大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

「京都水族館」見学

2013年10月27日 | ≪その他≫
2013/10/26


今日は畑からちょっと離れて、
「京都水族館」を見学に行ってきました。



「海のない京都盆地に、なぜ水族館?」

もちろん水族館にとって、海は欠かせない存在です。
しかし、水生生物がくらすのは、海の中だけではありません。

三方を山にかこまれた京都盆地には、山々がもたらす川の恵みがあります。
市内には鴨川、桂川、宇治川をはじめ、10もの一級河川が流れ、
古くから「山紫水明の都」として独特の川文化を築いてきました。

そんな京都に、2012年3月、初めて水族館ができました。

雨がわき水になり、小川になり、やがて大きい川となって、
最後は海へ流れこむ。
こうした源流から海にいたるつながりと、
多くのいのちが共生する生態系を再現しています。

(京都水族館公式ホームページより)


**ペンギンゾーン





水の中をすいすいと飛ぶように泳いでいました。


**大水槽



群れをなす小さい魚、悠々と泳ぐ大きい魚、色とりどりの魚、
ここには日本の海がまるごとありました。


**海洋ゾーン



クラゲの幻想的な世界に見入ってしまいました。


**イルカスタジアム



イルカの並はずれた身体能力や頭のよさにびっくりです。


久しぶりに童心にかえって楽しんできましたよ。


台風などの影響ですっかり遅れてしまった秋冬野菜の準備、
また明日から頑張りましょう!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする