宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

栗原市内の水稲種子生産ほ場の現地巡回を行いました

2021年07月05日 13時08分58秒 | ⑥時代のニーズに対応した農畜産物の安定供給


 栗原農業改良普及センターでは,令和3年6月25日及び30日に栗原市内の2つの水稲採種組合(一迫水稲採種組合,金成末野水稲採種組合)を対象とした種子生産ほ場の現地巡回を行いました。
 県主要農作物種子条例において,水稲種子生産者は,出穂期と糊熟期の計2回の「ほ場審査」を受けなければならないことになっています。普及センターでは,ほ場審査に先立ち,種子生産ほ場1筆ごとに,種子生産の内容を示す旗の設置状況,生育状況,異株,雑草,病害虫の発生の有無などを,種子生産者及び関係者とともに確認しました。
 管内の令和3年度の水稲種子生産状況は,ひとめぼれ,ササニシキ,つや姫など6品種,計143ヘクタールが作付けされています。普及センターでは,今後も「ほ場審査」等を通じて,優良種子の安定供給が図られるよう支援していきます。


<連絡先>
宮城県栗原農業改良普及センター 先進技術班
TEL:0228-22-9404  FAX:0228-22-6144

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仙台せり振興協議会役員会が... | トップ | 宮城県ころ柿出荷協同組合現... »
最新の画像もっと見る

⑥時代のニーズに対応した農畜産物の安定供給」カテゴリの最新記事