(12/27)午前、平泉「中尊寺」へ。
「中尊寺」のお仕舞いに?
「弁財天堂」の由来。これも良い写りだ。原寸あり。明日は「毛越寺」
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報::キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5
:35mm ISO-100 1/80 -0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(12/27)午前、平泉「中尊寺」へ。
「白山神社」からの帰り?
雪の中の弁財天堂の後ろ姿?周りを取り囲んだ池の姿が白くて見えない。すでに凍っている様だ。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報::キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5
:35mm ISO-100 1/125 -0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(12/27)午前、平泉「中尊寺」へ。
「白山神社」の由緒の説明前から振り返ると?
雪の中の能舞台?寒くて使えそうもないけど?雪や雨が吹き込まないものなのか?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報::キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5
:35mm ISO-100 1/125 -0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(12/27)午前、平泉「中尊寺」へ。
「白山神社」の由緒?
説明板の写りの良いこと、何時も、何時でも良いとは限らないか?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報::キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5
:35mm ISO-100 1/60 -0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(12/27)午前、平泉「中尊寺」へ。
「白山神社」お堂?
「茅の輪」をよく見るため正面から?くぐり方は右に書いてあるので、原寸を見てください。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報::キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5
:35mm ISO-100 1/40 -0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(12/27)午前、平泉「中尊寺」へ。
「能楽堂」の陰に隠れていた「白山神社」が見えてきました?
ここも閉まっていると言うか、開いていたのを見たことがない。年数回と言うから、祭りぐらいかな?初詣は?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報::キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5
:35mm ISO-100 1/80 -0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!