大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

キャベツ・ブロッコリーが順調に大きくなっています。

2012年09月25日 | キャベツ
2012/09/24

9/5に畑に定植した
キャベツ、ブロッコリー、セロリが活着したようなので、
倒伏防止のため、土寄せをしました。……9/19

その後、
適度に雨が降ったので、グン!と大きく成長したみたいです。

現在の様子です。





定植時の様子です。……9/5



しっかり寒冷紗トンネルをしているので、
今のところ虫食いはないです。
さらに、
もう少ししたら、コンパニオンプランツのレタスを混植する予定です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋栽培のゴボウが発芽しました。

2012年09月24日 | ゴボウ
2012/09/23

9/18にタネをまいたゴボウが発芽しました。

かわいいですね。








播いたのは、
タネまき後90~100日で長さが35~50cmになる
早太りのミニゴボウ「うまいごぼう」です。

いつも、
袋の高さいっぱいまで伸びてくれるので、
今回はちょっと高めで55cmにしてみました。
(いつもは45cm)

どうかな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなものを手に入れました。

2012年09月23日 | ≪その他≫
2012/09/19

こんなものを手に入れました。



ビックリですよね。



でも、実は、





映画「踊る大捜査線THE FINAL 」を観てきました。
帰りにパンフレットを買ったら、
こんな袋に入っていたんです。





オシャレですねー。

で、映画はどうだったかというと……
これから観ようと思っていらっしゃる方もあると思うので、

ないしょ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギに追肥と土寄せをしました。(1回目)

2012年09月22日 | 玉ねぎ
2012/09/20

9/2に干し苗を定植した九条ネギ、
新芽がぐんぐん伸び始めたので追肥と土寄せをしました。(1回目)

きれいに新芽が伸び始めました。





定植時(9/2)の様子と比べると



すごい再生力ですね。

栽培しているのは……

■九条太ねぎ(くじょうふとねぎ)
葉肉が長くて柔らかい葉ねぎを代表する品種です。
青ねぎともよばれています。

このネギ、優れもので、
葉ネギなのですが、
しっかり土寄せして軟白させれば白い部分が長くなり、
長ねぎのようにも使えます。
v(。・・。)イエッ♪


(今年の春、撮影)

ので、
以後1ヶ月ごとに追肥と土寄せをするために
マルチ栽培が基本のうちの畑で、
この九条ネギだけはマルチを張らないで栽培しています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴボウのタネはやっぱり袋の中に播きました。

2012年09月21日 | ゴボウ
2012/09/18

秋のゴボウもやっぱり袋栽培します。

今回も2袋、
各袋10本で計20本収穫の予定です。



堆肥の袋ですが、
中には野菜用培養土が40L入っています。
袋の底を切って地面にそのまま置き支柱で固定しました。

一晩水に浸しておいたタネを一袋20粒ずつ播きました。



覆土、潅水の後で
不織布をかぶせて終了。

ゴボウの楽チン栽培のスタートです。
v(。・・。)イエッ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする