![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/aa/bd1cfbc0ede46487dd153a472b9837e1.jpg?1627467149)
真鯛が一尾でも二尾でも大きさが変わらないのにお値段が一緒でした。
どうして?とおもったら、
二尾の方は、ひれがちぎれていたり、
キズありでした。
尾頭つきで焼くわけでなし、
何も問題ないので、二尾の方を選んで、
久しぶりに自分でおろそうと思い、
鱗だけとってもらい買ってきました。
初日にお刺身と昆布締めを。
あらは、あら煮と、一尾分は出汁を取って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fd/8508d4b7653901dd518affa64bef0aec.jpg?1627466730)
潮汁
そしてトップ画像の真鯛のポワレ。
うちでとれたミニトマトを使ったバルサミコソース。
もう半身身だけが残っていて、
それは鯛めしにしようと思っています。
鯛は捨てるところが少ないのが嬉しい。
仕出し弁当でなしなら、これは二尾ですね。
魚屋さんも、きちんと使ってくれるならうれしいですもの。
潮汁も、良い出汁が出ます。
今晩はシンプルにお粥ですが、鱧を貰ったので、塩だけで作りました。
先程まで、2時間程陽が陰ったので草取りをしてました。
土用の鰻ならず、お粥さんも好いわよ。
お野菜もそうですが、ちょっと傷が、
ちょっと曲がっている、大き過ぎる、
本当にもったいないです。
久しぶりに鯛を二尾おろす練習もでき、
お味もよく、とってもお買い得でした。
お粥さん、よいですね。
鱧ですか〜✨素敵です。
わたしも草取りのタイミングが、
このところの猛暑で掴めずにいまして。
水やりのついでに、収穫のついでに、
ちょっとずつしています。
北海道はお盆の頃には朝晩肌寒くなって、
夏の暑さが名残惜しくなるのですが、
猛暑の時期にはやはり涼しさを求めてしまいますね。(笑)