CubとSRと

ただの日記

憂国忌

2020年11月25日 | 心の持ち様
 もう一つ再掲。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
 2013.11/25 (Mon)

 昨日「野分祭」と題して日記を書いたんですが、今朝、「憂国忌」の記事が宮崎正弘氏のメールマガジンに出ていました。

 氏のメールマガジンを拝見するようになって数年になります。
 ジャーナリストにもこういう憂国の士がある、青山(繁晴)氏とは違った形ではあるけれども、国を思う気持ちの強さは同じだな、なんて思ってました。
 全く以て、恥ずかしいことなのですが、氏が学生時代、日学同の新聞の編集長をしていたことを、最近まで全く知らなかったのです。

 日学同は御存じの通り、森田必勝氏らが中心となってつくられた、民族派学生運動組織です。70年安保の時、民族派全学連ともいえる全国学協と日学同は、一般に言われる学生運動に対し、真っ向から論争を挑み続けました。当然、時には武力衝突も起こしています。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  宮崎正弘の国際ニュース・早読み
         (中国の「防空識別圏」設定は戦争をやらかす準備だ)
   2013/11/25 (月) 7:48

 随筆 宮崎正弘 「三島由紀夫自決から43年の歳月」
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  ♪
 随筆 「三島由紀夫自決から43年の歳月」
 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 文豪、三島由紀夫の割腹自決事件はきょうからちょうど四十三年前の昭和四十五年十一月二十五日だった。
 直後、江藤淳は冷たく「ごっこの時代」と言い放った。小林秀雄と福田恒存はとりたてて発言をせず川端康成は後を追うように自裁した。
 アメリカ人の良き三島文学理解者の一人はアイバン・モリスだった。彼は『金閣寺』の名訳でも知られるが、『高貴の敗北』を書いてヤマトタケル、和気清麻呂、楠木正成、大塩平八郎、吉田松陰、西郷隆盛の列に三島由紀夫を位置づけた。日本歴史の「悲劇の英雄」として。
 ロシアは軍人の名誉から『憂国』を礼賛したほか西欧諸国でも翻訳が広く読まれた。
 中国では当初「軍国主義の復活」とか「悪い男」、「陽明学を曲解した作家」と誤解されたが、『豊饒の海』の全訳がでるに及んで急速に評価替えが起きた。イタリアは一番よく三島を理解したが、古代ローマの武士は切腹の伝統があったからだ。
 学生時代、筆者の親友の一人が森田必勝だった。かれは楯の会学生長として三島と一緒に自決した。

 森田必勝は三島と一緒だった体験入隊から帰るとすぐ筆者の目の前で「僕は先生の為に命をかけます」と書いて速達で送った。かれは日頃から勉強会でも「ぼくは国のために死にたいと思います」と胸を張って発言した。当時、私たちは「いかに生きるか」と懊悩していた時期に森田必勝は「いかに死ぬか」と考えていた。
 昭和四十五年夏に三島は雑誌『諸君!』で「革命の哲学としての陽明学」を発表した。これをすぐに読んで、「三島さん、随分と遠いところへ行ってしまったなぁ」と衝撃をうけた。直後、私学会館で森田必勝と出会ったが、蒼白の顔色、いつもの快活な笑顔がないので「どうしたの」と愚問を発した。この頃、森田は三島との自衛隊乱入の決意を秘めていたのだ。

