高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

怖くないコロナで街が泣いてる

2022年01月31日 02時17分29秒 | ●雑記録
11時過ぎに家に着きました。

新高島平の駅を出ると、「まん延防止」のために居酒屋やバーが閉まっていて、開いてるのはコンビニだけ。

まるで戒厳令で街が死んでるよう…。


多くの医者たちが、コロナに正しい見解を述べてるのに、政治や行政は今まで「まん延防止」や、「緊急事態宣言」の同じコトの繰り返し、経済を停滞させてるだけ。

もう怒り心頭です。

Facebookの投稿を以下に添付しますので、コロナの正しい理解になったらと思います。


----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【新型コロナ勉強会】
◆コロナの特徴
・無症状者がとても多い
・子どもは限りなく安全(20歳未満の死亡は1人)
・通常の健康な人にとっては症状の強い風邪程度
・高齢者、基礎疾患者は死に至ることがあるが、それは風邪、インフルエンザも同様なので、重要度はインフルエンザと同等かそれ以下
・日本人の死因ランキングは、新型コロナは26位(80代以上でも、99.925932%)
・全ての感染症には波があり、コロナも同じ
(感染予防対策、ワクチンに関係なく、感染拡大と収束を繰り返す)
◆コロナワクチンの接種を慎重にすべき理由
・軽い症状にワクチンは不要(特に子どもや健康者)
・人に使われたことのない初めてのタイプのワクチン
・治験中で効果や安全性は全く不明(どんな副作用があっても不思議ではない)
・遺伝子ワクチンは人の遺伝子に影響する可能性
・ワクチンを接種しても感染や人に移すことを防げない
・ウイルスは変異するので、毎年打つことになる
・ワクチン接種を繰り返すほど累積的に副作用が増大する(長期的弊害)
・ワクチン接種後の死亡報告がインフルエンザと比較して非常に多い(数10倍)
◆マスクは必要か???
・ウイルスはマスクでは防げない
(ウイルスの大きさはマスクの隙間の1/50)
・二酸化炭素濃度の上昇により頭痛、めまい、倦怠感、吐き気などの症状を招く
◆微生物は敵ではなく必要
・不自然なモノ(死んだモノ、病気のモノ、痛んだモノ、役割を終えたモノ)を分解して土(地球)に戻す
・健全なモノは分解せず、エネルギー(命)を供給する
・微生物は地球の大きな循環(分解と創造)の要であり、なくてはならない存在
・人に害をなす微生物(病原微生物)は微生物全体の極々わずか(1%以下)
・人間の免疫系の正常な発達と維持には微生物との接触が必要(アレルギー、自己免疫疾患、うつ、生活習慣病などの根本は微生物を遠ざけていること)
◆免疫力を上げることが重要
・自然に沿った生活をする
・腸内細菌を元気にする生活、環境を破壊しない生活に要約される
・日本人には日本的で伝統的な昔ながらの生活が良い
・病気にならないためには、日常生活(食事、生活、メンタル)が大切
◆コロナ騒動の正体(詳細割愛)
◆今後の対策
・コロナは怖くない
・怖いのは、過剰なコロナ対策、情報(思考)汚染
・何があっても大丈夫なカラダと体制(共同体)を整えておくこと   (以上)



『19:00の街』 - 野口五郎 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りの準備

2022年01月30日 02時00分58秒 | ●雑記録
明日30日の最終便で東京に戻ります。

29日の今日は元農水大臣の山田正彦氏を当麻に招いて、「ふるさと食のフォーラム」開催の予定でした。

しかし、オミクロンのコロナ感染拡大で、急遽中止になりました。

今月の当麻ではある意味で、自分の中で一番のイベントだったのです。

結局、3月に延期になりましたが…。


そのお陰で今日は特にやることもなく、ゆっくりと明日の帰る準備を。

夕方に一度だけ車で出かけると、旭川、東川、比布のスキー場のナイターの灯りが。

一月は粉雪なので、ナイターが特に綺麗に見えます。


もうスキーもやらなくなって、23~4年になります。

だけど濃密な思い出がいっぱい。

山ノ神と出会ったのも、スキーがキッカケでした。

そんなことを想い出しながら、雪道を運転しました。



『白い恋人たち』 - フランシス・レイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、スタートの歌

2022年01月29日 12時19分42秒 | ●合同会社ユア・ランド
「まん延防止」のために、昨日予定していた打合せが一つ中止に。

夕方に、こちらで初めて会う人も含めて、3人で新しい仕事の打合せをしました。

仕事というのが、今月の7日にふらりと入った銀座のバーから、3月にあるオープン周年記念のお土産に、当麻の有機トマトジュースを使いたいという注文が入って、そのラッピングの打合せです。


初めて入ったバーからいきなり仕事。

トマトジュースが美味さも含めて、モノが本物だったからです。

明日は最終便で東京に戻ります。


そして、銀座で打合せも。

当然?呑んで歌います。

2拠点生活がどんどん実りつつあります。



『出発の歌』 - 上條恒彦 & 六文銭
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな一日

2022年01月28日 10時33分19秒 | ●合同会社ユア・ランド
昨日は今月当麻に帰って、誰にも会わない一日でした。

その分、本を読んだり、考えごとをしたりで、それまでとは違う充実感が…。


誰にも会いませんでしたが、LINEやMessengerで連絡が来たりで、孤独感は全くなしです。

そして、先ほどは銀座の女性から、嬉しいLINEが…。


2017年の4月から始まった、東京と当麻の毎月の往復。

最初は一週間ぐらいでしたが、途中から住民票も移して完全2拠点生活。

それも一人になった母のためでしたが、やがては施設に入り自分も一人生活。


それから一年前に母もなくなり、別な目的のために2拠点生活を継続。

特に昨年はコロナ禍で精神を病みましたが、独り初めての場所にいろいろ行ったお陰で、これからの展開の“視座”を、得ることができました。

今、当麻で「局面」が変わったことを、独り実感しております。



『Just When I Need You Most 』- Randy Vanwarmer
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友よ この闇の向こうには

2022年01月27日 04時57分40秒 | ●“夢”の原動力・仲間
考えてみたら当麻に帰って、毎日誰かに会ってます。


今日も午後から、3人の“同志”的な人と、それぞれ違う場所で会い、夜はzoomで東京と、20人以上参加の集まりに。

それだけ見たら、「まん延防止」が拡大する中で、コロナには全く影響を受けてない、今までと変わらぬ普通の営みです。

東京にいる時より、“友”に会っているかもしれません。


そして、曲も珍しく2日続けて、同じフォークシンガーの曲に…



『友よ』 - 岡林信康
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸がまた騒がしい

2022年01月26日 05時32分24秒 | ●雑記録
コロナの死者数は減っているのに、感染者数でまた世の中は騒ぎ出してます。

オミクロンは感染力は強いけど、致死率は低いと言っておきながら…。


騒ぐのは死者数が、増えてからにして欲しいもの。

そもそもワクチンが、効いてないことの方が問題なのに、それを論じる報道がどこにもありません。

大手製薬会社が、スポンサーだからでしょうが、コロナより社会の不条理に、また鬱になりそうです。



『嘆きの淵にある時も』 - 岡林信康
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永山でカラオケ付き打合せ

2022年01月25日 08時22分01秒 | ●“夢”の原動力・仲間
おはようございます。

今日は目覚めが良くて、いつもより早いブログです。

理由は昨夜、地域活性化に同じ思いを持つ、27歳の女性仲間と呑み歌い、いい打合せも出来たからです。


普段呑みに行くのは一人。

移住者で音楽好きの彼女は、当麻でなかなか歌う機会がないと、すごく寂しがっていたので、一度当麻のスナックに、一緒に呑みに行ったことがあります。

その当麻のスナックが、コロナでずっと休みのまま。


そこで昨夜はまん延防止の前に、当麻の隣町永山の行きつけのスナックへ。

当麻のスナックに一緒に行った時も、ママに言われましたが、彼女の性格の良さが、歌にも表れていてママも、すっかりファンになってくれました。

昨夜も同じで、とても楽しい夜になりました。

これで共に“充電”完了です。


『ヘロン』- Tatsuro Yamashita
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やらねばならぬコトがいっぱいで…

2022年01月24日 08時30分26秒 | ●雑記録
身内に不幸でもない限り、毎日書こうと決めていたブログですが、今年になってから雲行きが…。


コロナ禍で悶々とした2年を過ごしました。

危機を煽るだけのような、政策にマスコミ報道に、軽い鬱になった程です。

死者数も減った2022年始めは、終息に向かうかと思ったら、死者数より感染者数でまた大騒ぎ。


ソーシャルデザインの領域にいる私としては、考えることややるコトがいっぱいです…。




『ETERNAL WIND ~ほほえみは光る風の中~』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜も町も越えてゆく…

2022年01月22日 12時58分47秒 | ●合同会社ユア・ランド
会社として、これからの活動の柱は、有機農業の啓蒙と、障がい者の自立支援です。


年の始めに偶然呑んだ銀座で、そのことへのママたちの賛同から、決意も新たになりました。

では当麻にいる時に、同じような活動の場はないかと、昨夜は隣町の永山のスナック2軒に、銀座と同じようにサンプルを、店に持って行ったところ、銀座にも負けない反応です。

当麻に帰っても、銀座の続き?が出来るのは、これが天職であることの、証明かもしれません。




『流星のサドル』 - 久保田利伸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋のアスタリスク?

2022年01月21日 19時11分48秒 | ●雑記録
今日もブログがこんな時間…。

忘れている訳ではなくて、当麻で雪の世界に独りいると、これからのアイデアが浮かび過ぎて、ブログが後回しにどうしても。

今、当麻の隣町の永山の店で、夕飯代わりに頼んだ、天丼を待ちながら、このブログを。


元々、ブログを毎日書くようになったのは、3、4日おきに書き始めたブログを、ある人から楽しみにしてると、言われてからでした。

それが、高島平の大好きだった呑み友が、田舎に帰ったので、毎日の様子を伝えようと思ったからです。

大好きなのに、新年になってから、書かない日も…。


それぐらい、これから銀座を中心に進めようとしてる、取り組みにワクワクして、そのコトに時間を割いてるからです。

大好きだった娘が田舎に帰って、もう11年以上。

今は全くタイプの違う、同じく20歳以上離れたA型の彼女が、同じ高島平にいます。

でも、もし会ったら絶対許してくれると思う、素敵な女性です。


先に頼んだ生ビールで、すっかり酔いが回りました。

ブログも完全に酔った勢いです。

そろそろ、天丼が出てくるので、このあたりで…。



『雪のアスタリスク』 - TRIPLANE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする