(12/14)も「小山内裏公園」から南大沢方面へ。
また次の広場が現れた。水より広場が低い。小さな滝かな?
水路としては、大きな変化がありそうだ。明日一日で、南大沢に着きそうだ。その後は二宮へ?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/60秒 補正-0.3 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(12/14)も「小山内裏公園」から南大沢方面へ。
陸橋を過ぎた辺りから坂がついてきた。
町中にこんなに大きな歩道があるというのも中々良い。少し不思議な気はするけど?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2にCanon EF40mm F2.8 STM パンケーキ
:ISO-100 1/200 補正-0.3 F7.1 (プログラム)手持ち。 blogramランキング参加中!。
(12/14)も「小山内裏公園」から南大沢方面へ。
陸橋の手前で振り返ってみる。
少し遠くに背の高いマンションが、あの前が大沢緑地だったのだが。こんなに遠くに来てしまったのかと思う。車まで帰るのが疲れそうだ。水路の石が大きくなって、大小のキューブの様な石が並べてある?単なるデザイン?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2にCanon EF40mm F2.8 STM パンケーキ
:ISO-100 1/200 補正-0.3 F7.1 (プログラム)手持ち。 blogramランキング参加中!。
(12/14)も「小山内裏公園」から南大沢方面へ。
広場からの出口、と言うより南大沢駅方面への道。何よりこちらに水路が続く。
正面の陸橋?を車で走っているときは、下の歩道を意識することはほとんど無い。頭の中までドライバーになって、車で走る道だけ探しているのだろうか?もっともそれ以外に大きく気をとられていると事故に遭いそうではあるけど。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2にCanon EF40mm F2.8 STM パンケーキ
:ISO-100 1/200 補正-0.3 F7.1 (プログラム)手持ち。 blogramランキング参加中!。
(12/14)も「小山内裏公園」から南大沢方面へ。
この広場の名前は分からなかったが、何となく怪しげな塔。
北斗七星に月?全く意味が分からないが?よくも意味の在りそうな物を作るものだ?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2にCanon EF40mm F2.8 STM パンケーキ
:ISO-100 1/250 補正-0.3 F8 (プログラム)手持ち。 blogramランキング参加中!。
(12/14)も「小山内裏公園」から南大沢方面へ。
次の広場が現れた。渦巻き広場と同じように大きなT字路がある。
この広場だけ名前が見つからなかった?そして、水路はかなり大きくなった。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/1500秒 補正-0.3 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!