いきなりですが、本日の収穫です。
大根、白菜、キャベツ、青梗菜、小松菜、ホウレンソウ、
だんだん収穫が進み空き地が増えてきました。
この3本はダイコンハムシなどの害虫被害の多かった畝です。
これはチャンス!
「寒起こし」をしましょう。
「寒起こし」とは、
1~2月霜の降りる厳寒期に
畑の土を掘り起こす作業のことを言います。
「寒起こし」の効果は、
・土壌の病害虫を死滅させる。
・サラサラで柔らかな土にする。
つまり土壌改良ですね。
土にスコップをできるだけ深くさし、
大きな塊のまま掘り起こします。
全面を掘り起したら、土の塊を崩さずに、
1ヶ月ほど放置して寒風にさらします。
土の塊が霜に当たって
凍っては解け、乾燥することを繰り返すうちに
土の中の病害虫は死滅し
さらさらで柔らかい土になるそうです。
これからも畝に空き地ができれば
「寒起こし」をしていこうと思います。
あれ……
「寒起こし」って、通路も含めてするもの?
大根、白菜、キャベツ、青梗菜、小松菜、ホウレンソウ、
だんだん収穫が進み空き地が増えてきました。
この3本はダイコンハムシなどの害虫被害の多かった畝です。
これはチャンス!
「寒起こし」をしましょう。
「寒起こし」とは、
1~2月霜の降りる厳寒期に
畑の土を掘り起こす作業のことを言います。
「寒起こし」の効果は、
・土壌の病害虫を死滅させる。
・サラサラで柔らかな土にする。
つまり土壌改良ですね。
土にスコップをできるだけ深くさし、
大きな塊のまま掘り起こします。
全面を掘り起したら、土の塊を崩さずに、
1ヶ月ほど放置して寒風にさらします。
土の塊が霜に当たって
凍っては解け、乾燥することを繰り返すうちに
土の中の病害虫は死滅し
さらさらで柔らかい土になるそうです。
これからも畝に空き地ができれば
「寒起こし」をしていこうと思います。
あれ……
「寒起こし」って、通路も含めてするもの?