高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

帰って直ぐ、 Hello,Again!

2017年08月31日 00時38分57秒 | ●合同会社ユア・ランド
旭川空港を1時半に飛び立ちました。

いつもは、最終便に近い飛行機で帰るのですが、今日は夕方から東京旭川会の幹事会。

それに間に合う便にしたのです。


当麻に9日間帰って、戻った日に直ぐまた同郷の会合。

気持ち的には、もう2拠点居住です。

明日は10日振りに神楽坂の事務所に。


NHKの取材が入ったデスカフェ。

お寺の婦人部が中心に、いろいろな人の協力で仕込むことが出来た、今年の三升漬作り。

土産話をするのが、今からすごく楽しみです。






『Hello,Again』- My Little Lover
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はきっとのはずが…。

2017年08月30日 03時13分30秒 | ●雑記録
明日30日、午後早めの便で東京に戻ります。

北海道で初のデスカフェも、360kgの三升漬の仕込みのミッションも、何とか終えました。

懸念?材料としては、買い過ぎた食材に加え、頂き物がまだ冷蔵庫の中に残っていること。


そして、東京に戻る前の夜ぐらい、母とゆっくり話しでもと思いましたが、夕食で飲んだビールが効き、直ぐに爆睡。

母が寝入った頃に、目が覚めました。


今夜も親不孝です…。



『今夜だけきっと』- スターダストレビュー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道で初めてのデスカフェ、第1回『デスカフェ当麻』無事終了。

2017年08月29日 07時23分52秒 | ●合同会社ユア・ランド
お早うございます。

デスカフェを昨夜無事やり終え、懇親会で心地よく酔い、爆睡してしまいました…。


日本ではまだ耳慣れないデスカフェ。

10年ほど前からヨーロッパを中心に広がった、死をテーマにオープンに語り合う場、デスカフェを当麻で開きました。

東京で終活セミナーの一環として、デスカフェに何度か参加しましたが、そこの主宰者の方から、北海道でやってみませんか?と勧められ、4月からの帰省の度に。準備を進めていたのです。

カフェとうたってますが、場所は実家のそばの臨済宗のお寺。

実家は浄土宗ですが、臨済宗のお寺の住職と、父が仲が良かった関係で、全面的に協力を頂きました。


また、北海道で初のデスカフェということで、NHK札幌から取材が入り、24日の4時間の取材。

昨夜も5時半から5時間の取材が入り、わずか5分の放送のために、2日間の取材を受けたんです。

放送は9月6日とか。


初のデスカフェの参加者は、17歳の高校生から80歳過ぎの高齢者まで、男女14名。

社会に平等があるとしたら、誰でも死ぬということ。

その平等のお陰で、誰もが同じテーブルで。話すことができました。

そして、最後に誰しもが思ったのが、慈しみの心だったと思います。


当麻でのデスカフェは毎月1回、私が東京から帰り、1年続ける予定です。




『Love and Mercy』- Brayan Wilson
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫?

2017年08月28日 01時28分10秒 | ●合同会社ユア・ランド
昨日刻んだ青唐辛子と麹・醤油を、1対1対1対の割り合いで、半日以上掛かって仕込みを完了。

明日はそれに隠し味の昆布を加えます。


それにしても、去年の3倍以上の量。

麹と醤油はピタッと量が合ったのだけど、青唐辛子が異常に余りました。

残った青唐辛子を全部使ったら、全体で360kgの予定が、500kg近くになりそうな量です。


???

何かスッキリしないまま、明日の仕上げに臨みます…。



『大丈夫』- ヒルクライム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで来年に誓い

2017年08月27日 00時38分09秒 | ●“夢”の原動力・仲間
昨日から始めた三升漬の材料である、青唐辛子の刻み作業。

全部で120kgもあるので、昨日の7人だけでは、今日中に終わりそうもなく、今日は援軍を頼みました。

昨日の作業は、近くのお寺の檀家の婦人部でしたが、今日の作業はお寺に関係ない近くの人や、同じ町のFacebookの友達にも。

お陰で最後には総勢14人にもなり、何とか夕方に終了です。


朝9時半からずっと立ったままの作業。

私からは2日間のお昼出前代と、出来上がった時に渡す、1kgの三升漬だけです。

でも、誰も嫌な顔せず、作業中はいろいろな話題で、町の情報収集も兼ねれた、楽しい2日間になりました。


一昨年、昨年は家族だけでの作業。

それが量が増えたので、檀家でもない近くのお寺の婦人部の協力で、何とか第一段階の作業をクリア。

しいて言えば、父がそのお寺の家族中と、仲が良かったお陰です。


作業の終了間際に、来年に向けての反省会の声も上がりました。

やはり、三升漬作りを継続して良かったです。




『For All We Know (ふたりの誓い) 』- CARPENTERS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一度、おやすみを。

2017年08月26日 02時42分01秒 | ●合同会社ユア・ランド
三升漬作り1日目。


昨夜、ほぼ洗い終えた青唐辛子も、今朝からの晴天でいい感じに乾いていきます。

それを私は近くのお寺にピストン輸送。

途中で抜けた人も入れて婦人部総勢8名で、9時半から青唐辛子を刻みました。

朝からずっと立ち作業なので、今日は4時に作業を終了。

約半分は刻み終わったと思います。


それから私は、8時過ぎまで仕込み作業を。

終わってひと休みにソファーで、婦人部からもらった、トウモロコシを食べながら、コーラを飲んでる内に、猛烈な睡魔に襲われました。

結局、夕飯も食べずビールも飲んでないのに、この時間まで爆睡です…。


明日も早朝から作業です。

もう一度、おやすみさせてもらいます。

それにしても、腰が痛い…。



『おやすみ』- 羊毛とおはな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

案ずるより産むが…?

2017年08月25日 03時37分03秒 | ●合同会社ユア・ランド
某放送局の取材第1日目が、何とか終わりました。

取材時の格好も出来るだけ、お腹の出が判らぬ服装にしました。

内容は次の取材(28日)が、終わったら書くことにします。

放送局からお願いされてるもので…。


そして、明日は今年で3回目の三升漬の、仕込みの日。

1年目は12kgの青唐辛子を刻んで、36kgの三升漬を。

去年は36kgの青唐辛子を刻んで、108kgを作りました。


去年までは、我が家と母で作ったのですが、今年は360kg作るので、青唐辛子を120kg刻まなくてはなりません。

さすがに、家族では無理なので、近くのお寺の婦人部に、協力をお願いしてます。


材料の青唐辛子が届いたのが今日の夕方。

一人でそれを洗いましたが、まだ少し残ってます。

洗った青唐辛子は、車庫の中で広げてあります。


出来るだけ乾いてくれたら、美味しい三升漬になると思うのですが、こちらは夕方から小雨でした。

そして、明日は婦人部も何人来てくれるか?

何せ量が量ですので…。




『Don't Worry Baby』- ロリー・モーガン&ビーチ・ボーイズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『The Flower That Shattered The Stone』

2017年08月24日 02時12分59秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・
今日(23日)は私の64回目の誕生日でした。

昔は地元高島平で、飲み仲間が祝ってくれたり、メールで祝いのメッセージが、着てたりしたのですが、今年はそれもありません。

ただ、実家に帰ってるので、母が寿司を2人前取ってくれて、祝ってくれただけですが、人生の終末期に関わる活動に関心ある私としては、あと何年も生きれない、私の“製造元”で母と二人だけの、今日の誕生祝いは何か特別の意味を感じております。


しかも、私の太り過ぎに、本人以上に気にしてる割には、寿司を2人前取ってくれたり、ずっとコーラは身体に悪いと言ってた割には、今回の帰省では冷蔵庫に、缶コーラが10本も入ってました。

心配しながらも母の優しさに、昨今の虐待する親の多さは、異常としか見えなくなります。


そして、4月から続く毎月の帰省。

今日は予定していた用も早目に済み、北海道の涼しさに浸り、ゆっくり時間を過ごしました。

東京から離れるとネットを観ていても、感じるものや見えるもんが違ってきます。

ブレない自分を作るには、2拠点での暮らしと、仲間とのお付き合いを瞬間的に断つのも、いいかもしれません。

もう少ししたら私だけ住民票を移し、本格的な2拠点居住を始めようと思います。


こちらの自然の豊かさは、何ものにも代えがたいですので・・・。




『The Flower That Shattered The Stone』- John Denver
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痩せたり、太ったり、太ったり、痩せたり、太ったり、太ったり…。

2017年08月23日 00時16分21秒 | ●雑記録
ADOの最終便で当麻に帰ってきました。


今回の帰省中に某テレビ放送局うから、今の活動の取材を受けます。

取材されにはあまりにもお腹が出てるので、先月からダイエットを試みてるのは、以前にブログで少し書きました。

しかし、私の場合、食意地が突出していて、ここまで断念の連続です…。


今日も搭乗前に羽田空港で、カレーとうどんを食べて、家に着いてからは寿司とタコ焼きを食べてしまいました。

もうどうにも止まりません…。

そして、ビールも飲んだせいで、今、睡魔にも襲われてやっとブログを、書いている状態です。


果たして取材の日までに、痩せていることが出来ているのか…?




『Hello, Goodbye』- The Beatles
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焦げ茶色の屋根

2017年08月22日 03時11分58秒 | ●雑記録
明日、田舎に帰ります。

今年6回目の帰省です。

昨年父が亡くなり、母が一人になったこともあり、4月以降毎月帰るようになりました。


その出発前夜。

夕方に政策の勉強会があり、今日も帰宅が午前零時近く。

帰省の荷作りは、まだ済んでないのですが、勉強会の後の懇親会で、あまり食べなかったので、夜食を買ってきたのですが、量が多過ぎてお腹が苦しいです。

相変わらず、食意地が張り過ぎで困ったもの。

また、お腹が出たままの帰省で、母が心配するかもしれません。


ちなみに母が一人住む家の、屋根は焦げ茶色です。



『ミドリ色の屋根』- ルネ・シマール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする