高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

ファーストネームな関係

2009年03月31日 02時08分44秒 | ●美意識・ファッション・デザイン私的考察
最近、某パブで知り合ったアメリカ人のLeeから、よくメールをもらいます。

これが“Hi Yoshi”の書き出しで、内容は“今夜は某所に飲みに行くの?”とか、“おめでとう、侍ジャパン!”等と、簡単な英語でくるんです。

お陰でこの歳になって、英語のスペルを調べることもしばしば。

適度に頭の良い体操になっております。

何回かメールをもらって気が付いたのですが、会ってる時も最初からファーストネームで呼ばれていたのですね。

こちらでは苗字で呼ばれることがほとんどで、名前の方で呼ぶのは田舎の友人などか、余程親しい人しかおりません。

名前で呼ばれることに、改めて親密感を覚えます。

でも、小さい時はよく女の名前に間違えられ、本当はあまり自分の名前が好きでなかったのです。

それが、長生きする名前ということで、祖母が名付けてくれたことを知り、祖母の愛情に感謝するようになったのと、高校の頃は苗字よりも、名前で呼ばれる方が自分らしい気がして、逆に好きになりました。

実はブログに何回か書いた、ヴィブラホン奏者の松本浩さんと仲良くなったキッカケと云うのも、松本さんの奥さんと私の名前が全く一緒で、それで私のことをよく覚えていて下さったからなんです。

名前にはそれぞれドラマがあり、名前からいろいろなドラマも生まれるものなんですね。

この頃、自分の名前を考える度に、名付け親の祖母を必ず思い出すようになりました。


私も愛情込めてアマゾネス達の名前を考えたのですが、果たして娘達は気に入ってくれてたのでしょうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充電完了

2009年03月30日 03時12分05秒 | ●「ミストラル」起業(過去)
天気のいい休みは、やはり気持ちがいいものです。

朝、会社から家に帰って直ぐに寝て、11時過ぎに起き遅い朝食が終わると、陽気が良かったので、午後から5月に一時的に引っ越す成増に、散歩に出かけてきました。

今度の家は坂の途中にあるのですが、高い丘が家の前にあり、あまり眺めが良くありません。

今まで旭川、東京も中野、上北沢、高島平と前を遮るものがないに所に、ずっと住んでいたので、今度の場所にとても興味があります。

今まで住んでいる所は4階で、ベランダから高島平団地が見え、団地がランドマーク役をしていました。

しばらく家を空け帰ってくきて、団地を見ると何かホッとしたものです。

5月からベランダに出ると果たして、どんな気持ちになるのでしょうか。

何れにしても5ヶ月間、一時的な引越しで7丁目を離れてみるのは、高島平の街の再発見につながるかもしれません。


そんなこんなで今日は買い物も兼ね、これからしばらく住む街を散歩してきました。

結構、いろいろ買ったんです。

先ずファッション的なところで、春先のブレザー用のズボンと、ストライプのシャツに靴を。

好きな音楽ではCDを5枚に、通勤途中で読むために文庫本も6冊と、それぞれまとめ買いしてしまいました。

趣味性の高いものをたくさん買うと、“創造意欲”さらに湧いてくるんですね。

夕食はリゾット風の味付けで、洋風雑炊を作ったんです。

バターでニンニク、玉ネギ、ピーマン、ニンジン、ウインナー等を炒め、白ワイン、ブイヨンに塩・胡椒で味付け。

生タラとエノキをバター、ニンニク、オリーブ油、塩・胡椒でソテーしたものを、付合わせにしました。

実現はかなり先?になりそうですが、「Lu Mico」のメニュー研究も怠ってはいません。

最後は今朝ちょっと寄ってみようかなぁ~と思った、「バリーズカンパニア」に久々に行き、明日から鋭気を養ってきました。

日曜の夜遅くに、独りで飲むのも悪くありません。

バリーの作る料理のソースや、皿への盛り付けが味覚と視覚を刺激します。

それに何本も並んでいるウイスキーや、バーボンのラベルを眺めているだけで、デザインの発想がいろいろ湧いてきます。


どうやら私には“刺激”を受けるのが、一番の休日になるようです・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明け前

2009年03月29日 05時15分53秒 | ●「ミストラル」起業(過去)
今、やっと仕事が終りました。

これで家に帰れます。


昨夜(27日)は家に帰ると珍しい酒の肴があったので、遅い時間にも関わらず缶ビールを1本。

リトマス紙のようにアルコールが染まり易い体質が禍いし、酩酊状態でやっとの思いでブログを書きました。

途中でマウスを持ったまま眠り、数行書くのに一時間近くかかってしまいました。

内容があるならともかく、わざわざブログを見られた方は時間の無駄だったと思います。

今日はアルコールこそ入ってませんが、眠いのには変わりありません。

私はよくよく寝不足に縁がありそうです。


先程、会社の前を始発電車で帰るであろうと思われる、若い会社員の集団が歩いてました。

多分、カラオケルームにでも行っていたのでしょう。

もう酔いは覚めてるようです。

私もこれから西台の「バリーズカンパニア」に行って、お酒を飲もうかと一瞬思いましたが止めることにします。

何か今日は天気が良さそうなので、家に帰って少し仮眠を取り、出掛けたくなりました。

土曜から休みの人も多いでしょうが、私はこれから充電することにします。

それでは皆さん、Have a nice day !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本教授主催最後の高島平再生プロジェクト委員会

2009年03月28日 03時29分54秒 | ●高島平・地元コラボ企画
今日は今月末で大東大を退職される、山本先生が主催する「高島平再生プロジェクト」としては、最後の委員会でした。

残念ながら私は仕事の関係で、今回も出席できませんでした。

もう一年近く欠席が続いているような気がします。

毎回、委員会が終わると大東大そばの「味の民芸」で、飲み語り合ったことが懐かし思われます。

先生の退職を機に「高島平再生プロジェクト」自体も、これから大きく変わろうとしています。

私も引き続き出来る範囲で、ご協力できればと想いも新たにした一日でした。






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

究極の選択

2009年03月27日 04時12分28秒 | ●美意識・ファッション・デザイン私的考察
私の得意先に大変に美しい受付嬢がいる得意先があります。

4人でローテンションを組んでいるのですが、受付には二人の受付嬢が座っております。

その会社に行くと受付で必ず記帳をしないといけません。

さて、二人の受付嬢がいた場合、男性諸氏はどういう基準で受付の前に並ぶのでしょう。

より美しい受付の方に?

好意を抱いている方の受付に?

私は例え好意?らしきものを抱いている受付嬢がいても、関係なく左側の受付に並ぶことにしています。

ひとえに余計な勘ぐりをされたくないからです。


今日の夜、某パブのあのN嬢とM嬢から、同じ用件でメールが来ました。

内容はというと、私の仲の良い飲み友達が店に来ているので、何時頃なら来れるか?と云うことだったのです。

で、その返信をどちらに打てば良いかで、少し考えました。

多分、返信の遅い方が気分を害するのではと・・・

結局、先に着信した方から返信したのですが、案の定、遅く返信した○嬢から直ぐに返信が来ました。

“何故、私の方が遅いの?”と。

実は二人はどちらに先に返信が来るか、賭けをしていたそうなんです。

そして、その理由によっては、私をいじめるつもりだったとか。

一応、理由を○嬢に返信して、今夜は事なきを得ました。


男性諸氏、女性達は選ばれる順番を、いつも気にしているようです。

答えを間違えるとえらい目にあいますぞ。
(クワバラ、クワバラ~)


男性軍のために、睡眠不足をおしての決死?のレポートでした・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拝啓、バッカス様?

