浄妙寺本堂の前から見た姿。銅葺きではあるが、藁葺きでもおかしくない姿だ。と言って、昔みたいに藁葺きを銅で囲んだ訳でも無い様だ。
遠くから見たら白くはっきりしていたのに?白い字の方が滲んでいた。鎌倉九番目の札所?四国のお遍路の様なものが鎌倉にもあるのか?
白字の詩が読めた。「はるばると(5) まいりて拝む(7) 観世音(5) 仏の教え(7) 阿弥陀の浄土(7)」字が?「阿」は書かないのかな?
中が少し見えたので一枚。神社は赤い色?お寺は金色?金色は下品で嫌だ。人間の欲の色のように思える。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち