goo blog サービス終了のお知らせ 

高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

366日ぶり?

2019年05月21日 02時35分53秒 | ●高島平・地元コラボ企画
毎月第3月曜日は、NPO法人「市民活動学習推進センターいたばし」の勉強会。

昨年4月から月の半分が、北海道生活になってから、全く参加できなくなっていました。

それが、今月は5月上旬に一度当麻に帰った関係で、変則的な日程になり、今日久々に参加することができました。

1年以上ぶりだと思います。


今日のテーマは「SDGs(持続可能な開発目標)」という、国連で決まった国際社会共通の目標です。

2拠点生活になる前、ずっと取組んでいたテーマで、当麻の生活に変わると、勉強の機会もなくなると思っていたら、旭川でもいろいろ勉強会が始まっていて、参加ができ安堵もしました。

何により、当麻のデスカフェに参加の中に二人が、SDGsの勉強会に関わっているぐらいです。

その意味では、デスカフェ絡みで不思議な縁を、より感じてました。

そんな思いが交差しながら、参加した今日の集まりは、また初心に帰らせてくれます。


そして、初心に帰って明日から、また当麻の生活です…。




『366日』  -  HY
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半日だけ家庭サービス

2019年05月20日 02時15分12秒 | ●「ミストラル」BGM曲候補

東京では東京の触発される日が続きます。

今日は地元から出ず、午前中はゴミ拾い。

午後からは山ノ神と一緒に、部屋の模様替えの買い物を。

そして、夕飯の買い物もです。

2拠点生活になり、一緒に動くことが少なくなったので、貴重な一日になりました。

今日のギルバート・オサリバンの曲の邦題は、「愛の棲家」です。


これからも高島平・当麻で、いろいろな活動を展開します。

やはり、エネルギーや発想が出てくるのは、安まる棲家があってのことです。

今日も山ノ神に感謝。


 『That's Where I Belong』  - Gilbert O'Sullivan

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fantasy again!

2019年05月19日 02時58分47秒 | ●“夢”の原動力・仲間
デスカフェは社会創発塾5期の、プロジェクトの一つとして、2年前から開始しました。

デスカフェチームがあり、当初6人だったのですが、一人が自分の仕事で、バンコクに転勤。

もう一人は北京に転勤で、戦力ダウンの状態でだったのです。


その転勤中の二人が、偶然同じタイミングで東京に来ていて、チームや他の5期の仲間で、今日急遽集まることに。

デスカフェチームとしては5人が揃い、全部で10数名が集まったのです。

ちょっとした同期会です。


久々にチームが揃い、何か初心に帰った気分。

東京のデスカフェも、6月からは高島平に場所を変え、新たな取り組みになるのですが、仲間たちの顔を見て、また闘志が湧いてきました。



『Eyes On Me』 -  Faye Wong 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『シブヤ大学』

2019年05月18日 05時05分52秒 | ●高島平・地元コラボ企画

北海道新聞の朝刊に、毎月開いている当麻でのデスカフェが紹介され、夕方まで何人もの人から、問い合わせがありました。

そして、夜は初めて市民大学の一つでもある、『シブヤ大学』に初参加。

今、高島平誕生50周年を記念したイベントとして、「高島平100年大学」を進めており、その参考にしたかったのと、今日の授業テーマ“地域コミュニティ×生涯学習と市民参加-学びと参加による地域づくりとは?-”に、とても興味があったからです。

何か朝から晩まで“知的好奇心”に、満たされた一日となりました。


満たされたのはいいのですが、シブヤ大学が終わり、家に帰ったのが10時半。

送られてきた北海道新聞記事の、画像を読みながら飲んだビールが、いつもより酔いが回り、4時間も爆睡です。

毎日ビールを飲むのに一向に強くならず、むしろ退化してる?かもです。


その分、知的好奇心で満たされてから、まだ良いのですけど…。


『Beautiful World』 -  Utada Hikaru

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい朝、新しい気分で。

2019年05月17日 09時09分33秒 | ●雑記録

今日もお早うございます、です…。

夜がすっかり弱くなりました。

いや、起きてはおられますが、ブログを書くのがです。

もっとも、普通の勤め人だとこんな時間に、のんびり?ブログなど、書けないでしょうが…。


昨夜の言い訳?をすると、昨夜も若い人たちとの、いい出会いが有楽町であり、その気持ちの昂ぶりをクールダウンするため、高島平7丁目某パブに、2時間ほど立ち寄り。

本当に久々に会う、何年らいのお付き合いになる、女性スタッフにお客もいて、ついつい懐かしい時間になってしまいました。

懐かしさついで?に、昔は某パブの後によく行った、新高島平の「大盛軒」に寄り、〆にラーメンを頼んだのが、昨夜の敗因?かもしれません。

普通でも麺の玉が二つ。

時間が時間だったので、胃も少しもたれて眠気まで。

書く内容もあったのですが、この時間に至っております。


そんなことでリセットして、また一日のスタートです。


『In the morning』 -  Bee Gees

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上を向いて弾こう

2019年05月16日 09時31分48秒 | ●地元・地域の“魅力”

おはようございます。

昨夜は地元のアンサンブルバンド、「だいらバンド」の練習日。
 
2週間ぶりの参加でしたが、練習後の懇親会のビールが効き過ぎ、家に帰って程なく爆睡してしまいました。
 
 
練習は、最初は3人でスタート。
 
その後、4人、5人と増えて最後は7人に。
 
この曲もレパートリーの曲ですが、久々に練習しました。
 
昔は割りと簡単に、弾いてたつもりでしたが、久々だと戸惑いも…。
 
 
でも、初心に帰る意味でも、簡単な曲も大事なと、改めて認識です。
 
それ以外でも、初心に帰るの大事でしょうが…。
 

 

『上を向いて歩こう』  -  坂本 九

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭を使う方が腹が空く?

2019年05月15日 01時14分59秒 | ●合同会社ユア・ランド

今日は珍しく神楽坂の事務所から一歩も外に出ず、パソコンに向かいコピー作りを。 

出来たばかりの小さな組織の、法人化とブランディングに、それとは別に旭川での事業プランを練ってました。


そして、家に戻ってからは、6月から高島平に場所を代えて、継続していくデスカフェの、プランニングです。

一日体を使わなかったのに、不思議なことに今まで以上に、お腹が空きました。

元々、燃費の悪い体ですが、ワクワクすることを考える方が、カロリーを消費するようです。

夢に貪欲だと、胃袋も呼応ということでしょうか。


念のために?ブログを書く前に、コンビニに行って夜食だけは用意しました…。

 

『Hungry Heart』- Bruce Springsteen

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日が“アンコール”

2019年05月14日 02時07分50秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・

一週間以上前に、「〜毎日が“アンコール”」というタイトルで、小田和正の2時間の密着ドキュメントがあり、その録画を毎日少しずつ観てます。

何か一服の清涼剤のようになるので。
 
 
小田和正にはオフコース時代から、多分に影響を受けております。
 
私より6歳先輩の71歳。

完全なシニアですが、その瑞々しい感性は何歳まで続くのでしょう。

 
昨日は社会創発塾7期のスタート日でしたが、塾の対象年齢は25歳〜35歳と、一応の目安はありますが、私は精神年齢が20代ということで、声が掛かって4年目。
 
精神年齢が20代?でいられのは、彼の曲のお陰もあるように、ドキュメントを観ていて思いました。
 
 

『Yes - No 』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクワクする帰路

2019年05月13日 03時25分27秒 | ●“夢”の原動力・仲間

今日は社会創発塾7期のスタート日。

私は4・5・6期に続いての入塾となりました。
 
7期生は約40名。
 
 
その中で4期から一緒の仲間は3人。
 
5期からの仲間が6人。
 
6期からは2人、延べ11人が前からの仲間で、全体の4分の1。
 
6期の時は約半分が、それまでの期の仲間でしたので、一気に新しい仲間が増えました。
 
 
7期はいい意味での変わり者が多いので、今までの期の中で、一番ブレイクを確信しながら、帰路につきました。
 
こんな時は真っ直ぐ家に、帰る訳がありません。
 
高島平7丁目の某パブに寄り、カラオケも10曲以上歌って帰還です。
(残念ながらカラオケで、令和初のボトルゲットはならず…。)
 
 
でも、一番気の合う女性スタッフと深い話しもでき、気持ち良く家に帰りました。
 
明日からエネルギー補充は万全です。
 
 
 
『恋する時間』  -  麗美
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し成長できた日?

2019年05月12日 01時19分22秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・

休日に昼間からビールをのむのは、至福の悦びがあります。

山ノ神が出かけたので、今日の昼食は高島平の「せい家」で、つけ麺にビールでした。
 
その後のコーヒーは、斜め前のマクドでです。
 
そこでFacebookを見てると、創発塾の同期の仲間がやってる、イベントの告知が。
 

毎月開催されてるソーシャルサロンですが、今日のテーマが『誰もが生き直せる社会〜出所者の人生と支援の現実〜』です。

2拠点生活になり、このところ中々参加できなかったのですが、たまたま今日は日時が合いました。
 
会場は小伝馬町でしたが、直ぐに出れば間に合います。
 
テーマというよりは、主催者の仲間に会いたかったのですが、行ってみて登壇者の凄まじい歩みを聴いてみると、刑務所に入った人の偏見が取れ、人としての大事なことに、気づかされた時間になりました。
 
学ぶとはこういうことなのでしょう。
 
確実に昨日より成長した、自分を感じました。
 
 
ビール回った赤い顔で、参加してしまいましたが…。
 
 

『Wild Child』-  Enya 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする