2014/03/06
先日紹介したように、
一応、6月くらいまで連続収穫できるキャベツは現在栽培中です。→こちら
今日は雪が降ってて畑での作業はムリ。
じゃ、ってことで、
家で7月以降収穫のキャベツのタネまきをすることにしました。
播いたのはこの「初秋」↓

収穫適期にちゃんと入ってますよね。
うまく栽培できれば7月に収穫できるよね。

ただ、心配なのは…
このタネの有効期限が「2012年11月」だったこと。
大丈夫でしょうか?
キャベツのタネの寿命は約2年ですが、
冷蔵庫内で保存していればその2倍近く保存できるとどこかで見たような。
まあ、発芽しなければ新しいタネをまき直せばいいか。
タネまき培養土に水分を含ませてからセルトレーにしっかり詰め込みます。

1穴に2粒ずつ播きました。

バーミキュライトで覆土、ハンドスプレーでたっぷり水をやりました。

プラスティック容器に入れて陽の良く当たるリビングの窓際に置きました。
もちろん「ぴたり適温プラス」を下に敷いて加温しています。

発芽するまではふたを開けないようにし、水やりはしません。
これで昨年はばっちりでしたよ。
今年も上手くいきますよーに。
隣のプラスティック容器はトマトです。
本葉が見え始めました。

かわいいでしょ。
一応、6月くらいまで連続収穫できるキャベツは現在栽培中です。→こちら
今日は雪が降ってて畑での作業はムリ。
じゃ、ってことで、
家で7月以降収穫のキャベツのタネまきをすることにしました。
播いたのはこの「初秋」↓

収穫適期にちゃんと入ってますよね。
うまく栽培できれば7月に収穫できるよね。

ただ、心配なのは…
このタネの有効期限が「2012年11月」だったこと。
大丈夫でしょうか?
キャベツのタネの寿命は約2年ですが、
冷蔵庫内で保存していればその2倍近く保存できるとどこかで見たような。
まあ、発芽しなければ新しいタネをまき直せばいいか。
タネまき培養土に水分を含ませてからセルトレーにしっかり詰め込みます。

1穴に2粒ずつ播きました。

バーミキュライトで覆土、ハンドスプレーでたっぷり水をやりました。

プラスティック容器に入れて陽の良く当たるリビングの窓際に置きました。
もちろん「ぴたり適温プラス」を下に敷いて加温しています。

発芽するまではふたを開けないようにし、水やりはしません。
これで昨年はばっちりでしたよ。
今年も上手くいきますよーに。
隣のプラスティック容器はトマトです。
本葉が見え始めました。

かわいいでしょ。