船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

9月11日(金)

2009-09-11 15:49:46 | Weblog


いきなり!今日の朝礼は田邊先生ですよっっ!
「インフルエンザの拡大が心配されています
実家の父に聞いたのですが父の会社の場合
インフルエンザにかかった社員の方がいたら
その部署は全員自宅待機になるとのことです(一同驚)
今はとにかく熱が出たらタミフルですね
あとは予防するしか方法はないんですが
娘がお世話になっている保育園では
『まぁ・・・大丈夫』といった雰囲気でして
看護師さんも『そんなに・・・』といった感じです
学生たちは基本情報等大切な時期を迎えます
いい雰囲気を作りながら乗り越えていきたいです」
そうですよねぇ
来週をなんとか切り抜けたいんですよ
そしたら“シルバーウィーク”なんでねっっ
知ってました?この大型連休をそう呼ぶんだそうです
調べてみると結構昔からこの名称はあったようですが
今回はかなり大型なのでマスコミや旅行会社が
使い始めたとのことですよ
なんかピンときませんけどね(笑)

今日の一枚目は・・・若幸祭委員会2回目です!
河村さんも忙しそうにプリント配ってくれてます
いつもお世話になってる“かしもの屋”さんのレンタル一覧ですね!
就職難やインフルエンザ、政権交代等2009年は激動すぎるんで
せめて“祭”くらいパァーっといきたいッスよね
来週から若幸祭本部が始動するそうです!
本部委員だった方なつかしいでしょっっ
ここでは何回も書いていますがホープ謙も5周年になるんで
これまでの「歩み」ってやつをまとめてるんです!(笑)
行列の合間に見てもらえたらなぁなんて思ってます(ホントに)
この5年間の回想をしてたら黙ってられなくなっちゃいまして
何かってリンカーンって番組で芸人ラーメン選手権をやってて・・・
これは3回目なんですよね
どんどん遠ざかっていくといいますか
プロの方々に失礼といいますか・・・
食材の上限はナシ!ってとこからオカシイでしょっっ
東京軍鶏やら幻の豚“東京X”やら・・・
ラーメンは他の料理屋だったら手間がかかりすぎるので
使わなかったり捨てちゃったりするモノを
丁寧に丁寧に時間をかけて“仕事”して
素材の旨味を引き出す料理ですよねっっ(力説)
そして私の大好きなダウンタウンの松本さんが
「いやぁ、これだけウマいと
そこら辺のまずいラーメン屋が腹立ってくる」
「そりゃぁ違うよ、松っちゃん!!」っていいたかった(真剣)
例えばですけどね
コチュジャンにトンコツスープ合わせただけでは
ラーメンには絶対になりませんっっ(力説2)
試作品で味見してましたが
本番でドンブリに入れたのは全く別物でした!
恐らくはコチュジャンに合わせ味噌やニンニクを入れて
かなりの時間ねかせて発酵させたもの・・・
最後のラーメンもトリガラを4、5時間煮込んだだけでは
あんな色には絶対になりません(力説3)
最低でも12時間は必要ですし
麺はスープの相性も考えずに一発で決めちゃうし
何より難しい“カエシ”を写さないんですよね
トリガラスープはそのままだと間が抜けますし
カエシによってはトリがどっかに飛んでっちまいます
それは私たち“ホープ謙”の歩みそのものなんですね
この5年間で学んだこと・・・それは「プロってすげぇな」です
シロートが簡単にできるモノではないんですよね
間違いなく裏ではかなりのプロの方がサポートしています
最初の芸人さんたちのほうが
ガチで真剣にシロートなりにラーメンに向き合ってました
・・・ま、まずい・・・ラーメンのことになると(軌道修正)
でも皆さんの“仕事”も芸人さんが4、5日で形にできるような
そんな生易しいものではないですよねぇ

お昼も過ぎて午後になって・・・
職員室隣の2号館の玄関から奇声がっっ
「け、ケムシがぁぁぁぁ!こっちに入ろうとしてますぅ」(絶叫)
狩野先生がセリフとは違った笑顔で
ケムシを捕獲するための道具を探しに来ました
「・・・あれは楽しんでるなっっ完全に(笑)」って大谷先生
「そーですよね、もう、狩野先生は!」って
狩野先生を追っかけた高橋先生も楽しんでる(笑)
その後ろを朝賀先生が追っかけて・・・
「おやおや、入学希望者が・・・」って
地味ぃーなギャグを飛ばしてます(ちょっとウケました(笑))
「うぁーーぁぁ(何かに乗っけて)こっち来るなぁっっ!」(これも絶叫)
この辺の情景は・・・このブログ恒例の“妄想”で(笑)
一度反撃をくらった狩野先生が再度回収しているとこで
「はーい!かのーちゃん顔ちょーだい!」カシャっっ(今日の2枚目)

インフル騒動以上に賑やかなFJBでした!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月10日(木)

2009-09-10 17:05:30 | Weblog

これぞ秋晴れっていう感じですよねぇ
小学校やら中学校では体育祭の練習だらけですっっ!
そーですよ!インフルなんかブっ飛ばしちゃいましょうよ!!
通勤中の道でもネコさんイヌさんが2匹(こりゃ珍しい)
気持ちよさそーに寝ています(ほのぼの)
携帯で写そう!って思って「カチャっっ」ってしたら
ガバァって起きちゃってお互いに顔を合わせて
ビックリしちゃってるんです(笑)
「ね、ネコかよっっ」「イヌだったのねっっ」
茶色い子犬が丸まってたので
子猫の方が勘違いして添い寝しちゃったんでしょうねぇ(たぶん)
いいシャッターチャンスだったんですけどね・・・
逃してしまいましたとさっっ(妄想でお楽しみください(笑))

今日の朝礼は田中先生です
「インフルエンザの話題が多いですが
私の故郷は枚方市でして
もう5月が新型のピークでしたね
母校でも一週間の休校がありまして
ホームページにも学生さんにはお知らせがありました
ふと見ると職員の方々は通常と書いてありました
ただ職員のお子さんが感染した場合については
どこにも書いていなかったんですね
まぁ急なことだったからだと思うのですが
最近、本質を忘れていることが多いですよね
先週の木曜日にある研修会に参加したのですが
ネクタイを取るべきか取らざるべきか
それ以前に本来は襟付きのシャツを着るべきか
そういった本質が揺らいでいるような気がしますね」
FJBでは奇跡的にまだ大丈夫なんですよ!
入口のアルコール消毒が効いてるんでしょうかね
うがい&手洗いをしっかりしてくれてるからですよねっっ
マスクしてる人は・・・いないなぁ(笑)
“抵抗力が強いFJB”って変なインパクト(笑)
でも健康って大事ですよね
就職活動もそうですが検定もピークを迎えます
更に、更に注意していきたいですねっっ

今日の一枚は・・・何でしょうねっっ!
My Funaっていうタウン誌があるんですよ
それを発行している社長さんが山さん(左から2人目)です!
笑顔がステキな方でしょ(笑)
「鳥居理事長には本当にお世話になってまして」って
ビジネス科のために企画を持ってきて下さったんです!
それは“スイーツやラーメンのグルメレポーター”ですっっ!
なんかスゴイことになってますでしょっっ(笑)
ゆくゆくはビジネス科の卒研まで
持っていければいいなぁって!
高之校長先生からも以前から
「My Funaの社長さんはただ者じゃないから」ってね
校長先生の構想である“大若幸祭in天沼公園(貸切)”も
夢ではなくなってきてますね
私はいつも思うんですけどね“正しい方向”ってあるのかって
それが正しければ自然と道は開けていくんじゃないかと・・・
自分が「やりたい」っていっくら思っても
一向に前に進まないモノもありますよねっっ
きっとできると思うんですよねっっ
地元の方も巻き込んで(?)
多くの地元の方々に愛される楽しみにされる“大若幸祭”
・・・ついでに冬の天沼公園ホワイトイルミネーションも・・・
(まだあきらめないぞっっ(笑))
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月9日(水)

2009-09-09 18:08:44 | Weblog

今日は“救急の日”だそうです(ダジャレじゃない(笑))
朝からFJBはある意味“救急”でした!
東陽町で不具合があったそうでして
東西線から乱れがどんどん広がってJRにっっ!
西船橋駅では入場規制が行われたんだそうです(ディズニーかい!)
ようやく到着した河村さん(東西線をいつも利用)
「も、もうねぇ、たいへんなのっっ一歩も動けないのっっ」
っていつものテンションだったので
まぁあんま大したことないんだな・・・とっっ(ゴメンナサイ)
そしたら次々に学生から電話が入って
教職員の方々も遅れる連絡が入って
森田先生からも「ホームにこれ以上人が入ると危険という
放送が流れているそうです」って・・・
「そうだったのかぁ・・・いやね、河村さんが
“一歩も動けない”っていうからさ
“それなら今ここに居られるわけなでしょ”って言い返したら
プーーーって膨れてたんだよ(笑)
珍しく当たってた表現だったんだな(職員室内爆笑)」
皆さんはどうでしたか?無事に出勤できましたか?

今日の朝礼は就職指導室の福井先生です
「昨日の記事で見かけたのですが
“社会人基礎力”というのがあるんだそうです
仕事をするのに必要とされる3つの能力と12の要素
経済産業省が主体となってすすめられています
https://www.kisoryoku.net/user/login
先ほどの3つの能力ですが
1つめは「前に踏み出す力」・・・これは実行力とか主体性ですね
2つめに「考え抜く力」・・・問題意識や計画力等を指します
最後に「チームで働く力」・・・柔軟性、発信力、傾聴力
こういったことを学生指導にも役立てていきたいと思います
確かに厳しい時代ではありますが
例えば受験した企業さんからはコメントを必ずいただいています
合否に関係なく“良かったところ”“悪かったところ”
それがこれからに役立つと思っています」
色々な取り組みがあっていいですよね
私は個人的にはなんですけどね
子どもの時からそういうの鍛えないとって思うんですよね
TVやゲームが悪いんじゃなくって
“遊び”って与えられるモノだと
思っちゃってる感じがするんです
それには公園ではなく
何にもない“広場”が必要だと思うんです
「なにやろっかぁ」から始まって
自分たちでルールを決めて・・・
つまんないともう遊んでもらえないっていう
プレッシャーの中で育っていく・・・
それを見ていないようで見ている大人がいて
・・・なーんだ考えてみれば田舎によくある風景ですね(笑)
社会人基礎力研修も机上や大学とかじゃなくって
田舎でやってみたらいいのになぁ
皆さんだったらそんな研修参加しますか?

私の机からは朝賀先生のディスプレイが見えるんですよ
で、今朝起動画面を見てみると
明らかに違う感じがして・・・
「朝賀パパっっ、これはもしかしてセブンってやつッスか?」
「そーですね!セブンです!(笑)」
「いかにも“セブン”って画面を撮るからさっっ」
・・・再起動中(朝賀先生協力ありがとね)
騒ぎを聞きつけて須藤先生が・・・
「ここだぁ!(カシャ)あれ?フラッシュが邪魔だった・・・
ゴメン!もっかいやって!(ホントご協力感謝です)」
再々起動中・・・高橋先生登場!
「須藤先生が“フラッシュが邪魔だ”っていってました(笑)」
高橋先生が須藤先生に歩み寄る
と同時に後ろにいらした岩崎先生(ビジコミの)
「ぷっっ、ご、ごめんなさい(笑)」
様々なキャストが登場した中で
いちはやく“セブン”の起動画面でございますぅ
何か“セブン”っていう響きがかっちょえーっすよねっっ
FJBでは来年度全てのマシンが
セブンに移行する予定だそうです
さらばVISTA!
(トヨタとマツダの話ではない・・・
  ↑知ってる人だけで十分です(笑))

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月8日(火)

2009-09-08 18:13:58 | Weblog

台風の余波っていうんですかね
上の端っこの方が引っ掛かってて
NHKの天気予報でも
ちょーど船橋の上空辺りが一日中雨・・・
結構当たってるんだなぁ
どよーんとした雲が足早に過ぎていく中で
学生さんもちょっと疲れ気味・・・
こんな時こそっっ(笑)
若幸祭の話でテンション上げていきましたよっっ
「何やるか決めましたぁ?
オモロイコトないかなぁなんて待ってたら
一生ないですよっっ(笑)
祭りなんだからさっっ
こうしたらオモロイんじゃないかって
まずやってみましょう!!!」
みんなが「いいの?」って顔したんで
「いーんです!やっちまって(笑)
責任取るのは担任だからっっ(笑)」
みんなが大笑!そーじゃないとねっっ

今日の朝礼は就職指導室の松本先生です!
「鍛えられて育っていってくれた学生さんのお話です
“習うより慣れろ”とよくいいますが
その中で松下幸之助さんが“知徳の精神”という言葉を
使われていました
ようは経験を通してコツをつかみ取るという意味なのですが
これを実践してくれたんですね
2~3月にかけて模擬面接の時に
京須先生と一緒にやってたんです
そしたらその学生が最後の最後に泣きだしましてね
もう号泣なんですよ
くやしかったのか恐かったのか・・・
それから就職活動を始めて決まるまで30社近くやりました
ひと言に30社といいますが
1週に1社のペースをコツコツと・・・
その中で面接のコツをつかんだんですね
今はもう部長クラスが何人並ぼうが
カボチャにしかみえません(一同笑)
残っている学生さんたちも
そういったサクセスストーリーを
つくってくれると信じています」
とってもいい話ですよね
確かに大変だったと思いますが
少ない回数で決まった人よりも
多くの経験を積むことが出来ましたね
何よりも“あきらめない”心が育ちました
それは・・・でも・・・
見守って下さった指導室の先生
あってのことだと思うんですよね
卒業生の皆さんもそう思うでしょっっ(笑)

今日は火曜日!恒例の3号館お花畑でございますぅ
前回の写真は・・・
“テッポウユリ”っていうんだそうですよ
笹子先生がネットで調べてくれました
「自分はパンジー得意ッスから♡」
で、今回一番目についたのは・・・(今日の一枚)
杉:「これ、なんだと思う?」
笹:「・・・・この赤いのっスよね」
杉:「決まってんだろっっ」
笹:「パンジーじゃないことだけは確かです(得意)」
・・・・結局わかっていません(笑)
知っている方!教えてくださいねっっ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月7日(月)

2009-09-07 17:55:09 | Weblog

スポーツの秋といいますが
卒業生の皆さんは何かやっとりますか?
私はこの夏のナイストライで
毎日筋トレをして体脂肪12%以下に・・・
って思ってたんですけどね↓↓
一瞬12%以下になったのですが
すぐに戻っちゃいましたねぇ
土日になるとダメなんですよぉ(残念)
身体ってのは動かさないといけないんスね
昨日のニュースで東京マラソンが
過去最高の申し込み人数だそうでして・・・
31万人も・・・みんな走れるような
企画になったらいいのになぁ
でも・・・マラソンはちょっと(意外ですか?)
“ガキ使”の餃子の王将マラソンの方がいいなぁ(笑)

今日の朝礼は就職指導室の矢島先生です!
「会社を訪問させていただいてますが
OBやOGが元気に働いている姿を見ることができます
入社3年目のOG、のびのびやっていて
最初の頃より表情がずいぶん柔らかくなりました
卒業したてのOBは私の姿を見て
中腰に構えて・・・行くかどうか迷っている・・・(一同笑)
短い時間でしたけど立ち話しまして
とっても安心した表情を覚えています
方や(笑)卒業して14年目のOB(一同驚)
まぁハリキッテやってますし堂々としています
お会いした専務さんよりも堂々としてました(一同笑)
それぞれの雰囲気の中で元気にやってくれています
先日、お付き合いのある社長さんと飲む機会がありまして
その社長さん、別の会社の社長さんまで呼んで
まぁ色々な話題で盛り上がりました
その中で双方とも“ウチが一番大事にしているのは
『相性』だ”っておっしゃっていましたね
今年はかなり苦戦を強いられていますが
できるだけ学生さんの“相性”を考えてあげて
そういうところに送ってやりたいと思っています」
いつもいつもそうやって学生を支えていただいて
本当にありがたいですねっっ
皆さんの会社には指導室の先生方訪問されましたか?
ちょっと気持ちが和むでしょっっ(笑)
私も去年パンフレット作るので
夏休みに訪問しましたけどね
いいモンですよ!たぶん迷惑だったと思うんですけどね(笑)
“プロ”の顔になっててカッチョエーんです!
そうそう、9月最初の授業は“プロ意識”
新作の“おチャーシュー”からつかんで(笑)
FJB合同合宿のお話をしました
「すごい!先輩たちカッコいい!」とか
「そういう伝統をこんどは私たちが!」ってね!
ちゃーんとバトンを受け取ってくれてますよっっ!

今日の1枚は・・・何でしょうねぇ(笑)
そーです!北海道スキー&スノボツアー申込開始でーす!
これはFJBの中で一番人気のツアーっすからねぇ
旭山動物公園観光コースが昨年加わって
更にパワーUPしてまっせっっ!!
あっっ・・・ゴメン↓↓現役だけの企画だった・・・(笑)
えーっと話をどうごまかしますかねぇ↑↑(笑)
9月のGWまであと2週間ですねぇ!!(これだっっ(笑))
何か予定は決まりましたかっっ
渋滞が予想されているみたいですけどね
みんなが行きたい場所に集中しちゃうのは
仕方のないことですよねぇ
だから「めんどー」なんて思わないで
どっか行ってみてくださいねっっ
意外と9月の“海”って穴場ですよぉ(ホント)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月4日(金)

2009-09-04 14:26:09 | Weblog

久しぶりにいきなりの今日の一枚!
若幸祭の委員会がはじまりましたよぉー!
“祭”に向かってまっしