ミグの「右肩上がり同好会」

移動カフェ店長の日々の生活と仕事の様子などを綴っております。

授業料だと思えば

2021年01月12日 | イベント出店 ワーゲンバスの事
さてワーゲンバスのライトスイッチの修理です。
ヤフオクで買ったスイッチが届きました。
いわゆるリプロ品です。




早速こいつを取り付けます。
常時通電の端子とイグニッションで通電する端子をジャンプコードを作って繋げます。


配線を完了して取り付けようとすると…
がーん!スイッチの丸い出っ張りの部分の径が大くて入りません。
どうしよ…
ちゃんと動作はするのにハマんないとは。
仕方ないのでスイッチは前の古い物に戻しました。
配線し直して操作すると…ちゃんと点くじやん!




よくよく見ると古いスイッチにもX端子がありました。
埃だらけで汚くて読めなかったのでした。
と言う事はキーをONにしないとライトは付かない配線になっていたのです。
結局はコネクターの接触不良だけ。
買ったスイッチは予備としてストックです。
まぁ、授業料払って勉強したと思う事にします。

さて気を取り直して今年初の出店のお仕事。
米沢市中田のP-PAL様にて松川弁当店様主催の原価市です。




出店料は無し。でも補償金も無し。電源も自前です。
まぁ賑やかしみたいな存在ですね。
でも出店出来るのはありがたい事です。
二日間寒くて大変でした。




でもイベントスタッフさんはじめ沢山のご利用がありますた。
ありがとうございました。
原価市の出店は来週もございます。
山形市のビッグウイングにての開催です。
よろしくお願い致します。
 
月曜日は定休日。
雪かきとバスの掃除は後回しにして温泉へと向かいました。
二日間ですっかり冷え切り、どうしてもお湯に浸かりたいと思いました。
家では冬でもシャワーのみです。
向かった先は米沢市の小野川温泉。
毎年「小野川温泉ほたるまつり」でお世話になっているひなびた温泉郷。
自宅からだと30分くらいです。
毎年出店でお世話になっている若旦那が居る宝寿の湯さんへ。
日帰り温泉は600円。行った時はちょうどよく貸切状態。わーい。


そしてその後は温泉街の食堂で冬期間限定の「豆もやしラーメン」を。
豆もやしはこの地域の特産品です。
ラジウム玉子(温泉玉子)も付きます。
何気に食べたの初めてでした。




少し醤油の角が立ったスープですが温玉を溶かすとマイルドになっていい感じです。
温泉とラーメンと合計1400円のこトリップでしたが
とても満たされた気持ちになれました。
出かけるのも良いリフレッシュになりますね。
億劫な気持ちが勝ってしまう事が多々ありますけど。
今週も頑張ります。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