2009年03月26日 03時10分22秒 | ●美意識・ファッション・デザイン私的考察
朝、コートを着て家を出ましたが駅に着く頃には、今日の陽気にコートを着てきたことを後悔しましたが、仕事を終えて高島平に帰る時間では、薄手のコートではまだ肌寒く、春先の気候の変化の大きさに驚かされます。

今日は正味2時間程しか寝ていなかったので、午後からは仕事にならんのでは?と思っていたのですが、不思議なことに酒を飲まないで、睡眠時間をしっかり取った時より元気でした。

あるブログでは、私は“初老”と書かれているようですが、2時間の睡眠時間でこの時間まで、起きていられるような初老もいないでしょう。

やはり、適度なお酒と適度に騒ぐのは、私の体にいいようです。

今まで文芸の女神ばかり称えていましたが、お酒の神にも感謝しないと、いけないのかもしれません。

取り敢えず、ローマ神話のワインの神、バッカスにでも感謝しておきましましょうか。

丁度、日曜に飲んだワインが飲み切れなく、丁度これから寝酒に飲むつもりでおりましたので・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心を何にたとえよう

2009年03月25日 04時52分25秒 | ●「ミストラル」起業(過去)
夕方近くにデザイナーのSさんから電話がきました。

最近会ってなかったこともありますが、ブログを読むと元気がないので、電話をくれたとのこと。

これじゃ~いかんとストレス発散のために、久々に某パブに寄って、午前3時まで歌ってきました。

結局、某パブでもお客で私のブログを読んでくれてる人から、最近のブログはつまらないと、お叱りを受けてしまいました。

確かに仕事等で忙しく、以前に比べて中々自由な時間が取れないという悩みもあり、元気でないのは事実でございます。

さらに、これからひと月以上忙しいのが続くので、ますます落ち込みそうですが、これ以上ご心配をかける訳にはいきません。

ポジティブシンキングといきたいところです。


で、歌の話しですが、昨日の10ccの曲以外に自分の中に、癒しの曲がいくつかあります。

今日はその中でゲド戦記の「テルーの唄」も歌ってきました。

初めてこの曲を聞いた時に、何と心癒される詞だと思ったのですが、盗作疑惑で問題になったのを最近知りました。

萩原朔太郎の「こころ」がベースだったようです。

参考のために「こころ」を書いてみます。

 こころをばなににたとへん
 こころはあぢさゐの花
 ももいろに咲く日はあれど
 うすむらさきの思ひ出ばかりはせんなくて。

 こころはまた夕闇の園生のふきあげ
 音なき音のあゆむひびきに
 こころはひとつによりて悲しめども
 かなしめどもあるかひなしや
 ああこのこころをばなににたとへん。

 こころは二人の旅びと
 されど道づれのたえて物言ふことなければ
 わがこころはいつもかくさびしきなり。

確かに内容的に、「テルーの唄」そのものです。

何かに触発されるのは、元気になる近道なのでしょうが、売るものを真似してしまうとは・・・

話しがそれました。

とにかく知的好奇心だけは忘れずに、仕事にハリを持たせたいものです。

と、思ったらこんな時間・・・


元気になるのは、寝不足解消が先かもしれません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10cc「アイム・ノット・イン・ラヴ」

2009年03月24日 03時21分31秒 | ●「ミストラル」BGM曲候補
3週続けて今月は雑誌の仕事があるために、今週も月曜から帰りが遅く、高島平にたどり着くと午前1時近くになっておりました。

先週は比較的大人しくしていたので、週初めから飲みたいところでしたが、某パブが月曜休みになったということで、真っ直ぐ家に帰ることに。

今夜も風が強く冷たく、此のところの表面積が増えた、私の体には堪えます。

月曜から少し疲れ気味なので、気持ちを癒したところでしたが、テレビを付けるとお笑い芸人ばかり。

日本のテレビ界も安易な番組作りは、もうそろそろ考え直して欲しいものです。

個人的にこの時間帯で許せるお笑い芸人は、“くじら”の「スター伝説シリーズ」か、“イワイガワ”しかおりません・・・
(マニアック過ぎてスイマセン)

仕方ないので今夜はこの曲で、気持ちを癒すことにします。

1970年代不朽の名曲、10cc「I'm not in love(アイム・ノット・イン・ラヴ)」

会社で徹夜した時にi-Tuneで聞いて、癒し効果も含めてこの曲の素晴らしさに、改めて気付きました。

日本のCMでも何度か使用されてる、幻想的なバックコーラスで有名な、10ccを代表する曲です。

シンセサイザーの音色に間違えそうな、あのコーラスは3人の声をテープ編集により、624人分(3人×13音階×16トラック)に増幅して作成されたもの。

1975年の曲で全英1位、全米では2位になった曲です。


カラオケでは採点されない曲なので、某所では邪魔?をされずに歌える、数少ない曲でもあります・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサリの代償・・・

2009年03月23日 02時17分03秒 | ●美意識・ファッション・デザイン私的考察
昨日はお昼に食べた大盛のつけ麺で胃がもたれ、夜はビールで爆睡。

今日は夜に食べたスパゲティーで胃がもたれ、一緒に飲んだワインで爆睡。

食い意地だけは衰えない、懲りないオヤジです。


珍しく夕食にスパゲティーを食べたいので、私に作って欲しいとリクエストがきました。

我家では鍋とスパゲティーは私の担当です。

でも、どうしてもスパゲティーが食べたかった訳ではなく、今日までの賞味期限のアサリが残っているので、処分したいのが真相でした・・・


某パブのナポリタンを除いて、スパゲティーだけは外で食べるより、自分で作る方が絶対美味しいと思っております。

私が作る場合はボンゴレが中心ですが、残念ながら今日はアサリが少なく、2種類のスパゲティーを作ることに。

マゾネス達がトマトソース味を作り、その後で私はボンゴレを。

毎日料理を作る人は大変なんでしょうが、時々台所に立つ分にはクリエイティブな感覚になれるので、料理を作るのは嫌いではありません。

今日はニンニクとパセリを炒めるところ、パセリの代わりに鷹の爪を入れ、少し辛目のボンゴレにしてみました。

やはり、私の方が断然美味しい~。

結局、トマトソースとボンゴレを2人前分、計4人分食べました・・・

ワインも回り、その後3時間爆睡でございます。

クリエイティブな感覚を養うには、余りにも重い代償でした。


今週もお腹を擦りながら、出社することになりそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーマイスターとピアノの店「Blue Rose」

2009年03月22日 01時28分02秒 | ●地元・地域の“魅力”
今日は花粉症の薬をもらいに病院に寄ってから、会社に行きました。

診察に一時間待ちです。

しかし、花粉症がひどくなっても食欲だけは衰えず、この時間になってもお昼に食べた大盛りのつけ麺のせいで、胃がまだもたれております。

会社のそばに東池袋の「大勝軒」系列の店があり、あのクセになる魚介系のスープが諸悪?の根源かもしれません。

体形がすっかり元に戻りましたので、本能のおもむくままに食べ過ぎるのも、そろそろ考えねばと思います。



そういえば、地元に上品にランチやコーヒー、夜にはお酒も楽しめる店があるのを忘れておりました。

cafe「Blue Rose(ブルー・ローズ)」
昨年オープンしたカフェですが、地元のコミュニティースポットとして、「ミストラル」や「Lu Mico」にも参考になる店です。

ピアノやギターの生演奏が楽しめるのと、常設のピアノは自由に弾いていいそうで、それ以外に演奏の場としても、地元の人のために開放しているそうです。

こんなカフェが地元にどんどん増えたら、文化的で上質な街に高島平も変わっていくのでしょう。

最高級の珈琲豆で抽出したコーヒーと、相性抜群のチーズケーキやサンドウィッチで、優雅な時間が楽しめます。

オーナーは元々この場所で、昨年まで運送業をやっていた地元の方で、運送業を辞めてカフェにしたとか。

一人で行っても、何人かで行っても上質なひと時になると思います。

私もここで演奏が出来るよう、練習をせねば・・・


■cafe「Blue Rose(ブルー・ローズ)」
板橋区蓮根1-12-12 蓮根駅・西台駅徒歩12分
TEL/FAX 03-3960-2387 http://cafe-bluerose.com/

(営業時間9:00~21:00 モーニングサービス11:00まで ランチタイム11:30~14:30 CAFE BAR17:00より 定休日/毎週月曜日 *祝日の場合、翌日休み)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする