パイプウニの棘は棘とは言えない形状をしている、名はパイプウニだがパイプというよりスリコギ状。穴に隠れるときは棘を寝かせて入り込む、狭い場所に、どうして入ったのかと思うくらいの器用さだ、芸人が体を折り曲げて狭い場所に入るような物だ。なお、棘は乾燥させて風鈴などに加工されている。
パイプウニ
さて、今日も、日中は霰がぱらついていました、風は夕方には、少し収まりました。写真の温度計は平地での、ここ5日間の最高、最低気温、最低5℃、最高15℃、今日の地元紙は雪の話題一色、湯湾岳の林道は雪見客の車で渋滞したという(^^)。奄美大島の最高峰、湯湾岳の高さは694m、東京スカイツリーよりちょっと高い(^^)。