梟の独り言

色々考える、しかし直ぐ忘れてしまう、書き留めておくには重過ぎる、徒然に思い付きを書いて置こうとはじめる

男と女の話(結婚)

2011-04-18 11:10:24 | 雑記
結婚と言うものがある、風習とも言える、無論社会的には戸籍法と言う法律でもある、世界中の人種でもこの風習はあるので特別社会と言う文化の中でこしらえあげたものでは無さそうだ、法的に登録(と言うのは変な表現だが)と言う形になったのは確認や保持と言うような意味で文字文化の無い未開の民族でも夫婦関係は明らかに存在するらしい。
子孫を安定的に残すというだけなら他の動物を見れば解る様にこの結婚と言う様式はどうしても必要なわけではないだろう、
社会が成熟してくると一夫一婦制と一夫多妻制の違いは有るが婚姻関係を表明してから子供を作るのが当たり前に成る、まあ逆のケースも多々有るが。
一方に恋愛感情と言う奴がある、人間と言う生物だけが手に入れた感情である、この感情は感情そのもので理性とか知性とは相容れない、大抵は見た目から来る物が多いがどうもそれでは割り切れない物もかなりある、まあ美醜や食い物の好みは各人各様だから当たり前だが、お陰で皆希望を持って生きていけると言うのは言い過ぎか、
此方が好きになったら相手も好きになってくれれば万々歳だが大抵そうは行かない、それは別に理不尽だと言うわけではないので泣いたり苦しんだりするのだがそれが人を芸術家にする、(無論上手に表現できるかどうかは別だ)しかしそれを納得出来ないという輩が最近多い様だ、
芥川龍之介のエッセイの中に「私が彼女を好きになった時、彼女が私を好きになった様に私が彼女を嫌いになったら彼女も私を嫌いになれば良いのに」と言うのが有ったが若い時の恋愛はかように時間が短い事が多い、それは恋愛が感情そのもので成就するまではかなり自分に都合の良いように美化しているせいでそれ程理想的な相手なぞそうざらに居るわけも無い、
これが結婚となると更に大変だ、生まれも育ちも違いう、一番問題はお互いに性が違うのだ、生活を共にすれば当然軋轢は起きる、それは良し悪しではなく物の受け取り方、感じ方の違いから来るのだから是非を出すのは無理だろう。
「結婚する前は両眼をしっかり開けて、結婚したら片方は閉じることだ」と言うのはイギリスの格言、「恋をしている時はお互いに見つめあうが結婚したら同じ方向を見る事だ」と言うのは誰だったか作家の言葉だ、
恋愛結婚の方が今は少なくなったが見合い結婚の方が離婚率が低いと言うのもこのせいだろう、(素敵な相手)ではなく(生涯を共にするのにはこの位)と言う妥協に近い物から始まっているので落胆する事も少ない、少し寂しい話だがその前に憧れの様な、ドラマの主人公の様な恋愛を必ずしているだろう、たとえそれが片思いでも。
結婚生活を維持するのに我慢をすると言うのは実際には難しい、「自分が我慢すれば」と言うのは決して我慢しているのではなく不満を押し込めているだけなのだ、それは蓄積し醗酵して心の奥に溜まる、心が不満で満たされるとたった一滴の不満が落ちてきても全部が毀れてしまう、相手は「何でこんな些細なことで」と思うがそれは溜め込んで居る限界を超える一滴だったと言う事が多い、相手の行動や言う事が納得できない時はその時に処理しないと永い生涯は持たない、恐れずぶつける事が出来ないで収めるなら納得し消化しないと必ず決壊する、その不満は態度や顔に出て更に関係を冷ましてしまう。
しかし、問題は本当にこのまま夫婦でいけるのかと言う事だろう、恋愛で言えば恐らく結婚してからの生涯の方が永い、最初の、或いは今の相手より好きになる相手が現れないという保証は無い、その心を押し隠したまま現在を続ける事は相手に対する裏切ではないか、好きではなくなった相手との生活は砂上楼閣ではないか、その感情のまま子供の為にと言う理由で続ける事が子供に影響を残さないかと言う面もあると思う、
こう考えてゆくと夫婦別姓と言う法律に拘る意味は余り無いのではないだろうか、結婚しても戸籍上別姓で婚姻関係だけする意味は余り無いだろう、婚外認知と言う法律はあるのだから単に同居でいいのではないのだろうか、

井の頭公園で
しゃがは田舎の家の裏に良く咲いていた





目黒不動で

水の無い所に咲くのはあやめだったかな