 三島事件以後、日本の思想界に大きな変化があった。
 昭和40年代は思想史的にみれば左翼全盛から保守派の台頭という思想的変質の時期と重なる。左翼や全学連の革命ごっこは失敗し、「ベ平連」や全共闘が壊滅し、ノンセクト・ラジカルといわれた組織を嫌う世代は雲散霧消し、そして保守思想が地下水脈から水面(みなも)に顔を出した。
 価値紊乱のカオスに三島の諌死は日本人の精神のありかたを問う、精神のクーデターとなった。
 三島の事件前夜までの変遷を見ると『鹿鳴館』『憂国』『喜びの琴』などを通じて、テロリストと文明開化の非対称、二二六将校らの怨念、裏切られた日本精神を描き「あの暗い根から生い立った日本の熱血」と比喩した。
 三島は未来を「ロボット天皇制」の、無機質でニュートラルな経済大国が来ると予測し、そのとき高質な日本文化が喪われて、やがて「天皇共産主義制」の危機があると、『文化防衛論』で展開した。
 国際情勢は変貌し日本に危機意識が芽生え国学の復興が見られるようになった。
          (宮崎正弘、北国新聞「北風抄」から再録)
               ◎◎◎
(以下は付録です)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 『三島由紀夫の総合研究』(三島由紀夫研究会 メルマガ会報)
    平成25年(2013)11月24日(日曜日)
         通巻第766号
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  ♪
 森田必勝烈士の故郷、四日市で追悼シンポジウム開催
 全国から200名が参加し、墓参、顕彰碑に献花。43年前の出来事を語る
***********************************

 11月24日、四日市は快晴だった。
 四日市文化ホールには全国からおよそ200名の熱心な三島ファンならびに関係者など参加者が駆けつけ、遠くは北海道、関東からは団体で、そして関西方面からも列車やバスを乗り継いで、それぞれの熱い愛国心を秘めて、四日市へ馳せ参じた。
 「あの1970年代を駆け抜けた森田必勝の青春」と題するシンポジウムに参加するためである。

 会は冒頭に森田必勝実兄の森田治氏(元三重県議会副議長)が挨拶。実弟の森田必勝の青春時代、中学、高校時代の人生への取り組みや、二年に亘った浪人時代の思い出を淡々と語った。その並々ならぬ決断力において初心を貫徹した人生を兄としてどうみるか、などを語り継いだ。故郷の四日市でこのような追悼の式典を実行することが長年の責務と感じてきたとも言われた。
 また父親が「必勝と、もうひとつ和平という名前を用意していたが、終戦間際のタイミングで生まれたので必勝にしたのだろう」とも語られた。

 引き続き宮崎正弘氏が講演し、遺稿集作成までの秘話を中心に森田必勝と三島由紀夫との出会い、学生運動時代の森田は「我が事において悔いず」がモットーであり、集会ではいつも「僕は国のために死にたいと思います」と明るくかたり、三島小隊第一回の体験入隊(一ヶ月、これは楯の会第一期生)から帰ると、オフィスでさらさらと「僕は三島先生のためにはいつでも命をかけます」と書いて速達で出したことなどを語った。
 「われわれは人生をいかにこれから生きるかで懊悩していたとき、かれは如何に死ぬかを考えていた」。
 また遺稿集は森田が残した十六冊の日記の重要部分の抜粋であり、資料的価値に溢れることなどが強調された。
 会場受付にはこの貴重な遺稿集がおかれ、たちまち全冊完売となった。

 引き続き鈴木邦男氏が講演し、森田との思い出や若松孝二監督作品の映画のこと、あれは森田事件ではなかったのか、などとした。
 学生運動には派閥抗争もあった。その中心人物のひとりでもあった鈴木氏は、森田のキリスト教の素養との関係も指摘した。
 
 会場には参加した、日本学生同盟初代委員長の斉藤英俊氏、楯の会同期生の山本之聞氏、武井宗行氏らが紹介され、また森田のあとの全日本学生国防会議議長、高柳光明、三島研究会代表幹事の玉川博己氏、評論家の中島岳志氏、三重県議の三谷哲央氏らが簡単なスピーチを行った。

 なお三島研究会はシンポジウムに先立ち、近鉄四日市駅前に集合してチャーターバスで森田必勝実家の顕彰碑と銅像を見学後、ちかくの墓地へ集団で参拝した。
この墓参には30名近くが全国から駆けつけて焼香した。お墓はたくさんの花々で飾られた。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 本当に余計なひと言とは思いますが。

 「三島事件以後、日本の思想界に大きな変化があった。」
 この一文、見落としてはならないと思います。

 「文学的な死だ」とか、「あの『檄』文には、彼らしさも美しさも全くない」だとか、また、宮崎氏の文中にあるように文芸評論の大家であった江藤淳氏は、冷たく「ごっこの時代」と切り捨て、他の評論家も論評に苦心していました。揚句にはクーデターを起こし、処刑された青年将校の霊が三島に憑いていたとか。

 けれど、間違いなく、これらの論評の混乱から後、ジパノフォビア(日本嫌い)の自覚、そしてそれの疑いへ、と日本の見詰め直しが始まりました。

 「このままでは心のない、天皇『制』、の共産主義国になってしまう。皇国ではなくなってしまう(ロボット天皇制→天皇共産主義制)。」 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憂国忌 野分祭

2020年11月25日 | 心の持ち様
 ここで「憂国忌」についての日記を挙げておられる方があったので。

 以前に書いたものを再掲します。↓
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  2013.11/24 (Sun)
 今日は「野分(のわき)祭」だそうです。 
 私は高校二年生だった。
 石造りの、底冷えのする校舎で、確か二時間目の授業が始まるのを待っていた。
 チャイムが鳴って、いつもと違い、少し遅れて担任の国語の先生が入って来るなり、何とも言えない茫洋とした物言いで 
 「三島由紀夫が腹を切ったみたいだ」
 、と独り言のように言った。

 「心、ここにあらず」といった形容のままの風だった。
 何のことかさっぱり分からなかった。

 三島由紀夫の名前は知っていた。
 本を読むのは好きだったけれど、当時、若くして大家と呼ばれていた三島由紀夫が、
 「徴兵逃れをした」、とか
 「美輪明宏(当時の丸山明宏)と妖しい関係だった」、とか
 「ゲイだ」、とかいった話を聞いたり、ボディービルで造り上げた裸の写真を撮ったり、そのくせ自衛隊に体験入隊したり、東大に乗り込んで全共闘と論争をしたり、楯の会をつくったり、等を知っていただけで、
 「どうも好かん。ポーズだけの退廃的な作家じゃないのか」
 、くらいにしか思ってなかった。
 それが腹を切る?先生、何言ってんだ???
 夜、家でニュースを見てもまだぴんと来なかった。

 翌朝、図書館で新聞を見て驚いた。
 見覚えのある長い顎の首が、廊下に「置いて」ある。
 腹を切った後、一緒に駐屯地に行った森田必勝(まさかつ)氏によって介錯をされ、森田氏もまた、古賀氏に首を刎ねてもらった。
 その二人の首が廊下に「置いて」ある。それが新聞の一面に大きく載っている。おそらく人間の生首が新聞の一面に載ったのは、後にも先にもこれだけではないか。
 一社だけだった。他の新聞はそこを切り取って、載せてなかった。
 毎日新聞だとばかり思っていたが、どうもアサヒだけが載せていたらしい。
 いずれにしても大きなショックを受けた。
 何が何だかさっぱり分からない。こんなことが、現実にあるのだろうか。つい先日まで、「人類の進歩と調和」との謳い文句の下、大阪で万博があったばかりではないか。

 あれから43年。明日は「憂国忌」、だ。
 三島由紀夫の憂国の思いを、明日、マスメディアはどのように報道するのだろうか。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

   「あれから40年」
                     (2010年11月26日の日記) 

 抜粋です。
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 三島は「楯の会」の中に「憲法研究会」をつくり、改正草案に「日本国民は祖国防衛の崇高な権利を有する」と書いた。
 同時に「国民は徴兵を課されない」と書いた。
 国防は名誉ある権利だ。義務にしたら名誉が汚れる、と思ったのだ。

 (愛国心という言葉は)「どことなく押し付けがましい」
 (国の一員であるのに)「国というものを向こう側に対象に置いて、わざわざそれを愛するというのが、わざとらしくてきらいである」という。「国境を以って閉ざされた愛」だ。
 「(愛国心は)官製の嫌なことば。日本は『大和心』で十分」(とも言う。)


 「三島に負け続ける我々ー自決から40年「右傾化の中身(を)問う」                                                                            鈴木邦男
   (朝日新聞  平成22年11月26日付け)より

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 いつもながら、知らないことだらけ、です。
 祖国防衛の「義務」、ではなく、「崇高な権利」を持つのだ、と。
 だから、徴兵ではなく、「志願」、となる。
 「愛国心」は官製語。なぜ、「大和心」でないのか。
 なぜ、わざわざ対象に置いて、「この国」、として愛するのだ。
 「我が国」ではないか。

 あの時(頃)も、そうでした。
「所詮、文学者の御遊びだ。」
「国防とは、そんな簡単なものではない。」
「国民を守る自衛隊が、銃口を国民に向けてはならない。」
「文学に行き詰った結果だ。」
 三島由紀夫の思いは伝わっているのでしょうか。

 鈴木邦男氏は、学生時代、「民族派全学連」を形成した、「日学同(森田必勝氏が所属)」と「全国学協」の中で、全国学協のリーダーとなり、全共闘などと武力対立。
 一時、新聞記者となるが三島の死により、政治活動を始め、自衛隊の腐敗を糾弾しようと駐屯地に抗議に行き逮捕され、退社。
 進学塾講師をしながら、右翼団体「一水会」をつくった人です。
「そこまで言って委員会」に時たま出て、袋叩きにあっている人です。
 ただ、彼の言動を見て、三島由紀夫の死、同志の森田必勝の死によって、どれだけ衝撃を受け、「自分は一体何をしているのだ」と、思い悩んだことを無視して、彼を「わけの分からないことを言う人」と、簡単にレッテルを貼ることは早計、と思います。
 生長の家学生寮で寮長をしていた彼は、玉置和郎、村上正邦と、一脈通ずるものを持っているということと同時に、生長の家に近い平沼赳夫氏とも共通する考えを持っています。ここでは、それはおく、としますが。

 押し付ける気は毛頭ありません。
 ここでは、「三島由紀夫を切り捨てるか、見直すか。どちらが『我が日本』にとって、良いのか」とだけ、言って置こうと思います。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 明日、11月25日は三島氏が自衛隊市ヶ谷駐屯地で割腹、自決した日です。

 今、特定秘密保護法案が成立しようとしています。
 「そんなに急ぐ必要がどこにある」という人がいます。マスメディアの流す情報を聞くと、そう思っている人が大半のようです。でも、そんなこと、「絶対に」あり得ない。
 「そんなに急ぐ必要がどこにある」、というのは「今のままで問題ない」と言うのと、等しいのですよ?
 テロリストや社会主義(?)国家に情報がそのまま流れると分かっていて、「情報を共有しよう」という能天気な国がどこにありますか?
 三島氏は、日本だけでそれが出来なければ、それはもはや誇りある独立国ではない、ましてや世界に冠たる日本文明の国ではない、と40年余り前に説いたのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰のための国、何のための国家。

2020年11月25日 | 心の持ち様
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和2年(2020)11月24日(火曜日)弐
        通巻第6711号   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 90%の日本人が中国にネガティブな印象
  「武漢コロナ責任を取らない」「香港の自由学生らを不当に逮捕」などが背景
****************************

 非営利法人の「言論NPO」が実施した世論調査結果が11月17日に発表され、じつに90%の日本人が中国にネガティブな印象を抱き、「好ましくない」と回答したことが分かった。同じ設問の中国人の調査結果は52・9%だった。

 この中国を「好ましくない」とする世論調査は過去二十年近く高止まりしたままで、2005年の反日暴動以降、ほとんど変化がない。
 あのときは尖閣諸島の国有化を鮮明にしたことが中国の反発を招き、日本大使館襲撃、日本企業への放火など、やりたい放題。而も「愛国無罪」とかで、暴力の犯人は逮捕されなかった(公安の演出だったからだが。。。)

 直近の日本人の心情的な傾向は「武漢コロナの元凶なのに責任を取らないばかりか、ウィルスは米軍が持ち込んだ」などとする強引なすり替えにあきれ果てたこと。又「香港の自由民主をもとめる学生らを不当に逮捕して裁判にかけるなど、その暗黒政治、その暴政」。さらに日本人がもっと好きな国である台湾をイジメ、恐喝しているのが中国という軍国主義国家であることなどが、世論調査に直截に反映されている。

 ところが日本の政財官界はあげて中国との友好関係を維持し、これからも発展させることが重要だとしており、与党と公明党の連立政権は、独裁者=習近平を国賓で来日させようと画策し、また財界の多くは中国は日本の貿易相手のナンバーワンであり、「過去四十年に亘って構築してきた日中間の良好なビジネスコネクションを破壊するような、米国の中国敵視政策とは基軸を一緒にするな」との意見が支配的である。
 米国シンクタンクCSISは「親中派のボスは二階・今井ラインだ」と名指ししたが、その二階某は与党幹事長に居座ったまま、親中路線を突っ走って音頭を取っている。

 中国人芸術家でパリに亡命した 未未(アイメイメイ)はフランスの左派系の新聞「ルモンド」のインタビューに次のように答えている(同紙8月28日付け。加藤晴久東大名誉教授の翻訳)。

 「中国はすべての人間を犠牲にしてしまっているのです。国家資本主義は民主主義的資本主義よりも有効です。(中略)しかし、文化的にもイデオロギー的にもこの二つのシステムは水と油です。国を統治しているのは、じつは、反一政党であるどころか、一人の人間なのです。我々が問われているのは、我々は如何なる社会を望むのか、ということです。ヨーロッパは考え込み、アメリカは闘っています」。
 しかし、日本は?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死ぬかと思った

2020年11月24日 | 日々の暮らし
 11月19日

 昨日は大変だった。
 と言っても、何か大事件が起こった、とかいうことではない。例の「身から出た錆」シリーズの一つ。3時からの歯の治療が、想像をはるかに超えて大変だった、ということ。
 
 3時から始まって、涙を拭きながら治療室を後にしたのは4時を10分余り過ぎた頃。
 痛くて泣いたのではない。それに号泣したわけでもない。当たり前、か。
 何しろ、いつもの逆さ磔状態。治療時の水が気管に何度か入り、呼吸ができなくなる。
 そのままでは死んでしまうから、「命を守りたい(どこかで聞いたことのある文句だな)」、と噎(む)せる。噎せてもお構いなしで治療は続く。
 申し訳ないから噎せるのを辛抱しようと必死で頑張るんだけど、そうすると息ができない。
 そして、虫歯は深いところまで進んでいるので、神経に触りそうな時は急に大きな痛みが襲ってくる。
 つまり、あれだ、「水責め」と「神経責め」と「口を閉じさせない」、のトリプルS攻撃、だ。

 一週間待った左上顎の虫歯の被せ物ができて、それを装着するだけでも、結構力づくで。でも、それはいつものこと。頭が揺さぶられたって大丈夫(勿論そんな乱暴なことはされていない)。とにかくこれで何十年も安心して物を食べることができる。
 
 今日はそれがヤマ場で、後は左側の下顎の虫歯のチェックだけ、だからもう終わったも同然。・・・・と思っていた。
 ところが、ここも詰め物をした隙間から中に向けて虫歯がひどくなっているのが分かる。
 で、その場で
 「何度も麻酔をするとクセになるから一遍にやります」。
 患者の気弱な希望など全く聞く気はない、といった勢いで、三本の虫歯処置のため、三ヶ所ほど有無を言わさず、あっという間に麻酔注射。
 例によってじわじわと麻酔が効き始め、注射をされた周辺が腫れあがったような錯覚にとらわれる。勿論、腫れているわけではなく単に痺れているだけなのだが、気分はその辺りがソフトボールくらいに腫れた感じ。

 「神経の近くまで虫歯になってるから、これまでにも痛かったりしみたりしていたはずですよ」
 と言われたが、治療しながらそういうことを言われても、こちらは拷問器具で開口させられているわけだから、うんともすんとも言えない。言おうとすればその瞬間に水責めが始まる。
 それで、噎せる。すると、「辛抱してくださいね」とか「舌を出して置かなければいけないので、どうしても気管に水が入ります」と状況説明をされたりする。説明をされたって「ははあ、なるほど」、なんて気楽に合槌が打てるような状態ではない。
 何だかすれ違いの喜劇の役者になったみたいだ。本人は大真面目なんだけどとてもそうは見えない。本人からすれば喜劇どころか大悲劇、だ。

 三本のうちの一番ひどい一本は、切り株が長年月ですっかり腐って、中が洞になってしまい、辛うじて形だけが残っている状態。そこへ取り敢えず、の詰め物をして、来週まで過ごすことになった。

 それでもその晩、酒は飲むんだから、ホントにどうかしている。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日は「勤労感謝の日」(これも再掲)

2020年11月23日 | 神社
               2015.11/21 (Sat)
 標題をご覧になって「あれっ?」と思われたらうれしいんですが。

 「11月23日は『勤労感謝の日』。日本中の働く人に感謝する日、なんだな」。
 子供の頃はそう思う。
 そして
 「感謝、ってどんな風にしたらいいんだろう。お父さんお母さんありがとう、だけじゃないな。近所の人にもありがとう、という方がいいかなぁ~?」

 バカみたいな話ですが、子供の頃、こんなことを思ったのは事実です。自分を中心にして物事を考えることしかできなかった。だから「感謝しなけりゃならないのは、自分だ」と思っていた。
 でも、どうやったらいいか分からないし、どこの家も取り立てて何かをしている、という風でもなかったし。
 つまり、「誰が」「誰に」感謝するのかということがはっきりしていなかった。「安らかに眠ってください あやまちはくりかえしませぬから」、と同じです、誰が過ちを犯したんだ??

 でも、学校では聞いたような記憶があるんです。
 「日本中の働いている人に感謝する日だ」、って。
 それで
 「働いてない、おじいさんや働けない人は??」
 なんてことを思いました。昭和三十年代の終わり頃のことです。戦争に負けて二十年足らずの時です。
 「三つ子の魂百までも」とは言うけれど、戦後教育を受けた者に、とにかく「??」なことは山のようにありました。
 ただでさえ子供は「ねえ、ねえ。どうして?」の時期があります。その時に「道理」とか「物の感じ方」を学び始める。
 ところが戦後教育は、基本、「戦前の否定」、なわけですから家庭で習った「筋」を学校で否定することが往々にして、ある。
 (「東アジアの国々を解放するための大東亜戦争」が「軍部の独走による無謀な太平洋戦争」、とされたことなど)
 筋が二本でクロスオーバーしてるんだから頭の中は「???」になる。何を信じればいいんだ?

 だから「祝祭日」と言ったら「祝祭日」であって、まさか「祝日と祭日を合わせて祝祭日」と言ってるんだなんて。考えもしなかった。
 知らなかった、考えもしなかったくらいだから、
 「祝日と祭日、どう違うの?」
 なんて聞かれたら、「???」、で、
 「いいや、別に。休みだから!」

 「祝日とは、日本の祝日」、と書いてある記事を見たことがあります。噴飯ものですね、今見ると。まさか外国の祝日のこと、なんて誰も思やしないだろうに。
 で、「祭日」は、となると「祭日とは日本の祭日」、なんてことは書いてない。祭日の説明は、ない。
 あったとしても「祭日とは、祭りの日のこと」と書いてある。わかっとる、っちゅうねん!

 「祝日は国が定めた祝賀行事を行う日」。「祭日は国(正確には天皇)が祭祀を行う日」
 祝賀行事を行うのが祝日。祭祀を行うのが祭日。政府(政治)主体が祝日、天皇主体が祭日、と言ってもいいかもしれない。
 となると「勤労感謝の日」、じゃ、どちらかさっぱりわからない。
 けど「新嘗祭」と言えば、祭日だと分かる。「~祭」とありますから。

 今年の農作物の豊穣であったことを、天皇が国民の代表として神に献上し、奉告して、神前で神に感謝しつつ共に食される。
 「勤労者」に、ではなく、「神」に感謝する祭りが「新嘗祭」。

 でも、GHQによって出された神道指令により、天皇が祭祀を行う「祭日」は、全て廃止されたわけですから、「神に感謝」、ではなく、「(神である)天皇が全国の勤労者に感謝する」、という「天皇と国民が対立(対面)する、という形にしてしまった。
 巧妙ですね、やり方が。アメリカ人ってこんなに狡猾だったんでしょうか?
 とてもあの能天気なアメリカ人の発想からとは思えないんですけど。
 アメリカの選挙は火曜日だったんじゃなかった?「伝統なんだ」、とか言って。日曜日は教会に行かなきゃならないから、その後で遠くにある投票所まで、馬車で行く。(どんだけ遠いんだ!)
 工夫、摺り合わせ、なんてことはしない。目的と目標は重なっていて当然、みたいな国民性ですから、こんな姑息なことは考えないだろう、と・・・・。あっ、脱線した。

 まあそれはそれとして。
 「新嘗祭の当日まで、新米は食べない」
 という敬神の念篤い方も段々に増えて来られたようで、日本にまた日が昇り始めたような・・・・。
 ですが、何しろ品種改良も進み、ハデ干しもしない、稲わらも刈った端から細断してしまうというやり方が一般的になり、で昔よりも早く、新米、新穀が出回ります。だから新嘗祭まで待つ、というのもなかなか大変です。

 それよりも、書いてきた通り、11月23日は「祭日」、なんですから。
 祭祀を行うのは天皇陛下で、我々はその後ろに並んで敬礼(本当は最敬礼ですけどね、腰が痛くなります)をしている心持。実際に陛下の後ろに並ぶことはできませんし、陛下は代表として祭祀を行ってくださるんですから、我々は安心していればいい。

 だからどうでしょう、普段は合掌して「いただきます」、と食物に感謝しているでしょう?
 新嘗祭の日だけでも、「食物に感謝」ではなく、「神様に感謝」しては?
 新嘗祭の時は「合掌」ではなく、(神社にお参りするときは二拝二拍手一拝だけど)膳に向って一拝一拍手という正式な拝礼をしてみる、なんてのは良いかもしれません。

 もしかして、「何だ!合掌もしないで、手を叩くとは!行儀の悪い!」と怒る人が出てくるかもしれません。
 そしたらしめたもの。
 「え?これは正式な拝礼なんですよ」
 などと話を始められる。
 「今日は新嘗祭ですからね~~」って。


 三年前に書いた日記の一部を転載します。↓
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                                   2012.11/23 (Fri)
 ~~何となし、我々戦後生まれの日本人には、難しい話は「難しい言葉を遣わず、できるだけ分かりやすく噛み砕いて説く」または、たとえ話のようなつもりで、「言い換えて、感じが伝わるようにする」という、最善の策ならぬ次善の策に力を注ぐ傾向があります。
 初めから難しいことは分かる筈がないから、と諦めて、何でもかんでも「ほどほどが良い」で、納得してしまう。

 難しいことは、時が来れば、習練を積めば、分かるようになります。それを初めから簡単にしてしまえば、誰もそれを進めようとはしなくなる。「円周率を3とする」ようなものです。

 そんな考え方が、「新嘗祭」を拡大解釈したら「勤労感謝の日」となった、というような妙な納得の仕方を、現日本の常識にしてしまっている。
 そういうこともたまには考えてみる。 
 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 で、今日は11月23日。今、午後5時半。
 今になって国旗を掲げることを忘れていたことに気が付いた!
 痛恨の極み。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする