高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

福来たる

2010年12月31日 10時13分17秒 | ●“夢”の原動力・仲間
お早うございます。

今年最後のブログとなってしまいました。

昨日まで仕事でした。と、云っても簡単な掃除と仕事関係の年賀状書きだけで、3時には会社を出たのですが。


今年は再会を含め、特に後半にかけてですが、人との“出逢い”に尽きた年でした。

そして、昨日も会社が早く終わったので、マイミクのfukufukuさんと初めての対面を果たし、1年の締めくくりが出来たんです。

4年前に一度、仕事を休職した時から、強く思うようになったのですが、“人”こそ財産だなぁ~と実感してたのですが、そのことを改めて認識するカタチで、1年を締めくくられました。

考えてみると、地域活動で広がった“縁”がほとんどです。

仕事人間だけでは、ダメだと云うことかもしれません・・・

昨日のfukufukuさん(本名/福○さん)も、ミクシィで私の地域活動を知って、マイミクの申し込みがあったのです。


それにしても、昨日のfukufukuさんとの時間は楽しいひと時でした。

私と同業の、デザイン界の方であったのもそうなんですが、故郷の徳島の町興しのために単身で徳島に戻り、仕事をしながら町興しに携わっているのです。

おまけに、話しの最中に高校時代のマドンナ?から電話が。

先日、旭川に帰った時に、突然の帰郷にも関わらず、小・中時代の級友が8人も集まってくれたのですが、その時の一人と連絡を取りたいと、携帯に連絡がきたんです。


その時の一人と云うのが、小学時代のマドンナ的な女性だったのです。

電話をくれた彼女が、小学校の時に転校したので、会うとしたら40数年ぶりと云うことになります。

家に帰り、その本人から彼女に連絡をお願いしたのですが、彼女も昨日から旭川に帰っており、40数年ぶりの再会が果たせるかもしれません・・・


小学時代と高校時代のマドンナを結びつける。

オトコとして、これ以上の幸せはないかもしれません。

fukufukuさんだから、今年最後の“福”を私に持ってきてくれたと、云うことでしょうか・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代遅れの年賀状?

2010年12月30日 02時51分13秒 | ●“夢”の原動力・仲間
今、年賀状を一生懸命書いているところです。

昨年が義父の喪中のため、2年ぶりに書く訳になるのですが、殆ど相手先は変わらないのですが、久々に年賀状を書いてみて、感慨深い気持ちになりました。


もう、30年も会ってない人。

先日、20数年ぶりに会った人。

私の昔の役職で書いてくれる人。

昔の仕事仲間。

高校時代のクラブ(バスケット)の先輩、後輩に顧問の先生etc…。


毎年、年賀状は写真やイラストを印刷してますが、宛名だけは自筆で書いてます。

お互いにひと言も添えず、宛名書きだけで済んでしまう人もいるのですが、“無縁社会”になりつつある現代、宛名を書いているだけで、何かのチカラをもらってる気がします。

年賀状は、それまでの人生の縮図かもしれません。

これまでの“ご縁”に感謝して、一筆、一筆宛名を書いております。


それにしても、パソコン慣れのせいでしょうか、字が毎年毎年下手になっていくようで、悲しいものがあります。

地球温暖化対策も大事ですが、こちらの対策も何か手を打たねば・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み納め、歌い納め?

2010年12月29日 04時00分23秒 | ●地元・地域の“魅力”
明日から休みになる会社が多いのですが、そんな得意先の中で同じ三田線(西高島平)に住む方がいらっしゃって、仕事納めの日に高島平でライトな接待をしました。

同じ沿線ですが、その方の住む近くには飲む所が少なく、今日は大変喜ばれて帰られたんです。


最初に行ったのが、串処『Takegushi』

メニューのバラエティーさにお喜びでした。

2軒目が某パブこと『パブ・ノンノ』

窓側のカウンター席に座ったのですが、店の雰囲気がすっかりお気に入りの様子。

しかし、マスターの体重で店が傾かないのか、かなり心配していました・・・
(冗談です!)


今回は、先方が高島平にある店を全く知らないので、これを機会に高島平で少しでも利用頂ければと思い、ご案内したんです。


そして、お得意先と飲んだ後は、一人で飲み直すのが私のスタイル。

今夜は西台の『バリーズカンパニア』を利用しました。

今年の歌い納めも兼ねてです。

最後に歌ったのが、電気グルーブの『N.O』

私のボケ防止も兼ねて、時々歌う曲でもあります。


今、睡魔に襲われているピークです。

今夜はこのへん辺りで、眠ることにします。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖夜から静夜へ

2010年12月28日 02時53分49秒 | ●「ミストラル」起業(過去)
地域活動に関係する大きなイベントは、昨夜のクリスマスパーティーが最後でした。

今年は仕事でいろいろ悩み、地元の活動に於いても、最後の最後まで大きな出来事があり、気の休まる時がなかった一年でした。

昨日の興奮した夜から一転して、今年を振り返るべく、静かな夜を迎えております。


ブログには書きませんでしたが、田舎の両親の面倒をみる予定だった、旭川にいる弟が難病になってしまったこと。

その父親もアルツハイマーになり始めていること。

初めて肉親に災いが来た年でした。


地元の活動に於いては、いろいろな芽が出た年でもありましたが、両親の将来の事を考えると、来年は自分の生活の足下を、固め直す必要がありそうです。

夢より、現実の見直しを先にと云うことでしょうか。

回り道になっても、色褪せない夢を見続けたいものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝石と原石の共演

2010年12月27日 05時07分30秒 | ●高島平・地元コラボ企画
高齢化社会の先端をいく高島平団地に於いて、心身の健康は自分の力で作ろうと提唱して、作られたプログラムが『膝楽体操』です。

そのプロモーション用DVD制作で、音楽協力を頂いたのが地域のバンド、『ANGEL'S WING]』でした。

ボランティアをされたボーカル担当の麓華さんが、今年の2月に赤川れいかの名前で、メジャーデビューしたことを、以前のブログに書いたかと思います。

その赤川れいかさんの、クリスマスディナーパーティーが今日あり、18時から池袋のライブハウスに行ってきました。

今日はれいかさんの所属する、音楽事務所の社長さんも来られて、多いに盛りがったんです。

彼女の歌もノリノリでとても良かったのですが、故郷である山形からギターの応援も来られ、大変素晴しい演奏と歌を聴かせてもらいました。

その方の名前を石川龍弥さんと云い、その真摯な姿勢と小細工しない歌い方にスッカリ惚れ込んでしまったんです。

差し詰め、赤川れいかさんを“宝石”と例えると、大きく羽ばたこうとしている、34才の彼は“原石”に、例えることができるかもしれません。

宝石である彼女のワンマンコンサートなのに、彼の直球的な歌声まで堪能でき、何とも贅沢なパーティーになりました。

8時にパーティーは終了したのですが、その後行われた打ち上げ飲み会後、さらに2軒の店で飲んで、終わったのが午前4時です。

いかに、ライブの余韻が深かったか、お分かり頂けるかと思います。



今年も残り僅かですが、その余韻の力で今年を、無事終わらせたいものです・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暁に祈る・・・大東文化大学

2010年12月26日 04時04分53秒 | ●高島平・地元コラボ企画
今朝の朝刊を見て、驚きました。


私がこの4年間関わりを持っていた、地元の大東文化大学の不祥事です。

しかも、その学部と云うのが「高島平再生プロジェクト」に、一番関係していた環境創造学部で、その学部長による2000万にも及ぶ不正ですから、開いた口も塞がりません。

さらに、09年2月に内部告発があったにも関わらず、不正経理が確認できなかったことは、同教授以外に関与した人間がいたと思われても、仕方のない不祥事です。


元々、地元住民が主体でスタートしたこのプロジェクト、他の大学から連携希望の声に応えるべく昨年春に設立した任意団体、『高島平総研』に主体を移しておいたのは、今、思うと大正解でした。

幸いにも『高島平総研』には、学生や他大学からも絶大な信頼の得ている、同学部の先生方もいらっしゃいます。

この不祥事が糧になり、そのような先生方が中心になって、学内が浄化されるのなら、地元にとってプラスになるので、住民の一人として私も応援したいものです。


大学は地域の財産でもあります。

また、地域に根ざす以上、地元に貢献の義務もあります。

真の財産になるべく、猛省を願いたいもの。


ガンバレ、わが街の大東文化大学。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココロ変わり

2010年12月25日 10時02分39秒 | ●美意識・ファッション・デザイン私的考察
凡人中の凡人の私ですので、人さまに自慢できるものは何もありませんが、悪い行いもそんなにした覚えもありません。

某パブで、カラオケでボトルを取り過ぎたことぐらい?でしょうか。
(ただ今、281本…)

その中でマナーを守り続けていることを、ひとつ思い出しました。

歩いていて道ばたにゴミを、ポイ捨てしないことです。

以前は道路に、例えどんなに小さなゴミでも、捨てる人を見ても怒りを覚えたぐらいです。


昨日も少し書きましたが、月に一度休日を利用して、近所の道に落ちてるゴミ拾いをし始めてます。

高島平の街をお洒落で文化的な街にと、提唱してるミストラルとしては、街を少しでもきれいにしたいと云うことです。


始める前まではゴミ拾いを始めたら、きっと道ばたにゴミを捨てる人を見て、さらに怒るようになるとばかり思っていました。

ところが、ゴミ拾いを始めたら、そうでもないんです。

むしろ、逆の気持ちになったとも、云えるかもしれません。


晴れた日にゴミ拾いをすると、心に清々しさを感じ、とても幸せな気分になれるのです。

決してゴミを捨てるのを、奨励する訳ではありませんが、人間の体も何もしなくても、新陳代謝で垢が出ます。

道に落ちてるゴミを自分の垢だと思えば、怒ることもなくなりました。

そのゴミを拾うことで、自分のココロまで浄化できるなら、それ良しと云う気持ちになったのです。

この歳になっても、実際に行動してみて発見の多いこと。


人さまの捨てたゴミで、大きな発見をした気持ちです・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体と◯がいくつあっても・・・

2010年12月24日 03時42分29秒 | ●雑記録
師走らしい一日でした。


午前5時に寝て、10時に慌てて起床。

11時からは月に一度のゴミ拾いを。

市場通りを1時間程やって、45Lの袋一杯のゴミを回収。

今日はM譲と二人でやりました。

午後1時近くに家に帰って、前日分のブログを書き込む。


その後は、一人で掃除をしたのですが、CDを収めてる棚だけの掃除だったので、部屋の中は何もきれいになった感じはせずです。

午後8時頃までやって、西台の「STEP1」でやってる、クリスマスパーティーに参加したんです。

地元のバンド「タカサンズ」をバックに、1曲歌うことになっていたのですが、店に入るなり直ぐに歌うことに。

曲はタカサンズ指定の加山雄三の「夜空の星」です。

普段はカラオケで歌ってるので、生バンドをバックに歌うと、気分良さが全然違います。

10時半にはパーティーは終わったのですが、1曲だけでは物足りなく、その後はカラオケを10曲近く歌いました。


そしてパーティーの余韻を楽しみたくなり、近くのダイニングバー「バリーズカンパニア」でハイボールで飲み納め。

偶然ですが、午前中のゴミ拾いで一緒だった、M嬢にまた遭遇です。

明日も仕事だというのに、午前1時半過ぎまでおりました。

ん?普段より上がるには、まだまだ全然早い時間でした・・・


何だか4連ちゃんで、飲んで歌ってしまいました。

福沢諭吉がどんどん減っていきまする~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会いは偶然?の風の中

2010年12月23日 16時07分53秒 | ●“夢”の原動力・仲間
幸せはこちらから求めるのが良いのか、向うからやってくるものなか、時々分からなくなるこがあります・・・


こんな時間に昨日のブログを、書くことになってしまいました。

大袈裟に云えば、全て偶然のイタズラです。

昨夜は予定ではいつもの雑誌の仕事で、タクシー帰りの予定でした。

しかし、出版社からの原稿が上がらず、小学校から高校まで一緒だった、同じ旭川の友人と午後7時前からに飲むことに。

先週の帰省が影響しています・・・


同じく同郷で才媛の誉れ高かった、マドンナ的な女性も呼び出し、恵比寿でミニ同窓会となりました。

実は旭川に帰郷の際、高島平での地域活性のためのプログラム、『膝楽体操』の話しを地元の福祉関係の同級生に話したく、その同級生に連絡を取ったところ、1時間の内に8人も集まってくれたのです。

その時のコトを伝えたく、恵比寿での宴になった次第です。


そんな訳ですから、想い出話しも尽きなく終電の時間まで、話し込んでしまいました。

件のマドンナは3年前、JALのキャビンアテンダントから、美容専門学校の教員に転出したキャリアウーマン。

しかも、「美容福祉」に携わっていることを昨夜知り、私がこれから取り組もうとしてる、医療・介護の現場に今後必要なスキームでしたので、とても意味のあったミニ同窓会でした。

最近、こんな偶然の連鎖が続いてます・・・


卒業して40年近く経つ高校時代のマドンナと、これから大きな社会問題に、一緒に取り組むことになるかもしれません。

そんな興奮を少しクールダウンしようと、午前1時近くに向かったのは某パブ。

残念ながらカウンターが混んでいたので、あるカウンターバーに代えたたのです。

飲んでいて、どうしても歌いたくなる私なので、このバーは年に数える程しか行きません。


昨夜は某パブが混んでいたのが、幸いしました。

久々にカウンター席に着くと、紹介されたのが入ったばかりのスタッフ。

しかも、ニューヨークで第一線で活動をしていた、現役Webデザイナーです。

今後、制作の場を東京に変えると云う事で、帰国したばかりの才色兼備のスタッフだったんです。

丁度、来年からWebのスタッフを、強化しようと思っていた矢先だったので、余りのタイミングの良さにビックリ!

まるで私の活動を見越して、誰かが手を打ってくれたような気持ちです。


クールダウンのつもりで地元で飲み直したが、逆にヒートアップしてしまいました。

結局、家に帰ったのが午前5時近くです。

仕事でタクシー帰りでいたつもりの山ノ神も、アルコールをプンプンさせ帰ったので、少々オカンムリ。


しかし、私にとっては仕事上で、女神が新たに二人出現したようなものです。

まだまだ、クリスマスプレゼント?が、続いているのでしょうか・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神様からのクリスマスプレゼント第2弾?

2010年12月22日 03時46分05秒 | ●“夢”の原動力・仲間
今日の昼頃に本社の顧問から、携帯に電話がありました。


11月が会社の決算なので、書類の不備でもあったのかと、てっきりそう思ったのですが、内容は全くプライベートな事で、バンドへのお誘いだったんです。

確か70才ぐらいになる顧問は、昔、バンドをやっていたのを、聞いてはいました。

それがこの歳になって、もう一度バンドをやろうと云うのです!


既にギター、ドラム、キーボード、サックスまでは決まっていて、私にベースを担当しないかとのこと。

しかし、12弦ギターを挫折中の私としては、ちょっと辛いところがありまして、一応、ギターは持っていきますが、ボーカル担当にさせて頂きました。

それにしても、バンドのメンバーが凄いんです。

70才前後の人たちが中心になるのですが、メンバーにはあのS商事の子会社の、社長までいらっしゃって、人生の相談まで出来そうなんです。

先日の札幌でも、白山先生(大東文化大)に、札幌の高名な学識者の方々をご紹介頂き、もっと勉強をしなくてはと思っていたところに、今日のお誘いです。


今度は実業家の方々と、自分の好きな音楽を通して、繋がりができます。

経営の勉強ができるかもしれません。

それも、自分の好きな音楽を通して。

人生何が起こるか、本当に分からないものです。


考えてみると、自分の周りもいい事があった人が多く、今年は最高の年かもしれません・・・

神様、女神様、ついでに山ノ神様、2010年有難うございます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする