2015/03/08
記事の内容は3/8(日)の作業です。
昨日降った雨でまだ土は重い…
けれど、
タネイモはもう切り分けてあるし、
あすからまた雨の予報だし、
つぎ植えつけられる時間は来週末までないし、
どうしようか迷った末、
午後になり晴れてきたので強引に植え付けてしまいました。
1m幅の畝なので、2条植えにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/de/e05880d807b2ecff1af4e37b374a162d.jpg)
タネイモは腐敗防止のために2~3日切り口を乾かしておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d5/5752c15f759946c2a7ae5294d4355d15.jpg)
左上から
「はるか」12片、「インカのめざめ」11個、「とうや」12片。「アンデスレッド」12片です。
30cmに1個の割合で、タネイモを置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e2/efb5aba02ade7b91aea1a25341fa1c99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/08/c21af81051ab16b7c6e3155fd0e1fb57.jpg)
手前から
「はるか」(中生)、「アンデスレッド」(中晩生)、「とうや」(早生)、「インカのめざめ」(極早生)の順です。
あれ、勘違い!
「はるか」が中生で、「アンデスレッド」が中晩生だったんですね。
休眠期間は「はるか」がやや長く、「アンデスレッド」が短いので
てっきりが逆だと思ってました。
奥から順に収穫するつもりだったのに。
ま、いいか。
タネイモとタネイモの間に、完熟牛ふん堆肥を移植ゴテ1杯をと肥料を置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a7/13f9f1de3504116a5d8e7463322a98ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f9/11f0b8fd69ac8eb1edb1f9e14a3c572e.jpg)
肥料は追肥なしのマルチ栽培なので、
元肥として全量(元肥+追肥の80%)を施肥しました。
ひもをタネイモの上10cmに引き下ろし、
ヒモの高さまで土を盛ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a6/f536ea7b0857f72f7c550f31056f46c8.jpg)
土寄せなしなので、ちょっと深め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4f/33e462823cd8d61fe727a30509289775.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/be/5c9796e81395d3621e4692096582c340.jpg)
やっぱり、土が重く、作業がしづらく、
いつもの倍の時間がかかったような…
ジャガイモは乾燥した土壌で育てる方が良いというので、
マルチ張りは後日、もう少し土が乾いてから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cf/356b66bd02dc196e0811ff0d4a3f43b2.jpg)
追肥・土寄せなしの手間なしマルチ栽培で大収穫!
の予定なのですが、
今年のジャガイモ、大丈夫かな?
どうか、腐らないでください。
けれど、
タネイモはもう切り分けてあるし、
あすからまた雨の予報だし、
つぎ植えつけられる時間は来週末までないし、
どうしようか迷った末、
午後になり晴れてきたので強引に植え付けてしまいました。
1m幅の畝なので、2条植えにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/de/e05880d807b2ecff1af4e37b374a162d.jpg)
タネイモは腐敗防止のために2~3日切り口を乾かしておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d5/5752c15f759946c2a7ae5294d4355d15.jpg)
左上から
「はるか」12片、「インカのめざめ」11個、「とうや」12片。「アンデスレッド」12片です。
30cmに1個の割合で、タネイモを置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e2/efb5aba02ade7b91aea1a25341fa1c99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/08/c21af81051ab16b7c6e3155fd0e1fb57.jpg)
手前から
「はるか」(中生)、「アンデスレッド」(中晩生)、「とうや」(早生)、「インカのめざめ」(極早生)の順です。
あれ、勘違い!
「はるか」が中生で、「アンデスレッド」が中晩生だったんですね。
休眠期間は「はるか」がやや長く、「アンデスレッド」が短いので
てっきりが逆だと思ってました。
奥から順に収穫するつもりだったのに。
ま、いいか。
タネイモとタネイモの間に、完熟牛ふん堆肥を移植ゴテ1杯をと肥料を置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a7/13f9f1de3504116a5d8e7463322a98ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f9/11f0b8fd69ac8eb1edb1f9e14a3c572e.jpg)
肥料は追肥なしのマルチ栽培なので、
元肥として全量(元肥+追肥の80%)を施肥しました。
ひもをタネイモの上10cmに引き下ろし、
ヒモの高さまで土を盛ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a6/f536ea7b0857f72f7c550f31056f46c8.jpg)
土寄せなしなので、ちょっと深め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4f/33e462823cd8d61fe727a30509289775.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/be/5c9796e81395d3621e4692096582c340.jpg)
やっぱり、土が重く、作業がしづらく、
いつもの倍の時間がかかったような…
ジャガイモは乾燥した土壌で育てる方が良いというので、
マルチ張りは後日、もう少し土が乾いてから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cf/356b66bd02dc196e0811ff0d4a3f43b2.jpg)
追肥・土寄せなしの手間なしマルチ栽培で大収穫!
の予定なのですが、
今年のジャガイモ、大丈夫かな?
どうか、腐らないでください。