GW2日目。
午前中は高島平7丁目の60歳以上の集まりである、「高島平七福会」の定期総会です。
私は“最年少”会員ですが、会計監査として監査報告役で出席。
滞りなく総会が終了後し、その後は懇親会です。
昼間からお酒を飲み、料理をたらふく食べてお腹もいっぱい。
それが終わると、市場通りのゴミ拾いです。
ビールが効いて赤い顔での作業でしたが、管理してる花壇の手入れも含め、こちらも滞りなく終了。
そして、今日もただ食べるだけの夕飯は、昨日、義兄が届けてくれた筍とウドの芽で、筍御飯と天ぷらを、本日2度目のビールで胃袋に流し込みです。
作ってくれるものは、素直に美味しいもの。
今日もささやかな幸せです。
『愛燦燦(あいさんさん)』 - 美空ひばり
東京に戻って3日目の土曜日。
『家族の風景』 - ハナレグミ
今日は月に一度の「地域環境研究会」(略称:地環研)の定例会。
街の生い立ちから今日までの50年、その特徴的な経緯を一つの地域学として、捉えようと続いてる試みです。
出来上がったばかりの、「高島平ジャーナル」第5号を手に取りながら、次号のテーマとこれから開校を目指してる、「高島平100年大学」がメインのテーマ。
特に100年大学に関しては、地元のこれまでの様々な活動の確認、開校に向けての意見交換で、とても熱い時間になりました。
10年、20年経った時に、この活動が評価されることを願って…。
『全部だきしめて』- 吉田拓郎
おはようございます。
昨夜、11時近くに東京の家に戻りました。
晩酌のビールが効いて、直ぐに爆睡です。
ここにいきて選挙活動の疲れが、どっと出たのかもしれません。
それとも“母港”に帰り、家族の顔を見て安堵したのでしょうか。
まだまだ眠いのですが、これから神楽坂の事務所に向かいます。
『BLOWIN' IN THE WIND』- Peter Paul & Mary
明日(24日)、東京に戻ります。
今日は今回の選挙で、陰で応援してくれていた、スナックのママに挨拶に行ってきました。
相棒のbeanieに乗って…。
そこで話したのが、落選はしたけど得たものが、多かったということです。
Facebookで、立候補したことを投稿した時の、300人以上の応援の「いいね!」
落選の投稿の後の、労いの230以上の「いいね!」
そもそも、今回の一人での挑戦の支えになっていたのは、東京の仲間やもう会えなくなった、私をよく知ってくれてる友です。
だから後援会がなくても、決して孤独ではありませんでした。
まさに“晴れ渡る日も 雨の日も 浮かぶあの笑顔”でした。
感謝の気持ちの意味を込めて、今日はこの曲です…。
『涙そうそう』 - 夏川りみ
Facebookに町議落選のことを投稿したところ、一日で200以上の“いいね!”と、激励のコメントが約40件。
中には生き方がカッコイイ!などいう、コメントなどもあったのですが、山ノ神に言わせたら好き勝手に、生きてるだけということになるかと思います。
何れにしても、反響の多さに驚きました。
何でも挑戦はしてみるものです…。
そして、当麻に来てずっとバタバタしてましたが、明後日24日の遅い便で東京に。
東京でも新たなプロジェクトを立ち上げ、当麻でも落選により、次なる企画を考えます。
力の限り生きてやれと、思ってますもので…。
『大空と大地の中で』 - 松山千春
昨日のブログがこんな時間になってしまいました。
昨夜、10時過ぎに選挙結果の放送が、次点で落選しました。
一応、ヤケ酒的に飲みながら、グダグダと時間を過ごしました。
少し落ち込むのもいいかと、今回の異次元的な体験を振り返ってました。
それより、Facebookの対応が何件もあり、落ち込むどころでもなかったのです。
で、次の新しい活動に向けて、また行動開始です。
『もう一度・・・ 』 - J-WALK
5日間の選挙活動が終わりました。
あとは明日の投票を待つばかりです。
最初は心細いスタートでしたが、部下を動員してくれた協力者が現れ、何とか選挙戦の格好がつきました。
本当に奇跡のような展開です。
今回の活動で改めて分かったのは、町に本当に人がいないこと。
朝の8時台に中心の交差点に30分立っても、毎日会うのは2~3人だけ。
挨拶のしようもなく、車を運転席ばかりに頭を下げてました。
町のみんなは何処へ行ったのでしょう…。
そして、明日の投票結果は?
『地上の星』- 中島みゆき [公式