もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20150312 城山片栗の里が目覚める 01 Canon EF-40mm F2.8 STM

2015年03月13日 00時03分00秒 | Canon EF-40mm F2.8 STM

暖かい春の日射しに誘われて?今週末に始まる「城山片栗の里」に出かけてきた。片栗が背伸びを始めた様だ。

入り口の姫辛夷の木の蕾が堅そう。この木の花が咲くのは今月下旬まで待つ様?

週末に始まると言うのでまだ始まっていないのだが、草木は準備が十分の様だ。足下を見ると、そこにフキノトウが隠れている。

これはショウジョウバカマ、真ん中の茎が背伸びを始めようとしている。来週の後半かな?

一番盛りなのは「福寿草」。そこかしこで頭をもたげ、処によっては集団で盛り上がっている。

これからの主役は「雪割草」。咲き出すと早い。一日で沢山出したが、まだまだ。でも、続きは博物館を終えてからかな?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150305 町田薬師池の梅を撮りに 08 Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE

2015年03月13日 00時02分00秒 | コシナZE Planar 85mm F1.4

85mm で風景とか全体は難しい。それにしても変わった雲だ。

濃い赤い色の額の一重の梅。これでは、白梅なのか紅梅なのか判別しかねる。花一つだけ見ると、とても紅梅には見えない。

薬師池に浮かぶ、亀と鴨の休み処。逆光の割には良く撮れた。予定では薬師池を終わりにして、明日から江の島へ戻る。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150227 府中郷土の森博物館の梅祭り 02- 15 Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZM

2015年03月13日 00時01分00秒 | コシナZM Biogon 25mmF2.8

小径を折り返して行くと、右手に白梅、左手に紅梅に挟まれた。

白梅の名前は「新茶青」。大きな通りに花の咲いていない蕾の白梅が「茶青」だった様な?ここの方が日当たりが良いか?

一重の白梅で、額の色が緑。これが名前の由来か?つまり新茶の緑色。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする