ミグの「右肩上がり同好会」

移動カフェ店長の日々の生活と仕事の様子などを綴っております。

富士スピードウェイ30度バンクメモリアルパーク

2008年06月25日 | レース参戦記
またまた富士ネタで申し訳ございません・・・

前々から一度訪れてみたかった場所、旧富士の30度バンク跡。
先日のレースの合間にようやく念願を叶えることが出来ました。
でも徒歩でCパドックからは遠かった~
グランドスタンド裏から現在の1コーナー方面にずーっと歩いて行くと
周回路の外側にある「黒い壁」が、その30度バンク跡。
完成当時は富士スピードウェイの最大の「ウリ」
しかし設計上の欠陥があり事故が多発したそうで・・・

現在『月刊レーシングオン誌』で連載中の
「まだ振られないチェッカーフラッグ」での大事故も
元はと言えばこのバンクの進入の位置取りを巡って発生したものです。
以来、バンクは使用されなくなり
現在はメモリアルパークとして一部が残っています。

スキーやスノボーをやる方なら
30度の傾斜がどれほどか想像が付くと思いますが
下から登って行くと立ってるのがやっと
ここをツーリングカーや2リッターのGCマシンは
全開のまま飛び込んで行ったと言うのです。
それからこのバンク。
矢田部のバンクなどと違って「丘」になっておらず
掘り下げて作ってあります。
つまりは、直線を走ってきたドライバーからはバンクが見えない。
ブラインドコーナーになっていると言う事です。
あの長い直線の後に200キロオーバーで
穴ぼこに落っこちるように突入していったんですねぇ・・・凄いです。
ビビリのワタクシには絶対無理でしょうね(苦笑)
一度リアルに当時のレースを観戦してみたかったです

そんな思いを馳せながら、
しばらくバンクに佇んでいたワタクシでございました


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (21#さとう)
2008-06-26 16:54:43
富士取材のときに何度か足を運びましたが、実際に立ってみると傾斜のすごさが分かります。
足まわりもプアは当時のマシンでココを走っていたなんて、本当に命がけですよね。
返信する
#21さとうさんへ (みぐ)
2008-06-27 07:56:47
バンクでサスが壊れてクラッシュしたとか
外に飛び出して亡くなったレーサーが
いたとか
沢山の逸話が残っていますよね。
昔は本当に命懸けだったんでしょうね。
ハコスカのワークスマシンだって
ロールケージが3点ですもん(苦笑)
返信する
パーク (googoo)
2008-06-28 00:40:31
記念として残っているんですね。
伸び放題の雑草が、なとなく昔日の活躍を彷彿とさせます。

こちら日曜は大雨の予報(悲)
せめて小雨程度になってほしい筑波です。
返信する
gooさんへ (みぐ)
2008-06-28 09:31:41
機会があれば一度訪れてみてはどうでしょう。
路面の継ぎ目やガードレールの貧弱さが良く解ります。
ここを走るのは大変だったろうなと・・
(´Д`;)
週末は富士でもレースがあります。
天候はどうでしょうか?
返信する

コメントを投稿