
土曜日のメンテナンス風景です。
VICIC(バイシック)(ビクトリーサークルクラブ)
よりレースの受理書も届きました。
準備作業もほぼ完了して最後に残ったのが
ブレーキパッドの交換とスタビライザーブッシュ交換。
パッド交換はシングルですし凄く簡単。
後は秘技一人エア抜き(笑)
パッドは今回もプロジェクトμのN1レーシング。
去年の八月のレースから何と一年間も、もっちゃいました。
さすが物持ちの良いワタクシ(≧▽≦)
もちろんオフシーズンには外して置いたからですが…
お次はスタビライザーブッシュも交換です。
ご存知のの方もおられると思いますが
これって同じ物が片側に4個付いています。
ゴムのブッシュと金属の皿とロッドで串団子状態になっています。
全部バラすと訳が解らなくなる恐れがあるので
慎重に片側ずつ作業を進めます。
順番と方向が解らなくならない様に
バラした順番に地面に並べて行き…
最後の本締めはサスペンションを1G状態にジャッキで持ち上げて…
さて、作業も終わりタイヤを付けて
リジットラックから車を降ろし完了~
交換した古いブッシュをよーく見てみると…
ギャー!!(◎o◯;)
古いゴムブッシュにスチールの皿が一個張り付いています。
ヤレヤレ…ヘ(´Д`)ヘ もう一度片側やり直し…
VICIC(バイシック)(ビクトリーサークルクラブ)
よりレースの受理書も届きました。
準備作業もほぼ完了して最後に残ったのが
ブレーキパッドの交換とスタビライザーブッシュ交換。
パッド交換はシングルですし凄く簡単。
後は秘技一人エア抜き(笑)
パッドは今回もプロジェクトμのN1レーシング。
去年の八月のレースから何と一年間も、もっちゃいました。
さすが物持ちの良いワタクシ(≧▽≦)
もちろんオフシーズンには外して置いたからですが…
お次はスタビライザーブッシュも交換です。
ご存知のの方もおられると思いますが
これって同じ物が片側に4個付いています。
ゴムのブッシュと金属の皿とロッドで串団子状態になっています。
全部バラすと訳が解らなくなる恐れがあるので
慎重に片側ずつ作業を進めます。
順番と方向が解らなくならない様に
バラした順番に地面に並べて行き…
最後の本締めはサスペンションを1G状態にジャッキで持ち上げて…
さて、作業も終わりタイヤを付けて
リジットラックから車を降ろし完了~
交換した古いブッシュをよーく見てみると…
ギャー!!(◎o◯;)
古いゴムブッシュにスチールの皿が一個張り付いています。
ヤレヤレ…ヘ(´Д`)ヘ もう一度片側やり直し…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます