高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

暮れも雨は似合わない

2012年12月31日 01時52分49秒 | ●雑記録
頭の中をぐるぐると、いろんなことが駆け回ってきました。

今日は今年初?で最後のような、家庭サービスの日。

昨日、最後の挨拶回りをして、今日は少し仕事のことを忘れ、娘たちと家の大掃除をしました。


献立を考え、料理を作るのも“クリエイティブ”だと思います。

だから、山ノ神の買い物に付き合い、料理を作るのは嫌いではありませんでした。

去年まででしたら、一緒に買い物に行くことが多く、それが一つの家庭サービスでもあったんです。


ところが、今年になり仕事を変えてからは、そんなことも中々できなくなり、実質、家庭サービスらしきことはなかったと思います。

そんなこともあり、久々に家のことをやっていると、ついつい昔のことが思い出されます。


午後は、ひとりでその好きな買い物です。

しかし、今までの家庭サービス不足が祟ったのか、雨の天気。

それも、段々と強くなっていきます。


結局、ダウンコートをかなり濡らして、家に戻ったのですが、北海道生まれとして冬は、雨なら雪の方がいいです・・・



N.S.P - 『雨は似合わない』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら“汚文字”

2012年12月30日 01時59分27秒 | ●美意識・ファッション・デザイン私的考察
珍しく例年より数日は早く年賀状が出来たのに、バタバタしていて書き終わったのは今日です。

結局、いつもと変わりませんでした。

でも、今回は年賀状を書いていて、来年は変えてやろうと意識になりました。

それは、書く字の美しさです。


テレビでタレントの書いた文字を見て、“美文字”か“汚文字”を判定するなる番組があります。

あの番組の影響なのですが、お笑いタレントが多過ぎるテレビに食傷気味の私が、あの番組は最後までついつい見てみようという気になります。

字の美しくなることに、こんなに引き付けられるとは、思いもよりませんでした。


元々、ワープロが普及しだした頃から、漢字を忘れるようになったり、字が汚くなっていくことに、気にはなっていました。

来年は少し字を奇麗に書くことにに、こだわってみようかと思います。

間違って(?)、ココロも奇麗になるかもしれませんので・・・



『さよなら愛しい人よ』 - 清木場俊介
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I'm proud ?

2012年12月29日 01時32分21秒 | ●雑記録
神楽坂でお世話になってる制作会社の、今日は忘年会でした。

ユア・ランドで行ってるiPadの講習会やイベントで、今まで何度も手伝って頂いております。


昨年までは、ある得意先で競合関係になる、制作会社でもあったのですが、私が年末にそれまでいた会社を辞めるのを聞いて、出来る範囲での協力を条件に、今年から平日2時間程顔を出して、お手伝いをしています。

主に得意先の紹介や、相談事のレベルのお手伝いですが、あくまでもユア・ランドの動きが最優先なので、私としても自分の営業も兼ねて動け、逆にいろいろ助かってます。

私が年長ということもあるのでしょうが、皆さんからお気遣いを頂き、恐縮することばかり。

昨年まで競争相手でもあっただけに、今夜も縁の不思議さを感じてしまいました。


しかも、私より一回り以上若い副社長が、人を見る目があるのか?無いのか?、このような私をよく誘ってくれたものです・・・



華原朋美 - 『I'm proud』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「寒くないかい?」

2012年12月28日 01時56分02秒 | ●雑記録
このところの寒さに耐え切れず、一番厚手のコートを出しました。

家に帰ったのは11時を回っていたのですが、この時間の寒さは北海道を思い出させてくれ、逆に少し嬉しくなるものです。

まぁー、昨日までのコートだったら、寒くてそれどころではなかったのでしょうが。

何事も少し温かいと、気持ちが穏やかになるものです。


その点で云えば物質面では“寒い”ことだらけ。

“夢”にアフターバーナーを付け、寒さを乗り切ることにします。

その前に今夜も寝酒&読書。


今夜もどんな名言の再発見があるか楽しみです。


ブルー・コメッツ - 『さよならのあとで』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからの友達

2012年12月27日 03時14分01秒 | ●“夢”の原動力・仲間
今、数年前に読んだ本を何冊か、マイブーム的に読み直しております。

その1冊に幸福について、こんなコトが書かれておりました。

フランスの哲学者、アランが『幸福論』の中で云っていることですが、“人間は意欲すること、そして創造することによってのみ幸福である”と・・・


今年になって生活的には、とても苦しいのですが、楽しいことの方が多いのが、これを読んで納得できた気がします。

これが書かれてる本が出たのは7年前です。

この箇所を全然覚えてないのですが、去年までの生活を続けていたら、多分、読み直さなかっただろうし、読んでもサラッとページをめくったかもしれません。

体験の積み重ねの差が、同じモノを読んでも学ぶものに、違いが出てくることを改めて気付かされました。

来年はもっと体験を増やそうと思います。


自分なりに“幸福”には、もう一つ要因があると今日思いました。

まぁ~、何度も書いてるかもしれませんが、自分を触発してくれる人に、出逢える努力をどれだけするすかで、幸せが随分違うと思います。

今年が良い年だったと思える出逢いがいくつかあります。


クリスマスこそ、ロンリー(?)クリスマスでしたが、そのクリスマス明けの今日、その中のベスト1・2と云ってもいいお二人と、高島平で楽しいお酒を飲むことができました。

これから長いお付き合いになると思う、社会学関係と云ってもいいお二人です。

聡明なお二方と知り合えたということは、少しだけ私も成長できたから(?)、かもしれません。

お陰で今年は今までとは違う、充実感を味わっております。



ケツメイシ - 『トモダチ』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなクリスマスも、ありです・・・

2012年12月26日 01時39分38秒 | ●雑記録
連日、家に真直ぐ帰る“きよしこの夜”です。

昨年まででしたら毎日の中で、夜の“誘惑”もひとつの楽しみでしたが、保証のない明日に無いアタマを使って、知恵をめぐらす方も楽しさを感じます。

明日は、その無いアタマを使って、ある団体に来年のための書類を提出する日。

そのために?外でのお酒は、しばらく絶ってましたので、何とか審査を通ってくれると嬉しいのですが・・・

外で飲まない日があったクリスマスは、あまり記憶がありませんが、こんなクリスマスも、ありでしょう。


今年も残り一週間を切りました。

今年はクリスマス気分に、そんなに浸ってなかったので、残りの日々に最後のアタマを働かそうと思います。

風邪を引く心配は、マッタクありませんので。



『あり、か』 - 中島みゆきさん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラスト市場通り清掃・・・

2012年12月25日 00時38分48秒 | ●合同会社ユア・ランド
美咲会としての年内の清掃活動は、12月9日でお終いです。

遅くなりましたが美咲会の皆さん、大東文化の白山ゼミの皆さん、iPad講習会が縁で参加されたKさん、改めてご協力有難うございました。

12月9日は高島平団地周辺の清掃だったので、いつも清掃を行ってる市場通りは、最後の清掃から時間がかなり経ってます。

ゴミが目立ち始めましたので、あるテストを兼ねて最後の清掃を、今日1人でやりました。

テストというのが、いつもゴミ拾いで使うトングです。

今までは50cm弱の長さの、トングを使っていました。

腰の負担を考えて60cmのトングを、9日のイベント用に大量に購入したのですが、市場通りでまだ使ったことはありませんでした。


今日、使ってみて分かったのは、確かに腰の負担は少なくなりましたが、トングが長い分、握力と肘に負担がかかること。

ゴミの数が少なければ、それ程気にならないのでしょうが、久しぶりの市場通りはゴミもいつもの倍で、段々と腕が疲れてきて、途中で今までのトングに換えた程です。

これからの活動に備えて、大量に購入した長いトングは、はてどうしたらいいものやら?


しかし、久々に1人で清掃してみて、今年を振り返るのに丁度いい運動でした。

忘年ゴミ拾いもいいものです。



ワム - 『ラストクリスマス』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いクリスマスですが・・・

2012年12月24日 00時54分33秒 | ●雑記録
東京の今日の夜はかなり冷えこんでます。

クリスマスだというのに、今日も明日も夜の街に繰り出す予定は全くありません。

今年は何から何まで“地味”に、本当の?“きよしこの夜”です。

こんな年もあっていいのでしょう。

来年は果たしてどんなクリスマスになるのか・・・


少しだけ派手なクリスマスになるよう、もう来年のことを布団の中で考えることにします。

明日はそのための企画書作りです。

上手くまとめられるといいのですが・・・



『真冬の天使』 - イルカ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニュアル応対はいりません・・・

2012年12月23日 01時24分08秒 | ●合同会社ユア・ランド
今日、スタッフと待ち合わせのために、某ハンバーガー店を利用した時のこと。

高校生ぐらいのアルバイト店員が、いつものマニュアル通りに注文を聞いてきました。

時々、揶揄されるトークです。

今までも気にならなかった訳ではありませんが、安いハンバーガーを短時間で、いろいろな人に渡すとなると、最大公約数的な観点から見て、このマニュアルに行き着くのは否定はしません。


ところが、この9月からiPad講習会等で、ご年配の人に接してきたせいなのでしょうか、形一辺倒の対応に少し嫌悪感を感じました。

当たり前のことですが、人は一人ひとり皆違います。

講習会では、私も相手によって尊敬の念で接したり、フレンドリーに接したりして、結果的に自然な応対になっていたと思います。

自然だから相手も楽しく私も疲れなくて、話すことでかえって元気を頂けたぐらいです。


価格を抑えて利益を追求すれば、効率に行き着きます。

ユア・ランドは、ある種非効率を追求しています。

“人間味”と置き換えてもいいかもしれません。


このハンバーガー店に行く度に、もっともっと嫌悪感を感じたいと思います。

それが、ユア・ランドの企業努力の、証しでもあると思いますので。




The Moody Blues - 『Don't Need a Reindeer』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続は出会い

2012年12月22日 02時03分04秒 | ●“夢”の原動力・仲間
私の携帯とメールに、それぞれ別々な団体から連絡がありました。


ひとつは老若男女問わず、住民の手で地域を支えあっていこうというNPO法人。

もうひとつはある大学の社会学部のゼミ生達からです。

ふたつのグループともこれまでの地元の活動を知り、詳しく話を聞きたいということでした。

先日もある研究所の理事が訪ねてこられ、ここでの活動を評価して頂き、運営のご助言を頂きました。


あくまでも2年前から始めた市場通りの、清掃活動の延長に今の活動があるのですが、こんなふうに様々な出会いに繋がってくるとは、当初、思いもよりませんでした。

責任もどんどん増してくるのですが、今は何より人との出会いが、いろいろな触発になり、毎日が充実していきます。

何でも動いてみるものですね・・・



『冬のファンタジー』 - カズン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする