船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

1月21日(水)

2009-01-21 17:50:23 | Weblog

今日は講師の先生方に
平成21年度の時間割と年間計画表をお渡しできましたっっ!
卒業生を送り出すことと
新しい年度の準備、同時進行ですね
皆さんの仕事場ではどうですか?
新入社員の方は初めてですよねぇ
この年度切り替えは頭の切り替えが大事です(笑)
主語に必ず「21年度は~」ってつけましょうねっっ

さて、今日の朝礼はいつもガストで勉強されている
っていう情報が入りました上原先生です!(ネタ元は誰だ!)
(ホントに凄い!スーパー主婦ですよねぇ(笑))
「最近、図書館で借りた本なんですけどね
“人に好かれる笑いの技術”鶴間政行さん
笑っていいとも!とかSMAP×SMAP
欽ちゃんのどこまでやるのとか(「懐かしい」の声)を
手がけた放送作家の方なんです
その鶴間さんが若手タレントを育成する
劇団の授業をされているんだそうです
その中でとても心に響いたのが
“授業というのはあくまでヤル気になるキッカケ
ヒント、スタートに過ぎません
その回の授業が終わっても
帰りの電車の中、家へ向かう道
家へ帰ってからお風呂に入っている時も
授業は続いているのです
次回の授業を受けるまでの全時間が
授業の延長であるのです”
という言葉でした
早速、6限が終わって「あー!終わったぁ」という
ITエンジニア科のメンバー達に
今の言葉を伝えたら
敏感に感じてくれました」
実はこの本、王様のブランチでも紹介されまして
私も読んでましたっ(今日の一枚)
ぜひ、自己啓発にと思ってますので
ちょこっとPRさせてくださいねっっ(笑)
鶴間さんは萩本欽一さん(欽ちゃん)に
育てていただいたと書かれています
欽ちゃんと生活を共にしていると
自然と“人を傷つけない笑い”の
スゴさ、そして素晴らしさを体感します
欽ちゃんは周りの方々から“大将”と呼ばれていますが
鶴間さんはそれにちなんで「タイショウの法則」として
人から可愛がられるポイントを教えてくれています
タ(他人を観察)相手の立場を観察して、自分はどう動くべきかを考える
イ(いい挨拶)大きな声で明るく挨拶
ショ(正直)何事も正直に。嘘をつかないこと
ウ(受け入れる)何事も素直に受け止める
昨日からこのパターンが多いですが(笑)
いかがでしょうか?
その他にも小堺一樹さんや関根勤さんの心配りや
SMAPの中居さん、優香さんが
なぜ多くの方々から好かれているのか
そんな内容がぎっしり詰まってますよっっ
で、お値段は・・・(ジャパネットぢゃねーんだから(笑))
742円+税でございますぅぅ!!

あっっ、明日は後期試験問題の締切日なんです
他の先生方、もう出したかなぁ・・・(気になる)
自分で言ってて守らないと・・・マズイっすよね(苦笑)
このあと、ちゃーんとやりますよっっ!(ホントに!)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする