2017/09/02・03
スッキリ晴れて秋晴れの週末。
空気はカラッとして、暑くても過ごしやすい体感です。
主人と息子に手伝ってもらって
秋冬野菜の畝をいっきに完成させました。
今日までにぼちぼちと夏野菜は撤収済み。
撤収の様子→こちら
写真↓では左手前にイチゴ「章姫」が残っていますが、昨日、撤収しました。
撤収の様子→こちら

写真左は果樹園(モモ、ブドウ、カキ、ミカン、イチジク)、
右は10月まで収穫が続くナス、ピーマン、パプリカ、オクラ、モロヘイヤ、インゲンマメなどが残してあります。
さあ、作業開始。
夏野菜の残渣、敷きわら、雑草などを片付け、
ひたすらマルチと防草シートをはがしました。

牛ふん堆肥、肥料、石灰を全面にまいて
主人に大型トラクターで耕うんしてもらいます。

ふかふかの土になりました。

つづいて、大型トラクターに畝立て用のアタッチメントを取り付けて
畝立てまでしてもらいました。

ここでポチ(ミニ耕運機)が登場。
ポチを走らせて通路を作り、長い畝を3本にしました。

あとは人力で、チョチョッと手直しをして、
1m×7mの畝を12本完成させました。
旦那さん、息子君、ありがとう!!
この後、一雨あってからマルチを張る予定です。
予報では火曜日くらいに降りそうです。
秋冬野菜になんとか間に合いそうです。
空気はカラッとして、暑くても過ごしやすい体感です。
主人と息子に手伝ってもらって
秋冬野菜の畝をいっきに完成させました。
今日までにぼちぼちと夏野菜は撤収済み。
撤収の様子→こちら
写真↓では左手前にイチゴ「章姫」が残っていますが、昨日、撤収しました。
撤収の様子→こちら

写真左は果樹園(モモ、ブドウ、カキ、ミカン、イチジク)、
右は10月まで収穫が続くナス、ピーマン、パプリカ、オクラ、モロヘイヤ、インゲンマメなどが残してあります。
さあ、作業開始。
夏野菜の残渣、敷きわら、雑草などを片付け、
ひたすらマルチと防草シートをはがしました。

牛ふん堆肥、肥料、石灰を全面にまいて
主人に大型トラクターで耕うんしてもらいます。

ふかふかの土になりました。

つづいて、大型トラクターに畝立て用のアタッチメントを取り付けて
畝立てまでしてもらいました。

ここでポチ(ミニ耕運機)が登場。
ポチを走らせて通路を作り、長い畝を3本にしました。

あとは人力で、チョチョッと手直しをして、
1m×7mの畝を12本完成させました。
旦那さん、息子君、ありがとう!!
この後、一雨あってからマルチを張る予定です。
予報では火曜日くらいに降りそうです。
秋冬野菜になんとか間に合いそうです。