2017/08/31
新しいミニ耕運機「ポチ」で堆肥、石灰、肥料を入れ、畝立てしてから

一雨降ったので、マルチを張ってニンジンのタネまきをすることにしました。

秋まきはいつも8月遅播きにしています。
その方が管理が楽で奇形裂根が少ないらしいです。
そういえば……今まであまり又根の経験ないですね。
播いたのは「向陽二号」です。

5穴×12列=60穴 4粒ずつ播きました。
薄く覆土してしっかり鎮圧、乾燥防止のもみ殻をかぶせて
たっぷり潅水しました。

ニンジンの発芽のポイントは乾燥させないっていうことなので、
不織布をベタがけ、遮光ネットまでかぶせておきました。

この2、3日、雨は降らなさそうなので。

上手く発芽してくれたらいいな。

一雨降ったので、マルチを張ってニンジンのタネまきをすることにしました。

秋まきはいつも8月遅播きにしています。
その方が管理が楽で奇形裂根が少ないらしいです。
そういえば……今まであまり又根の経験ないですね。
播いたのは「向陽二号」です。

5穴×12列=60穴 4粒ずつ播きました。
薄く覆土してしっかり鎮圧、乾燥防止のもみ殻をかぶせて
たっぷり潅水しました。

ニンジンの発芽のポイントは乾燥させないっていうことなので、
不織布をベタがけ、遮光ネットまでかぶせておきました。

この2、3日、雨は降らなさそうなので。

上手く発芽してくれたらいいな。