MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

ウマノスズクサ

2012-08-24 19:11:32 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

ウマノスズクサの花が咲いています。奄美大島ではウマノスズクサは馴染みがなくリュウキュウウマノスズクサの方が皆知っています。奄美大島のウマノスズクサは薬用のため持ち込まれて栽培されていたのが放棄され、一部の地域の畑地や道端で見ることが出来ます。現在は毒があるのが分かっているので薬として利用することはありません。ベニモンアゲハ幼虫の食草なので蝶研究家や植物研究家には有名です。

花には小さなハエの仲間が訪れていて左の花に一匹止まっているのが見えます。昆虫とこの花の関係が研究されているようです、こちらに詳しく載っています。

リュウキュウウマノスズクサとウマノスズクサの葉の違い、蔓の太さも違います。大きい方がリュウキュウウマノスズクサ。

 

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似ている植物 カラムシ・ケナガバヤブマオ・ニオウヤブマオ

2012-08-22 19:19:21 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

道端や林縁に生えているが間違いやすいので3種同時に掲載しときます。

カラムシ  茎の下の方に雄花  上部に雌花が付きます。すっと伸びた茎を見てください、上部と下部の花が違います

雌花序

雄花序

ケナガバヤブマオ

ニオウヤブマオ 海岸地帯に生えています。カラムシと比べると葉厚く大型。

左:ニオウヤブマオ  右:カラムシ

 

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りにサガリバナを見てきました

2012-08-20 19:18:45 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

夜間出歩くのは久し振り、ちょっと遅いような気もするが、まだ沢山咲いています。花色も淡いピンクから白、黄色と雄しべが長く、夏の夜に花火ような花を咲かせています。

 サガリバナのフォトチャンネルがあります

人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンフルーツ

2012-08-19 18:46:00 | 園芸植物・熱帯植物・農産物

ドラゴンフルーツを頂いた。毎年何処かからかもらえる。しかし、味があまり好みでない。甘味も酸味も少ないような気がします。ネット上では追熟をさせると甘味が増すと書いてありますがそんなに甘いのだろうか。まだそのような甘い物は味わったことがありません。

ドラゴンフルーツ レッドとホワイト  大きさは大人の拳大です。

このように実がついています。よその畑で、

 

クジャクサボテンの実  紫紅花に近い花の実 何気なく見たら腐り始めていたので慌てて収獲、種子を採ることにした、残りの実も近いうちに収穫だ。大きさは赤ん坊の拳大。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオタテハモドキ大発生

2012-08-18 19:03:32 | 奄美大島の昆虫 六脚類
13日に会社の敷地でアオタテハモドキが大発生した記事を掲載しましたが今日は幼虫版でオオバコに大発生しています。フォトチャンネル(右上をクリック)に投稿しましたのでご覧ください。虫嫌いの人は閲覧注意です。
 
 
 

人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする