高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

違う明日が待っている。

2013年11月30日 01時06分24秒 | ●美意識・ファッション・デザイン私的考察
午前中から、神楽坂の事務所にこもり、夕方過ぎまで資料作り。

明後日ある集りで、説明に使うのですが、調べることがいろいろあり、思ったより時間が掛かってしまいました。

外に出て人に会っていることが多いので、いつもと違う感覚の一日になってしまいました。



感覚と云えば、今日は朝起きるとTVニュースでは、男が復縁を迫っての痛ましい事件や、誰かに復讐を依頼したニュースで、男の女々しさを感じることばかり。

果無むなら、違う昇華の方法があると思うのですが、どうしてこうも身勝手な男が、多くなったのでしょう・・・


それに比べると、今日の消滅したアイソン彗星の、潔さはどうでしょう。

ギリシャ神話に出てくる、太陽に近付き過ぎて、自ら身を滅ぼしたイカロスそのものです。

同じ近付き過ぎなら、自分を昇華させて身を引き、違う明日を迎えた方が、誰にも迷惑がかからなくて、いいと思うのですが・・・




『夜空ノムコウ』 - スガシカオ×YUI
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代は形を変えて流れてゆく・・・

2013年11月29日 00時51分32秒 | ●雑記録
1970年代以降の消費文化を育てた、セゾングループの元代表が亡くなりました。

デザイン業界にいた身としては、数々の先駆的な広告発信した、流通グループの代表だっただけに、ある時代の巨星が墜ちたようで、今年逝った人の中では、格別の思いがあります。


星と云えば、世紀の大彗星の期待がかかる、アイソン彗星があと少しの時間で、太陽に最接近しますが、太陽の熱や重力で、分裂して消滅する可能性もあるとか。

消滅する時は、一時的に明るくなることも、あるそうなのですが、そこにものの哀れを、感じられずにおられません。


そして、これからの時代に、今度はどんな巨星が、生まれるのでしょう・・・




『儚さ』 - 倉木麻衣
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はYesYesYes!

2013年11月28日 01時30分52秒 | ●合同会社ユア・ランド
先月から高島平7丁目の会、『七福会』に入りました。

私より年輩の人ばかりなのですが、地域のことをもっと知ろうということと、この会でも月に一度清掃活動をしており、私も参加したかったんです。


今日はその最初の日。

9時に公園に20人程集まって、清掃開始しようと思った時に、11時に会う予定だった、ある連合会会長との件で、時間を1時間半早めて欲しいとの電話です。

スーツに着替える時間もないので、ジーパン姿で必要資料だけ持って、待合せ場所の志村坂上まで行きました。

大変忙しい方なので、お話し出来たのは30分ですが、資料の内容も含めて、思いは伝えられたのではないかと思います。

ユア・ランドへの協力をお願いし、また急いで高島平に戻り、清掃活動に加わりました。


それから、神楽坂の事務所に行き、夕方まで別な資料作りを。

そして、6時からある議員の講演があり、業界紙の人間として挨拶も兼ねて、懇親会まで参加してきました。

デビュー?としては、上々だったかと思います。


顔馴染みの都議会議員・区議会議員、地元の人に業界紙に携わる経緯も、説明もすることが出来ました。

併せてユア・ランドの活動も、PRすることが出来たんです。

今日の動きは、イエス、イエス、イエスと云ってもいいと思います。




『YesYesYes』 - オフコース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高島平の場合は? 

2013年11月27日 02時20分53秒 | ●高島平・地元コラボ企画
午後6時半から高島平区民館ホールで、『いたばしまちの学校』の市民講座がありました。

先々週のテーマ「災害時の助け合い」に続き、今日で二回目です。

今日のテーマは「老人漂流社会『終の住処』」です。


急激な高齢社会化により、医療や介護の制度にどんどん問題が生じ、どの地域でも課題が山積みです。

その課題解消の一つとして、地域のつながりが重視されてます。

今日は高島平に住む様々な人、約80人近くが集まり、いくつかのグループに分かれ、DVD鑑賞と在宅医の講演後、グループで討議が行なわれました。


参加者の割合は、60歳以上の女性の方が多く、女性の問題意識の高さが分かります。

元々、地域でのつながりは、女性の方が強いのでしょうが、男性の積極的な関わりが、これから自分自身を助けるのは、明白だと思います。


『いたばしまちの学校』は、いたばし総合ボランティアセンターが、中心になって進められてます。

ユア・ランドも、協力スタッフの一員として参加してます。

高島平流の解決策が見出せ、他のお手本になることが出来たら、とても嬉しいのですが・・・



『フランシーヌの場合』 - 新谷のり子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ伊勢、行こう。

2013年11月26日 01時42分35秒 | ●合同会社ユア・ランド
甥の結婚式の翌日の今日、義理の姉夫婦と山の神の4人で、伊勢神宮まで行ってきました。

姉と家内が相談して決めたのですが、名古屋で結婚式でもなければ、行くこともなかったと思います。

行ったのは内宮です。


今年が式年遷宮だったのも、選ばれた理由ではないかと思うのですが、行ってみて正解でした。

五十鈴川の清流に架かる、宇治橋を渡るところから、辺りは自然豊かで神聖な世界。

弥生様式の社殿とあいまって、とても厳かな気持ちになります。


私が還暦の年の式年遷宮。

次は20年後です。

また、来れるよう健康と事業の成就を祈ってきました。

静寂の世界でしたので、多分、願いは届いたと思うのですが・・・




『サイレンスがいっぱい』- 杉山清貴
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甦る感覚

2013年11月25日 00時52分33秒 | ●“夢”の原動力・仲間
甥の結婚式で名古屋に来ています。

義理の妹の長男が結婚したのですが、昨年は姪になるその妹の結婚式で、札幌に行ったことをブログにも書きました。

家内は三人姉妹の次女なのですが、甥や姪が結婚したのは、この義理の妹のところだけなんです。

果たして、我がアマゾネス姉妹の嫁入りは、いつになることやら・・・


しかも、姪には五か月になる子供が、もういるんです。

今日初めて抱かせてもらったんですが、どうしても娘達のその頃のことを、思い出してしまいます。

そして、二人がバージンロードを歩く時、また、その頃のことを思い出すかもしれません。

多分、私が泣くことになると思います・・・


甥の結婚式に出て、そんなことを考えてしまいました。




『 Father & Daughter』 - ポール・サイモン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたたかい気持ちになろう・・・

2013年11月24日 01時46分07秒 | ●「ミストラル」BGM曲候補
心地のいい寒さって、あると思います。

例えばこれからの季節、街が寝静まった時間に、家から外に出て星を見ている時の、肌寒さなどがそうだと思います。


先程までベランダに出て、空を見てました。

何万光年も離れてる星を見ていると、不思議といろいろなコトを、想い出すものです。

今夜も、雲がほとんど無い夜空を見ていて、いろいろなコトが頭を過ぎりました。


もう会えなくなった友。

お世話になった人。

微かに聴こえる街のざわめきが、何かを手繰り寄せるのでしょうか、過るのは誰かとの想い出ばかり。


そして、肌寒いのに、あたたかい気持ちになれるが、いつも不思議です・・・





『星空』 - 古内東子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あやひめ」追加30kg注文。

2013年11月23日 00時54分39秒 | ●地元・地域の“魅力”
「あやひめ」と書いても、分かる人はまだ少ないと思います。

「でんすけすいか」の生産地として、私の生まれた北海道当麻町は、少し有名になりました。

その東京での同窓会、東京当麻会に出たのは先日書きました。

出席すると全道一の品質と評価の、当麻町産の米がお土産として必ず出ます。

「あやひめ」は、「ほしのゆめ」と並ぶ、当麻町産の代表的な品種なんです。


東京当麻会が終わってから、どうせなら高島平で宣伝しようと、『土曜塾』でお世話になってる、ファミリー名店街の店の人話したところ、当麻町産の「あやひめ」30kg購入してくれて、高齢者の人でも持ち帰り易いよう、1kgと2kgと小分けにして、売って下ったんです。

先週には売切れたのですが、今日、追加でまた30kgの注文がきました。

モチモチ感の強い米のため、高齢者の方にも好評だったのかもしれません。


自分の生まれた町の物が評判いいのは、何でも嬉しいものです。

そして、宣伝に喜んで協力して下さる人が、この街にいらっしゃるのも、また嬉しい限りです。

ここも、もう「ふるさと」だからなんでしょうが・・・





『大空と大地の中で』 - 松山千春
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

And I Love Her・・・

2013年11月22日 00時54分41秒 | ●雑記録
何かマッタリした気分の夜です。

別に疲れている訳ではありません。

昨日書いた新しい取組みも、来週からには動き出しますが、活動が本格的になるのは、年明け早々からだと思います。


今度の活動も含めて、なかなかお金にはなりませんが、次の展開に大きな意味があります。

今夜のマッタリ感は、いいタイミングで布石を打てた、ひとつの安堵感のせいかもしれません。

これも、ある方からのご紹介のお陰です。


今回も誰かに助けられました。

その分以上に、誰かに愛を持ちたいものです。




『And I Love Her』 - The Beatles
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見本のない私にとって・・・『My measure』

2013年11月21日 00時59分12秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・
明日からユア・ランドに新しい業務が加わり、そのために名刺も一つ増えます。

ある業界紙の編集を、一部お手伝いするのですが、会社をスタートした時から、独自の媒体管理は描いておりました。

今回はその良い勉強になります。


そして、携わる人全員で最初の打合せも明日あります。

事なかれ主義とは真逆の性格故に、今までにはないワクワク感で、今夜はいっぱいです。

きっと、思いもよらぬ大変さも、いろいろあるのでしょうが、走り続けるエネルギーを、また頂けた気分。

風邪で咳などしてる場合ではありません・・・




『My measure』 - Lecca
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする