高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

今日のトコロは・・・

2015年04月30日 10時23分48秒 | ●雑記録
お早うございます。

iPadにしてから、家でパソコンを使う頻度が減り、調子が悪くなったのを機に、処分してしまいました。

そして、iPad-Airにしてから、更に利便性が増したのですが、通信速度が上がった分、容量制限があって容量近くになると、前の契約料金では通信速度が、低速になることがしばしば。

契約の時にちゃんと説明してくれればいいものを、お陰で不自由をきたすことが度々あります。


今日のブログは神楽坂の事務所で書いてます。

これから打合せに出掛けるので、今日のトコロはここらへんで・・・


容量ないし、時間もないし・・・




『N.O』- Denki Groove (70本目のボトル曲)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々学びの日

2015年04月29日 00時59分33秒 | ●合同会社ユア・ランド
今日は早稲田大学で毎月一度ある、シニア社会学会の『災害と地域社会』という、研究会の日です。

これも高島平での活動がキッカケで、高齢社会研究関係のある方からお誘いを受け、スタートから参加させてもらっています。

私のような無学な者でも、これまでの活動から得た意見が、教授の方々には社会学の見地から、参考になるようで、コアメンバーの一人と見て頂けているようです。


といのも、これまでの様々な体験で得た引き出しの多さが、学者の方には刺激になるようで、研究会の後の懇親会では、議論が大いに盛り上がり、今日も充実した時間となりました。

60過ぎて、大学の先生方と毎月議論。

日本のある高名な経営者は語ってます。

「人生とは自分を磨き続けること」だと。

身近にこんな先生方がいると、自然と磨かれます。




『パーリー・スペンサーの日々』- レーモン・ルフェーブル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1人、2人、3人、4人。

2015年04月28日 01時56分11秒 | ●“夢”の原動力・仲間
統一選挙の結果が昨夜遅く出ました。

Facebookの友達で、区外に候補者が2人いて、そちらは早々に当確になったのですが、区内の友達4人の状況が、なかなか分かりません。

その内にFacebook上で、1人、2人、3人と当選の投稿が。


そして、4人目も当選の投稿がありました。

これで、東京の友達全員が当選です。

政党は違っても、地元愛と若さは同じです。


慈しみ合い、明るい社会になるよう、政策の方もこれからテンポ良く、決まるといいのですが・・・





『1234』- Feist
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想いは増すばかり・・・

2015年04月27日 00時55分51秒 | ●高島平・地元コラボ企画
4月になっても、春らしい陽気が続かなかったので、今年は春の実感が乏しいでした。

そうしたら、今日は初夏のような陽気。

昨日は冬物のジャケットで出掛けたのに、今日の午前中は夏物のジャケットで集まりに出て、午後からは半袖のシャツだけで出掛けました。


考えてみたら、今週からゴールデンウイークです。

今日の陽気が、いつものこの時期の暖かでした。

その陽気の中で午前中に行ったのが、町内会の中でも60歳以上の人の集まりである、『七福会』の定期総会です。


26年度の決算報告の後、27年度の予定の説明。

そして、会員の誕生会も兼ねた、懇親会と続きました。

この会の中では、私は一番の若手です。

歓迎されるのと同時に、ゴミ拾いの活動が評価されて、とても大事にされております。


そのせいもあるのでしょうか、高齢者を敬う気持ちが増すものです。

今日は会の創設メンバーの方とも、初めて話す機会がありました。

目上の人は多くを話さなくとも、伝わってくるものがあるものです。


先週は二十歳の大東文化大生と。

今週のスタートは地元の90近い人と、懇親が深まりました。

地元愛が一層増しそうです。





『みかんハート」- C&K
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加瀬邦彦ふたたび・・・

2015年04月26日 01時05分09秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・
何度も書いてますが、毎週土曜の夜は地元高島平のバンド、『だいらバンド』の練習日。

そして、これも何度も書いてますが、私のギターも一向に上達しません。

バンドレパートリーの中に、この曲が今年から加わりました。


その事もあり、今日の練習では先日亡くなった、作曲の加瀬邦彦のことが話題に。

ギターの下手な私としては、コードがC→Am→Dm→G7の循環コードで、レパートリーの中では数少ない、私の弾き易い曲です。

今日はそのことに感謝しながら、練習いたしました。

好きな曲はたくさーんありますが、感謝した曲は初めてかもしれません。





『想い出の渚』- ザ・ワイルドワンズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝利?宣言

2015年04月25日 00時26分46秒 | ●雑記録
昨年は花粉が少なかったこともあるのですが、苦しい時に1回だけ薬の飲んで、あれだけ辛かった花粉症の季節を、何とか乗り切りました。

それで気を良くし、今年も堪えるつもりで季節に突入。

でも、今年は花粉が昨年より、3~4倍の量と聞いていたので、正直不安でした。


それが、今日まで薬は一度も飲まずに、マスクだけで済んでます。

花粉が飛び始めた頃から、体に頑張るように言い聞かせたのが、良かったのでしょうか。

単に体質が変わっただけかもしれませんが、何れにしても30年近く苦しんだ身としては、嬉しい限りです。

取り敢えず、今日で勝利宣言。


来年も苦しまないといいのですが・・・




『The Flower That Shattered the Stone』- ジョン・デンバー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No More Lonely Nights・・・

2015年04月24日 01時45分09秒 | ●雑記録
今日も6時半から大東文化大で打合せがるので、6時前に神保町で三田線に乗車。

この時間にしては、随分混んでるなと思い、巣鴨駅ぐらいまで苦行を覚悟しました。


ところが、次の水道橋駅で車両の半分近くが下車。

てっきり、東京ドームで巨人戦かと思いきや、冷静に考えれば今日は巨人戦は無し。

忘れてました、今日からポール・マッカートニー公演でした。

それにしても、凄い人気です。


思えば東京ドームでの公演も、しばらく行ってません。

少しだけ寂しい気持ちで高島平に戻りました・・・




『No More Lonely Nights』- ポール・マッカートニー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星よ お前は分かるだろう・・・

2015年04月23日 00時33分34秒 | ●雑記録
今、大東文化大の飯塚ゼミで、産学連携のプロジェクトが進んでいます。

その打合せのために、神楽坂の事務所から、夕方戻ってきました。

西台駅で降りて、高島平側の出口に向かうと、進行先のホームの上には綺麗な夕陽。


実は今日のブログは、朝からこの曲にしようと決めていました。

今朝のニュースで亡くなったのを知った、加瀬邦彦の作詞・作曲の曲だからです。

多感な中学の時に、影響を受けたミュージシャンや、グループが三つありました。


最初が加山雄三。

それからワイルドワンズに、フォーク・クルセダーズです。

5年以上前に、フォークルの加藤和彦が亡くなり、そして、今朝のニュースの加瀬邦彦。

二人とも自ら命を絶ったのと、リーダーだったのも同じです。


ちょっと寂し過ぎますが、地元に引き返して、偶然見上げた夕陽に、何か因縁めいたものを、感じております・・・



『夕陽と共に'98』- 加瀬邦彦&ザ・ワイルドワンズ (45本目のボトル曲)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなの未来市場創造会

2015年04月22日 00時19分42秒 | ●“夢”の原動力・仲間
毎月第3火曜の夜は、未来市場創造会主催の、『未来トルソcafe』の日です。

今日は、地湧社の増田社長を交えて、出版されてる本へのこだわりと、理念を聞かせて頂きました。


今夜の参加者は30名以上。

様々な業種の人が集まるので、講演の後の名刺交換もとても有益です。

今日もこれからの活動で、連携できそうな方と何人も名刺交換できました。

お陰で元気倍増です。


占いでは今日は吉日になってました。

本当にそうでした。

久々に女神が降臨しているようです。






『All You Get From Love Is A Love Song (ふたりのラヴ・ソング)』- CARPENTERS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『お坊さんのいるダイニング』

2015年04月21日 00時50分02秒 | ●高島平・地元コラボ企画
「坊主BAR」や「坊主カフェ」が、最近流行ってます。

若い女性に人気ですが、高島平の高齢者を意識して、『お坊さんのいるダイニング』なる催しが、今日初めて行われました。

場所は高島平3丁目ファミリー名店街内の、コミュニティ&レストラン『ハロハログルメ』をお借りして、夕方の6時半からです。

前野町から住職が来られたのですが、相手は住職よりはるかに年上の方ばかり。

1,000円の会費で、ワンドリンクとおつまみが数品付いた、お酒を飲みながらの話しの場です。

形も講話ではなく、10名以上集まったテーブルで、話しに加わりながら質問にも応えるというスタイル。


何せ40代前半の住職ですから、集まった人たちから見れば、子供のようなものです。

若い人と話せることだけで、皆さんとても嬉しそうでした。

先ずは大成功でした。

高齢者の人にとっては、これからの新しい飲み方に、なるかもしれません。

次回は5月11日の同じ時間の予定です。





『新しいYES』- サリュウ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする