28日の午後3時ならぬ、お昼近く。木漏れ日の森に向かって自転車を進めた。
車止めのポールの他に、これは自転車の飛び出し防止だろう。大学生が多く通る。朝晩は高校生も通る。
森に入る手前に休憩のベンチがあった。日射しがきつい。冬ならともかく、夏場は休憩所になりそうも無い。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
28日の午後3時ならぬ、お昼近く。木漏れ日の森に向かって自転車を進めた。
車止めのポールの他に、これは自転車の飛び出し防止だろう。大学生が多く通る。朝晩は高校生も通る。
森に入る手前に休憩のベンチがあった。日射しがきつい。冬ならともかく、夏場は休憩所になりそうも無い。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
門の外にあった世界遺産の説明。やっぱり、庭園の方が世界遺産だと思う。寺の説明は無いし。
レンジファインダー 25mm の絵。神社でも寺でも「手水屋」と呼ぶのだろうか?ともかくその後ろに見えるのが、世界遺産の庭園。
やたら字が綺麗に撮れた。古びたと言うか、だいぶ痛んだ板であるのに、やたらくっきりすっきり。字が浮いて見える。右の絵は後日。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち