2013/10/02
本日、2本目の記事です。
9/21にタネを畑に直播したタマネギ「O・P黄」と「ネオアース」が発芽しました。
タネまきの様子→こちら
台風18号(9/18)以降、全く雨が降らないので
乾燥防止の不織布ベタがけをしていたのですが
土はカラカラ…
毎日水やりしてました。
これがまた大変。
うちの畑には水道がないので、
毎日、ポリタンク(18リットル×3)に水を入れて運ばなければいけません。
かなりの重労働です。
(5~9月上旬は水田用に横の水路に水が流れています。)
苦労の甲斐あって
みんな揃って発芽してくれました。

良く見えないですね。
ちょっとアップで。
**「O・P黄」(中生)

**「ネオアース」(中晩生)

不織布はもう外してもいいでしょう。
これからはお日さまをしっかり浴びて
ガッチリ苗に育ってください。
ところで…
おうちでプランターにタネまきしておいた「貝塚早生」も発芽しています。


昨年のタネで心配でしたがOKでした。
早生としてはちょっと遅めのタネまき、
間にあうかな。
タネまきの様子→こちら
台風18号(9/18)以降、全く雨が降らないので
乾燥防止の不織布ベタがけをしていたのですが
土はカラカラ…
毎日水やりしてました。
これがまた大変。
うちの畑には水道がないので、
毎日、ポリタンク(18リットル×3)に水を入れて運ばなければいけません。
かなりの重労働です。
(5~9月上旬は水田用に横の水路に水が流れています。)
苦労の甲斐あって
みんな揃って発芽してくれました。

良く見えないですね。
ちょっとアップで。
**「O・P黄」(中生)

**「ネオアース」(中晩生)

不織布はもう外してもいいでしょう。
これからはお日さまをしっかり浴びて
ガッチリ苗に育ってください。
ところで…
おうちでプランターにタネまきしておいた「貝塚早生」も発芽しています。


昨年のタネで心配でしたがOKでした。
早生としてはちょっと遅めのタネまき、
間にあうかな。