船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

新しいことを学ぶときは誰もが1年生。

2021-01-22 12:33:06 | Weblog

お久しぶりの投稿となります!

情報ネットワーク科の市川です。皆さん、新年、あけましておめでとうございます!

(かなり遅くなりましたが💦)

皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

千葉県では、1/8から再度の緊急事態宣言が発出され、自宅で過ごす機会も多くなっているのではないでしょうか。

私も自宅で過ごす機会が再度増えましたので、何か新しいことにチャレンジしようと思いました。

そこで、プログラミング言語である「Python」の学習を始めました!

学習を始めたきっかけは、以前読んでいた本に、人工知能やビックデータの研究によく使われる言語はPythonであると記述されていたからです。

Pythonは比較的新しい言語であり、InstagramやNetflixなどのアプリケーションにも使われています。身近なプログラミング言語かなと思いますし、初心者の方でも取り組みやすいと思います!

私も初学者なので、エラーが出ることがあります。(エラーが出たときは上の空です。笑)

しかし、試行錯誤して上手くいったときは、すごい達成感を味わいます!

 

新しいことに取り組むのは、少し億劫になってしまうこともあります。

よくわからなかったり、失敗して、取り組んでいる最中で投げ出したい瞬間もあると思います。

しかし、それを乗り越えたときの達成感は何ものにも代え難いものだと思っています。

皆さんも、何か新しいことにチャレンジしてみませんか!?

お読みいただきありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする