
毎年、新生姜の季節になると甘酢漬けを作ります。
HP内でもレシピを紹介しております。
http://home.m02.itscom.net/mandm/handmade2.html
今年は簡単に市販の寿司酢で作ってみました

漬け終わった汁を捨てないで、すし飯や鶏のお酢煮に使ったりしています。
鶏のお酢煮は、同量の生姜の漬け汁、お醤油、砂糖、水をお鍋に入れ、
沸騰したら、鶏手羽中、ジャガイモ、人参、ゆで卵を加え、
落とし蓋をして30分煮て出来上がり。
お酢が入っていることで、鶏肉が短時間で柔らかくなります。
煮汁が余ったら瓶等に保存して冷凍し、次回に使います。
HP内でもレシピを紹介しております。
http://home.m02.itscom.net/mandm/handmade2.html
今年は簡単に市販の寿司酢で作ってみました

漬け終わった汁を捨てないで、すし飯や鶏のお酢煮に使ったりしています。
鶏のお酢煮は、同量の生姜の漬け汁、お醤油、砂糖、水をお鍋に入れ、
沸騰したら、鶏手羽中、ジャガイモ、人参、ゆで卵を加え、
落とし蓋をして30分煮て出来上がり。
お酢が入っていることで、鶏肉が短時間で柔らかくなります。
煮汁が余ったら瓶等に保存して冷凍し、次回に使います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます