ミグの「右肩上がり同好会」

移動カフェ店長の日々の生活と仕事の様子などを綴っております。

もてぎスーパーGTレース フォトギャラリー

2007年09月13日 | レースレポート、レースサポート
日焼けのし過ぎで脱皮中のワタクシです。
って事で、もてぎで撮った画像を何点かピックアップしましたので
お楽しみ下さいませ~

今回もお手伝いさせて頂きました、渡辺孝弘選手の駆る
スゴウアスラーダμ ATS DC5
スターティンググリッドでのひとコマ。

セパンで初優勝を上げたコンドウレーシングのZ。
黒とライムグリーンって以外に合いますね~

タイサンポルシェのレースクイーンさん。
ポージングありがとうございました。
ピットウォークは人大杉で大変でした。

孤高のロータリー。RE雨宮のセブン。
甲高い素晴らしいエキゾーストノートです。

ルマンなどで活躍した往年のフォードGT40の
復刻版?のフォードGT

決勝日のピットウォークはRQさんが
ホームストレートに立ちマシンと分けられました。
ピットのマシンの方は比較的空いて見物出来ました。
が・・・人気チームのRQさんのところは相変わらず凄い人だかり。
根性無しのワタクシ。
今回はあんまり良い写真撮れませんでした
こちらカストロールのRQさん。
若かりし頃の川島なおみさん似かな?

って事で、いかがでしたでしょうか?
次回のビックレースの際も頑張ります~

プレクサス

2007年09月12日 | 車の話題
もてぎから帰って来てから、
再び酷い鼻炎に悩まされております。
向こうに無くて、こっちにある
鼻炎の原因になる植物とかあるのでしょうか?( ̄π ̄)
発生時期がズレているとか?…
昨日の夜、ようやく撮って来た画像の整理が終わりました。
CDに焼いて、東京と茨城宛に発送しましたので
もう暫くお待ち下さい(〃▽〃)

さて画像は《プレクサス》
車用のケミカル商品です。
お手伝いした36号車さんも使っていて
ボディー、ホイール、プラスチックのパーツなどの
汚れ落とし、保護、ツヤだし、と万能な逸品だそうで。
値段は小さい缶で約2700円と少々張りますが
万能と聞けば試さずにはいられません(笑)
虫の付着はピークを過ぎましたが、
これからは水アカ…
それに《蝿のウ○コ》に悩まされます。
白いボディーに黒く点々と…
クソッ!ハエどもめ!( ̄^ ̄)
インプレッションは、また後日に。


レーシングオイルドロップス

2007年09月10日 | レースレポート、レースサポート
出社すると「焼けたね~」と社長。
週末の天気ですっかり日焼けしたワタクシです。
さて、もてぎのお土産で買ったのがこちら…
《レーシングオイルドロップス》
リンクして頂いているHALさんのブログでも紹介されています。
鈴鹿限定と缶にも書かれてますが、もてぎにもありました(≧▽≦)
母体は同じですからね~
中身は《サクマドロップス》
もちろんオイルは入っていませんしオイル風味でもありません。
でもパッと見、オイル缶なのが面白いところ。
10W-40とか書かれてあります(笑)
車好きさんにあげれば、きっと喜ばれるお土産になりますよ!
そう言えば09年のF1日本グランプリは鈴鹿とか…
その後は富士と鈴鹿で交互に開催になるそうです。
なかなかこちらも面白くなりそうですね~


ヴィッツ関東決勝

2007年09月09日 | 日記、雑記、その他
決勝が終了しました。
お手伝いした36、37号車の御兄弟。
36号車は6位、入賞~パチパチ!(= ̄▽ ̄=)V
37号車も頑張ってポジションアップしました。
ネッツ千葉チームは大変良い結果で皆さん喜んでます。
自分もこんな素晴らしい体制でレース出来たらいいな…
お昼を食べたらGTレース観戦はそこそこで帰路に付きます。
皆さんお疲れ様でしたm(__)m


宇都宮と言ったら?

2007年09月08日 | 日記、雑記、その他
やっぱり餃子ですよね~
今回は金曜土曜と、もてぎからは少し遠いですが
宇都宮に宿を取りました。
で、いつものように街をぶらぶら…
これが楽しいんですよね~
宇都宮と言えば全国的に有名なのが餃子ですね。
もちろん味わいましたとも!
宿は繁華街からはだいぶ遠いのですが
それでも少し歩くと餃子専門店がありました。
親父さんが一人でやってる小さなお店。
見た目は普通ですがこの店だけの
「ネギニラ餃子」なんだそうで…
いや、葱と韮を混ぜた餃子じゃなくて
ネギニラって野菜を使ってるんだそうな…
ニンニクも極少量だそうで
凄く食べやすい餃子。
12個も食べてしまいました。
ごちそうさまでした~(^人^)


インテグラ東日本決勝

2007年09月08日 | 日記、雑記、その他
スタート直後の1コーナーでポールの車が
クラッシュで居なくなる波乱の展開。
11号車も接触、コースアウト等ありながら頑張り
17位でレースを終えました。
暑くて厳しいコンディションの中
皆さんお疲れ様でした~
明日はヴィッツ関東の決勝が行われます。


予選終了~

2007年09月08日 | 日記、雑記、その他
今日は予選日。
ヴィッツもインテグラも無事予選を終えました。
お手伝いのヴィッツ37号車はベストドレッサー賞獲得。
何とアルミホイール1セットゲットです!
予選タイムは大きなクラッシュからの
復帰初戦って事もありいまひとつでしたが
明日は頑張ってくれるでしょう!
午後からはインテグラの決勝がスタートです。
インテ11号車も予選22番手から巻き返しを狙います。
予選ではドライバーの渡辺さんが
熱中症で倒れる程の厳しい暑さです。
決勝はどうなるでしょうか?
彼のファイティングスピリットに期待しましょう!


初日終了~

2007年09月07日 | 日記、雑記、その他
台風の影響で午前中の走行はキャンセルになり
ヴィッツもインテグラも一本のみ走行となりました。
ヴィッツ37号車もインテ11号車も
トラブルフリーで初日を終了しました。
てか、やる事なくて手持ち無沙汰です(笑)
サーキットに夕暮れが訪れました。
明日は暑くなりそうです。


もてぎ到着

2007年09月07日 | 日記、雑記、その他
到着して暫くしたら晴れました…
チッ!もう少しのんびり来れば
靴濡らさずに済んだのに( ̄^ ̄)
でも雨上がりの風が気持ち良いです。
スポーツ走行は16時過ぎから…
暇だな…
インテ11号車はまだ来て無いし。


もてぎへGO!

2007年09月06日 | 日記、雑記、その他
体調不良とでも申しましょうか…
先週末のレースの疲れがなかなか取れず身体が重いワタクシ。
しかも、それプラス秋のアレルギー性鼻炎が重なり
鼻はクズクズで頭もボ~…
薬を飲むと今度は強烈な眠気が…(Θ_Θ)
今週は早寝を心掛け、
なんとか乗り切れそうな感じではありますが。
さて週末は「ツインリンクもてぎ」です。
スーパーGTレースのサポートで行われる
新型ヴィッツレースに参加する友人のお手伝い。
それからインテグラ東日本のお手伝いも掛け持ち。
メカニックとしても引っ張り凧のワタクシです(嘘)
台風の進路も気になりますが
明日、早朝もてぎに向かって出発します。
レースレポートなどちょこちょこUpしますのでお楽しみに~
それでは行ってきま~す!(^-^)/~


1000ccCUP第7戦決勝レポート 後編

2007年09月04日 | レース参戦記
7号車に抜き返されたワタクシ14号車ですがレースはまだまだ序盤。

4周目、7号車は3,4コーナーで55号車に仕掛けますがパス出来ず。
立ち上がりが遅れたところをワタクシが逆手に取り
バックストレートで並びかけ、シケインの進入で7号車の前へ!
これで再び9番手。ここから55号車さんとバトルです。

5周目、ホームストレートでスリップに入り、
1コーナーはアウトから仕掛けます。
2コーナーで並びかけ3、4コーナーからバックストレートは並走!!
でもここではパス出来ず・・・・
6周目、もう一度1コーナーでアウトから!!
55号車は2コーナーで大きくバランスを崩し失速。
「やった!!」ここでようやく前に出て8番手に浮上。

7周目、7号車がしぶとく付いて来ますが要所を押さえて8位キープ。

そしてファイナルラップ。このままなら自己ベストタイの8位。
でも前方にはペースの落ちてきた7番手の57号車が・・・
「もしかしたら追いつけるかも・・・」
予感は的中。スプーンコーナーで完全に追いつき、
続くテクニカルコーナーではテールtoノーズ!!
追いついたら抜きたくなるのがレーサーの本能。
57号車は当然、コース中央のブロックラインを走行。
そこの更にイン側に・・・
「うりゃ~!!」っと飛び込みます!!


が、やっぱり無理でした。
イン側を小回り=ハンドル切り過ぎで完全に失速・・・
逆に後から虎視眈々狙っていた7号車が
アウトから並びかけて来ます。
「やべーーー!!」(;゜Д゜)


4月のレースと同じ展開。
ファイナルラップ、最終コーナー、サイドbyサイドで進入!!
ワタクシ14号車がアウト、7号車がイン。
クリップ付近でラインをクロスさせてホームストレートへ!!
少しでも加速を促す為に身体を前後に揺すって車を「漕ぎ」ます!!
と・・・横を見てみると7号車のドライバーさんも車を漕いでいます(笑)
「にょ~!負けるか~!!」


しかしながら最後の最後で漕ぎ負けバンパーの厚み分。
タイムで言うと1000分の8秒差で競り負け9位でゴールとなりました。


最後には順位を落とす結果になりましたが、今回のレース、
予選では自己ベストを更新。
決勝でも最初から最後までクリーンで超楽しいバトル。
決勝中のベストラップもファステストの23号車の
1、8秒落ちと我ながら上出来~(ドライだと3,5秒落ちですので)

前回の筑波は最悪の結果でしたから、喜びもひとしおでございます。
やっぱりレースは辞められませんねぇ~

最後になりましたが・・・・
今回、遠く茨城からサポートに駆けつけて頂きました
「サンデーメカさん」
お世話になりました多くのエントラント並びにオフィシャルの皆様方。
応援して頂きました多くのブログ読者の皆様。
本当にありがとうございました。

次回のレースは10月28日、筑波サーキットで行われる
1000ccカップ第8戦を予定しております。
「雨ごいでもすっぺがなぁ~」(;´Д`)

1000ccCUP第7戦決勝レポート 前編

2007年09月03日 | レース参戦記
のち

予選時は曇りでドライコンディションだったコースも
ランサーの決勝レース辺りから細かい雨が落ち始め
路面は次第にウェットへ・・・・
でもウェット路面は前日の土曜日に練習していますので
精神的にも余裕があります。
4月のウェットレースも良い結果でしたし苦手意識はありません。

コースイン、ダミーグリッドでのスタート進行の後、
オーナガイザーの判断でフォーメーションラップを2周。
充分タイヤを暖め路面状態を確認します。
そして、11番グリッドへ・・・・
(結果的にはレースが荒れずに済んだ好判断だったと思います)

レッドシグナル!ブラックアウトでスタート。
ホイールスピンも少なくマズマズなスタートでしたが、
ポジションアップには至らず。

イン側スタートでしたが1コーナーはアウトから進入。
こうすれば2コーナーでイン側を取れます。
が、6号車に行く手を阻まれ前に行く事が出来ません。
各車かなり慎重なドライビングで大きな混乱も無くバックストレートへ。
バックストレートエンドのシケインは
ラインが一本しかありませんから、ここで一列縦隊になります。
1周目は11番手キープでコントロールラインを通過。

6号車を追走しながら2周目へ・・・
2周目最終コーナーを立ち上がると16号車55号車がハーフスピン?
完全に失速状態になっています。
6号車はタナボタを得る形で2台をパス。
ワタクシ14号車もこれに続いて1コーナーで16号車にアウトから仕掛けます。

16号車さんは福島の交流のあるドライバーさん。
ドライのスピードは全く付いて行けない速さですが、
レーサーとしてココは仕掛けなけばいけません!

続く2コーナーでサイドバイサイド!!が、滑りやすい旧舗装部分。
4輪ドリフト状態でアウト側に流れて行きます。
「ヤベヤベヤベヤベ!」16号車さんに幅寄せ!!
でも何とか踏ん張りコース外に押し出す事は避けられました。
3、4コーナーも並走。
でも立ち上がりは16号車が速く
バックストレートでは直後につけて、ここはひとまず引く形に。
ここからは16号車と55号車のバトルを見ながらの走行です。
後ろからは22号車が追ってきますので油断は出来ません。

3周目、とうとう3コーナーで16号車が55号車の前へ!
ペースの上がらない55号車を今度はワタクシ14号車が攻め立てる展開です。
と、シケインで6号車がスピン!労せずして10番手に浮上~
スプーン出口では7号車がオーバーランしており、これで9番手!!
が、今度はワタクシがミス。
テクニカルコーナーでハーフスピン!
ヘアピンで7号車に抜き返されて10番手に!!

スリッピーな路面に各車、大苦戦!!
いったい、どうなってしまうのかー!?
後編に続くー!!


予選終了~

2007年09月02日 | 日記、雑記、その他
9;30からの予選が終わりました。
後半、ひっかかってしまいましたが
自己ベストを更新(= ̄▽ ̄=)V
17台中11位です。
予選タイムアタックが下手なワタクシとしては
上出来ですね。
決勝は午後から…
頑張ります!!


練習日終了~

2007年09月01日 | レース参戦記
のち
午後からは雨は上がったものの日差しも風もなく
完全なドライコンディションにはならず・・・
でも合計3本の走行を無事終えました。
トップとの差はまだまだ大きいですが明日は頑張ります!

地元でのレースなので自宅からサーキットです。
「裸の大将」など観ながら、まったり~
明日レースなのに緊張感がまるでありません(笑)

初めてお話したドライバーさんから・・・
「ホームページ観てます」とのお言葉。
嬉しいやら恥ずかしいやら・・・
でも、そう言って頂けると励みになりますね~

仙台ハイランド練習走行

2007年09月01日 | 日記、雑記、その他
曇りの予報だったのに仙台は霧雨。
ウェットで午前中、一本走りました。
ブレーキングの際のジャダーが凄いです。
んー( ̄^ ̄)やっぱりブッシュ類のヘタリが原因かなぁ…
午後からも路面と車の様子を見ながら
何本が走る予定です。
仙台名物「もや」も出て来ました。
ドライで練習したいな。