2017/09/19
ぼちぼち、秋の葉物野菜のタネまきを始めます。
あまり早く播くと病気や害虫の被害にあいやすいので、
いつもお彼岸頃からタネまきをしています。
露地でも最終11月末日まではタネまきで来ます。
トップバッターは春菊。
病害虫が少ないので早蒔きできます。
播いたのは側枝が多く葉肉が厚い、香りのよい中葉種。
長期の摘みとり収穫ができるタイプです。

播き穴をへこませ、5粒ずつ播き、
好光性発芽なので、薄く覆土しておきました。

60穴です。
ちょっと多かったかな。
不織布をベタがけして害虫から守ります。

この不織布、収穫までかけっぱなしします。
畝の続きに順次、水菜、小松菜、ホウレンソウなども播いていく予定です。
あまり早く播くと病気や害虫の被害にあいやすいので、
いつもお彼岸頃からタネまきをしています。
露地でも最終11月末日まではタネまきで来ます。
トップバッターは春菊。
病害虫が少ないので早蒔きできます。
播いたのは側枝が多く葉肉が厚い、香りのよい中葉種。
長期の摘みとり収穫ができるタイプです。

播き穴をへこませ、5粒ずつ播き、
好光性発芽なので、薄く覆土しておきました。

60穴です。
ちょっと多かったかな。
不織布をベタがけして害虫から守ります。

この不織布、収穫までかけっぱなしします。
畝の続きに順次、水菜、小松菜、ホウレンソウなども播いていく予定です。