い間、苦しめられてきた訳であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/452059db9ac92e714be8447f0898218e.jpg)
ノーマルはリヤピースが凄く大きくて
社外マフラーも当然大きくなります。
ですからこの年式のマフラーはとても高額。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
アペックスのマフラーは中間にフランジがありますので
オートバックスでジュラン製ガスケットを買ってきました。
ノーマル→アペックスの接合部分は純正ガスケットを使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a8/4bfcfb36e261127e8d05c1cd9d0b2416.jpg)
はい、バッチリ付きました。
バンパーとも「ぎり」干渉しません。
でもバンパーのRと微妙にセンターがずれているので
後で社外製の吊りゴムで調整しようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3c/a43bfe644332a4bbd0b7dca1e4cff62e.jpg)
で、前の記事の正解は?・・・・
自作のインナーサイレンサーでした!
見よう見まねで作ってみましたが
パンチングメタルを丸めるのは大変でした。
ネットでも調べましたが爆音らしく
見た目も爆音っぽいので準備しておいた訳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/20/bf1d7553c36faf7a37f26b1b37fe55b9.jpg)
溶接して組み立てて完成~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ff/cf79b8848827a75d653e43779a826e42.jpg)
計算通りこれもバッチリフィット!
でも音はあんまり小さくなりませんでした。
こちらは要改良ですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/66/f4921e782b31daaa64a1e7fd3330877a.jpg)
てな感じの作業風景でしたが、いかがでしたでしょうか。
田舎ではヤンキー風のお姉ちゃんの脚車の軽も
当たり前にマフラーが換えてあるので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
これでようやく並べたかなと・・・
何故か対抗意識を燃やすオジサンでございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)