高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

『スティーブ・ジョブズ 神の遺言』

2025年04月04日 13時15分58秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・

この2〜3日、悶々とした時間を過ごしてました。

収益化が進まない2つの事業のためです。

普通の人なら絶対に、“挑戦”しないと思います。

 

私は普通の人ではないので、挑戦してしまうんですが、その分悩むこともしばしば。

今回もそうですが、今までの生き方に一度も後悔はなく、その挑戦の結果、“精神の階層”は上がっていってます。

同時に、理解者が少なくなっていくことと、比例はするのですが、、、

 

でも、今回の悶々とした気持ちを、2日前から読み始めたこの本が、救ってくれました。

それも今日の午前中に読み終えて。

そして、これからバイトへジョブズに、感謝しながら行きます。

 

 

『I Wanna Be Free』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シアワセな時の反動、、、

2025年03月17日 14時21分47秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・

15日の夜は側室の誕生祝いを。

その前に神保町で、今の活動につながる女性仲間に、7〜8年ぶりに会い3時間近く話しました。

今年33歳で、前に会った頃よりしっかりビジョンを持ち、そのビジョンに邁進してます。

最初に会った時は20代半ばで、前日に元社長と再会した時とは、真逆の思いをして別れました。

元社長への残念な思いは、歳を取るから仕方ないのでしょうが、、、

 

そんなことがあってからの、側室の誕生祝いへ。

彼女と仲の良い仲間が、既に何人か揃っていて、カウンターに並んで座り、何回も乾杯をしました。

二人の関係を仲間もまだ知りません。

 

その中で、それを気づかれぬように、さりげなく隣り座ってくれたり、一緒に何曲か歌ったりで、朝5時まで過ごしました。

彼女が終始ご機嫌で、その笑顔が何よりの記念になりました。

二人で写真も何枚か撮りましたし、、、

 

そんな楽しい時と、今借りてるビルの維持で、大変な“時”を併せ持っています。

楽しいひと時の後で、その現実と対応せねばならず、ブログを書く気になれませんでした。

たまたま、正室が娘たちと15日から、奈良に18日まで旅行で行き、家には誰もいません。

もし、太陽のように明るい正室が家にいたら、弱気になることもないと思います。

 

側室との楽しいひと時の後の現実。

側室と語り合うのは、社会課題と文化芸術や、美術に音楽。

二人を結びつけた一番の理由はそこで、彼女の人間性や美しさは、後追いでした。

借りてるビルも、彼女の活動に関わりがあり、次のワークショップの準備で、何日か練習で使っていて、今日も使っています。

考えてみたら強い繋がりでした。

 

ここまで書いてる途中で、弱気な気持ちもどこかへ。

あの頃の生き方を、忘れてない自分がいましたので、、、

 

 

『卒業写真』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「壁」ではなく、新しい世界への「扉」だった

2025年03月12日 11時02分34秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・

この歳ですので、もう勤めることはできないのですが、勤めている時とは違い、自分のやりたい事だけをやっていると、安定した“レール”の上を、走っているのではないので、大小の壁にぶつかる連続です。

でも、そうまでして見えた、壁の向こうの世界は、次の世界に引き寄せ、さらに大きな壁に当たることになります。

今もその状態です。

 

でも、昨日この言葉に出会い、また奮い立たされました。

つくづく、自分は「言葉」で生きて、活きているのだなと思います。

だから、言葉を発せられる人が好きです。

 

  ずっと自分のなかで、「壁」だと思っていたものが

  実は新しい世界につながる「扉」であって

  よくわからないけど、必死になって走り続けて

  ふと後ろを振り返ると、「道」になっていたりするのが

  あなたの人生です

 

 

 

『The Long and Winding Road』-  George Michael

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何か今、こんな気分、、、

2025年03月02日 11時01分26秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・

毎週日曜日は新橋で、朝11時から集まりがあります。

今、向かってる三田線の中で、これを書いています。

今年から始まったこの集まりも、自分に大きなチカラを与えてくれ、毎回行くのが楽しく、それが直ぐに行動力になっています。

 

年末年始は風邪とインフルエンザで、完全にダウンしてしまいましたが、中途半端なダウンでなかったから、自分に確信と覚悟が出来て、自分が描いたコトに猛進出来ています。

今の自分を音楽で表したら、この曲になりました、、、

 

 

『ローハイド』-  フランキー・レイン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新橋Dreamin'

2025年02月24日 10時34分07秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・

この曲にはいろいろ想い出があります。

音楽には人と人を、引き寄せる力が多分にあります。

地元呑みでも、銀座のクラブで呑んでも、自分が歌った選曲のセンスが、今のシアワセに繋がってます。

その意味でこの曲は、自分に“縁起”の良い曲です、、、

 

これからの収益の柱にするために、信頼する人の中の1人から紹介を受けて、去年からビジネスに取り組んでます。

毎週火・水の夜に新橋に、行ってるのはそのためでしたが、今までなかなか成果が出ませんでした。

今年からそれが、火・水に加えて日曜日の、午前もグループ単位での、集まりが加わりました。

 

日曜の午前中の気分の爽快さは、これ以上のものはありません。

このお陰でやっと、自分の大きな夢の入り口に、たどり着けました。

これから、この曲を口ずさみながら、未知の道を突き進みます。

多分、この曲の想い出と一緒に、、、

 

 

『California Dreamin'』- The Mamas & the Papas

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知的好奇心がなければ進歩はない、人も企業も。

2025年02月18日 02時00分55秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・

もう30年以上前に、京浜急行のロゴの上にあった、ショルダーコピーです。

このブログを始めて18年目になりますが、過去にそのことを書いたことがありました。

ショルダーコピーとしてみたら、自社社内向け的ですが、それを一般告知のポスターに使ってることに、この企業の企業文化の高さを、その時強く感じました。

普通の人には、特に何も感じないでしょうが、自分には“言霊”レベルで、感銘を受けた程です。

 

昨日書いた“新境地の孤独”は、知的好奇心が強く起因してるのかもしれません。

好奇心が強ければ強いほど、他の人には見えない、感じないものが、見えて、感じて、世界観の違いで、孤独になるものです。

昨日は初めての心境で、弱気になりましたが、これから資金協力をお願いする、女性事業家に企画趣意書を、考えていたら急にチカラが出てきて、孤独から抜け出すことができました。

 

これも今までにない体験です。

同時に、抜け出せたことで、新たな大きい自信がつきました。

これで、希望で休むことができます。

 

 

『Danny Boy』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静に灯す冬の花火

2025年02月02日 10時34分07秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・

今日は新橋で11時から集まりがあり、そこに向かう電車の中で書いてます。

本当は今日を挟む土・月で、バイトの予約を入れてました。

しかし、求人が少ないということで、しっかり休んで溜まってる宿題に、充てることにしました。

 

東京の今日の最高気温は5℃。

しかも、雨です。

でも、仕事も愛にもずっと燃えています。

昨夜も愛人の君からLINEが来て、次に逢う日も確認しました。

この天気なので、その日を楽しみに今日は、静に燃えることにします。

 

『冬の花火』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諸君、狂いたまへ

2025年01月28日 01時12分06秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・

「諸君、狂いたまへ」

吉田松陰の有名な言葉です。

一見、過激な言葉ですが、意味するところは、狂うほどの情熱を持って、常識から外れる者は、“行動”を起している、愛すべき存在だということです。

 

4年前にコロナ禍で、狂乱の日本に疑問を持ち、本能的と言ってもいい感覚で、吉田松陰が生まれた、萩に、3日間一人行ってきました。

行ってみてたった2年で、松下村塾から逸材が何人も出たか、納得できました。

あの時に急に思い立ち、突然行った自分の行動と、繋がるなと納得して帰り、その後の迷いない行動とも、合致してます。

まあ、愛人も自然にできた訳です、、、

 

今日は復帰後、3回目のバイトでした。

今、ここで一番仲の良い男性は、60代後半でセフレが4人いる、既婚の人です。

偶然同じ部署になり、作業の待ち時間の合間に、いろいろなコトが話せました。

お陰で年内に新たな取組みの、構想まで生まれました。

 

きっと、愛人の君も喜んでくれるはずです。

彼女も本職は創作活動の、女性ですから。

これを書きながら、今夜も気持ち良く寝れる、気にもうなっています、、、

 

 

『I GO CRAZY』-  PAUL DAVIS

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Turn! Turn! Turn!

2025年01月21日 11時53分37秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・

徐々に体調が戻ってきました。

年末からこのタイミングで、「この状況になるか?」と、一時は“絶望”的な気持ちにもなりましたが、何もすることが出来ないというのは、後とその何倍以上のものと、巡り会える機会到来だと、思えるようになりました。

人によってでしょうが、人生はうまく出来てると、改めて思います。

 

今日はこれから、ずっと行けなかった、床屋に行き髪を切り、久しぶりにスーツを着て、夜の打合せに臨みます。

3週間の時間をかけて、自分の新年がやっとスタートです。

 

 

『Turn! Turn! Turn!』- The Byrds

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Let It Be

2025年01月18日 18時34分53秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・

12日ぶりのブログになってしまいました、、、

最後にブログを書いた翌日、体調が一向に良くならないので、病院に行ってみると、インフルエンザとのこと。

人生初のインフルエンザが、この歳でです。

熱そのものは辛くありませんでしたが、薬の副作用で何も食べれない状態に。

それで全てのエネルギーを、失くした状態に。

 

兎に角食べれない、動く気が全くしないという数日間。

やらねばならぬ事が山ほどあるのに、何という試練かと考え込んでしまいました。

去年の反動?とも一時考えましたが、食欲が昨日から少し戻り、食欲が満たされると思考も、ポジティブになるものです。

 

人生は成るようにしかならない。

お陰で一年のスタートで肝が座りました。

 

『Let It Be』‐ The Beatles 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする