2014/03/27
ズッキーニのタネをポットに播きました。
**ダイナー


**オーラム


今年も、爪切りでタネの横をパッチンしました。
カボチャやウリはタネの皮を傷つけておくと
吸水しやすくなるので、発芽率が良くなります。

あらかじめ水を含ませたタネまき培養土をポットに詰め、
1ポットに1粒ずつ水平にまきました。(写真撮り忘れちゃった。)
さらにたっぷり水やりです。
赤のテープのポットが「オーラム」、テープなしが「ダイナー」、
各3ポットです。
少ないんじゃないって?
今年は4月にもタネ播きする予定なんです。
4株づつ2回栽培します。
だって、
ズッキーニって、すぐ生り疲れして良い実がならなくなるんですよ。
プラスティック容器に入れてふたをして日当たりの良い窓際に置き、
「ぴたり適温プラス」で加温します。

発芽するまでは、
フタをしたまま、水やりもしません。
昨年は5日で発芽しました。
さて、今年はどうでしょう?
**ダイナー


**オーラム


今年も、爪切りでタネの横をパッチンしました。
カボチャやウリはタネの皮を傷つけておくと
吸水しやすくなるので、発芽率が良くなります。

あらかじめ水を含ませたタネまき培養土をポットに詰め、
1ポットに1粒ずつ水平にまきました。(写真撮り忘れちゃった。)
さらにたっぷり水やりです。
赤のテープのポットが「オーラム」、テープなしが「ダイナー」、
各3ポットです。
少ないんじゃないって?
今年は4月にもタネ播きする予定なんです。
4株づつ2回栽培します。
だって、
ズッキーニって、すぐ生り疲れして良い実がならなくなるんですよ。
プラスティック容器に入れてふたをして日当たりの良い窓際に置き、
「ぴたり適温プラス」で加温します。

発芽するまでは、
フタをしたまま、水やりもしません。
昨年は5日で発芽しました。
さて、今年はどうでしょう?