2014/03/15
1/31にキットを購入して始めたシイタケ栽培、
2/19の収穫で1回目を採り終えました。
最後のシイタケ
発生したシイタケは
数こそ8個程度で多くはなかったのですが、
とても大きくて肉厚、ジューシー。
素焼きにパラりと岩塩をふって頂くとかなり美味しかったです。
(2/12 再掲)
(2/17 再掲)
で、
菌床表面を湿った状態に保ちながら約2週間休養させました。
休養後、発生のショックをかけて芽を出させます。
ドライバーなどで、各面4ヶ所穴をあけ、
浮かないように上から重しをのせて、菌床を水中に1日置いておきます。
水から出し、15~20℃のやや暖かめのところで
菌床を容器に入れ2回目の栽培をスタートしました。
本日の様子です。
出てきましたよ。
まだ小さいですが、すぐに大きくなります。
今回は何個発生するかな。
楽しみ!
2/19の収穫で1回目を採り終えました。
最後のシイタケ
発生したシイタケは
数こそ8個程度で多くはなかったのですが、
とても大きくて肉厚、ジューシー。
素焼きにパラりと岩塩をふって頂くとかなり美味しかったです。
(2/12 再掲)
(2/17 再掲)
で、
菌床表面を湿った状態に保ちながら約2週間休養させました。
休養後、発生のショックをかけて芽を出させます。
ドライバーなどで、各面4ヶ所穴をあけ、
浮かないように上から重しをのせて、菌床を水中に1日置いておきます。
水から出し、15~20℃のやや暖かめのところで
菌床を容器に入れ2回目の栽培をスタートしました。
本日の様子です。
出てきましたよ。
まだ小さいですが、すぐに大きくなります。
今回は何個発生するかな。
楽しみ!