昨日の続き。
前回はもう二年以上前のことでした。
今回は、あれに比べたらだいぶマシだったみたいですが、それもこの経験があってこそ、と今更ながらにして思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2018年10月11日 | 日々の暮らし
「世界が変だ」
~9月11日の日記より~
昨日は昼寝もしていたのに、夜、風呂に入ろうとする辺り、時々眠くて目が回るような感じがあった。
ところが、いざ風呂に入ると目がさえてしまって、寝たのは一時半過ぎ。
3時半過ぎ、またひどく寝汗をかいて、気持ちが悪くて目が覚めた。
2時間足らずで起きるのはいくら何でも、と、また寝る。
6時頃、目が覚める。早い。6時半頃まで横になっていたが、眠れないからもう起きることにした。
天井の蛍光灯が、いや、目に映る部屋の中の全てが、右上から左下に滝のように流れている。
いつまで見ていてもGIFのように延々と流れ続ける。目を横に向けると、同じく横の景色が流れる。
洗車機の中で景色が流れているように思う錯覚と同じだ。
部屋の中が動いているのではなく、自分の目(眼球)が、左下から右上に向けて一秒以下の周期で往復運動をしているに違いない。だから景色が斜め上から滝のように流れて見える。
そんな理由を詮索していてもしょうがない。流れ続ける景色を見ていれば、ベッドの上なのに乗り物酔いをしてしまう。
目が勝手に動き続けていて、全く主体性が保てない。翻弄されている。
いろいろ工夫をして、上を見たり下を見たり、起きてみたり、また横になったり、と色々やってみるのだが、やればやるほど追い籠められるようで、ついには胸がむかむかしてくる。乗り物酔いの初期症状だ。何十年も前に忘れてしまっていた感覚だ。
血圧を測ってみると150を超えていた。下は90近く。
とにかく、目を開けていたら、酔う。
目が回るんだから、これでは病院にも行けない。
なのに、階段の上り下りはできるのが妙なところ。目を開けたら目が回るから、目を閉じている。そうすれば歩けるし、階段の上り下りもできる。けど、当然、目を閉じてバイクや車の運転はできない。
色々やってみた。坐って頭を少し垂れ気味にすると、おさまる。
しかし、横になって仰向けになれば、景色が流れる。横向きになれば別の方向に流れる。伏せると気分だけが悪くなる。
結局、頭を安定させる、動かないようにするのが良いみたいだ、と思いつき、首だけを巡らせるような動作は避けることにする。能楽の舞のようにして、腰を軸にゆったりと方向転換する。頭の中で鼓の音や「いよぉ~っ」という掛け声が聞こえる・・・んな訳ゃあ、ない。
とにかく錯覚が起きぬようできるだけ目を閉じて、精神を集中することにした。
一日、目を開けず、横になっているしかない。目からの情報さえ防げば、とにかく酔わないで済む。酔わなければ、体力の急激な低下は免れる。
当然、朝食どころか、もっとひどくなって二階から降りられなくなったら大変、と寝汗をかいたパジャマのままで下に降り、居間で寝ていることにした。
2時近くになって、また気分が悪くなる。これはまずいぞ。あれ以上打開策は考えられない。どうする。
工夫しているのに、この期に及んでまた気分の悪くなった理由は、と考えて思いついたのは「腹が減りすぎて気分が悪くなった」だけ。
朝から何も食べてないのだからしょうがない。でも、御飯の用意はできないし、やってる途中で気分が悪くなったら、火の始末が怪しくなるかも。
空腹を胡麻化すためにドーナッツを一個。現金なもので気分の悪かったのはどこかに消えた。
一眠りして4時半頃、目が覚める。あんなに酷かったのに随分マシになったのでインスタントラーメンを作り、血圧を下げるためにと、柿の葉茶を入れた。
用心しているつもりでも、何が起こるか分からない。
昨日は昼寝もしていたのに、夜、風呂に入ろうとする辺り、時々眠くて目が回るような感じがあった。
ところが、いざ風呂に入ると目がさえてしまって、寝たのは一時半過ぎ。
3時半過ぎ、またひどく寝汗をかいて、気持ちが悪くて目が覚めた。
2時間足らずで起きるのはいくら何でも、と、また寝る。
6時頃、目が覚める。早い。6時半頃まで横になっていたが、眠れないからもう起きることにした。
天井の蛍光灯が、いや、目に映る部屋の中の全てが、右上から左下に滝のように流れている。
いつまで見ていてもGIFのように延々と流れ続ける。目を横に向けると、同じく横の景色が流れる。
洗車機の中で景色が流れているように思う錯覚と同じだ。
部屋の中が動いているのではなく、自分の目(眼球)が、左下から右上に向けて一秒以下の周期で往復運動をしているに違いない。だから景色が斜め上から滝のように流れて見える。
そんな理由を詮索していてもしょうがない。流れ続ける景色を見ていれば、ベッドの上なのに乗り物酔いをしてしまう。
目が勝手に動き続けていて、全く主体性が保てない。翻弄されている。
いろいろ工夫をして、上を見たり下を見たり、起きてみたり、また横になったり、と色々やってみるのだが、やればやるほど追い籠められるようで、ついには胸がむかむかしてくる。乗り物酔いの初期症状だ。何十年も前に忘れてしまっていた感覚だ。
血圧を測ってみると150を超えていた。下は90近く。
とにかく、目を開けていたら、酔う。
目が回るんだから、これでは病院にも行けない。
なのに、階段の上り下りはできるのが妙なところ。目を開けたら目が回るから、目を閉じている。そうすれば歩けるし、階段の上り下りもできる。けど、当然、目を閉じてバイクや車の運転はできない。
色々やってみた。坐って頭を少し垂れ気味にすると、おさまる。
しかし、横になって仰向けになれば、景色が流れる。横向きになれば別の方向に流れる。伏せると気分だけが悪くなる。
結局、頭を安定させる、動かないようにするのが良いみたいだ、と思いつき、首だけを巡らせるような動作は避けることにする。能楽の舞のようにして、腰を軸にゆったりと方向転換する。頭の中で鼓の音や「いよぉ~っ」という掛け声が聞こえる・・・んな訳ゃあ、ない。
とにかく錯覚が起きぬようできるだけ目を閉じて、精神を集中することにした。
一日、目を開けず、横になっているしかない。目からの情報さえ防げば、とにかく酔わないで済む。酔わなければ、体力の急激な低下は免れる。
当然、朝食どころか、もっとひどくなって二階から降りられなくなったら大変、と寝汗をかいたパジャマのままで下に降り、居間で寝ていることにした。
2時近くになって、また気分が悪くなる。これはまずいぞ。あれ以上打開策は考えられない。どうする。
工夫しているのに、この期に及んでまた気分の悪くなった理由は、と考えて思いついたのは「腹が減りすぎて気分が悪くなった」だけ。
朝から何も食べてないのだからしょうがない。でも、御飯の用意はできないし、やってる途中で気分が悪くなったら、火の始末が怪しくなるかも。
空腹を胡麻化すためにドーナッツを一個。現金なもので気分の悪かったのはどこかに消えた。
一眠りして4時半頃、目が覚める。あんなに酷かったのに随分マシになったのでインスタントラーメンを作り、血圧を下げるためにと、柿の葉茶を入れた。
用心しているつもりでも、何が起こるか分からない。
・・・・・・・・・・・・・・・
次回は〆にもう一つ転載。