2014/03/28
今年は年3回(春まき・夏まき・秋まき)栽培しようと思っているゴボウです。
なので、例年よりもちょっと早めに春まきのタネを播きました。
もちろん今年も袋栽培です。
3/26に水に浸して加温しておいたタネが発根してきました。

まだ1、2粒だけですが
休眠が解け、目覚めた証拠なので、
これで十分、タネまきをすることにしました。
(ゴボウの根は傷つきやすいので、発根させ過ぎはダメ。又根の原因なります。)
倒れないように支柱を立て底を切った袋をかぶせます。

袋の中に培養土(40リットル)を詰めます。

1袋10株の予定なので各袋15粒づつ播きました。
光好性発芽なので、覆土せずタネを押さえるだけにしました。

たっぷり水やりしてタネまき終了。


奥の2袋は昨年秋まきのゴボウです。

先日(3/15)追肥しておいたので元気いっぱいです。
4月中下旬の収穫でしょうか。
なので、例年よりもちょっと早めに春まきのタネを播きました。
もちろん今年も袋栽培です。
3/26に水に浸して加温しておいたタネが発根してきました。

まだ1、2粒だけですが
休眠が解け、目覚めた証拠なので、
これで十分、タネまきをすることにしました。
(ゴボウの根は傷つきやすいので、発根させ過ぎはダメ。又根の原因なります。)
倒れないように支柱を立て底を切った袋をかぶせます。

袋の中に培養土(40リットル)を詰めます。

1袋10株の予定なので各袋15粒づつ播きました。
光好性発芽なので、覆土せずタネを押さえるだけにしました。

たっぷり水やりしてタネまき終了。


奥の2袋は昨年秋まきのゴボウです。

先日(3/15)追肥しておいたので元気いっぱいです。
4月中下旬の収穫でしょうか。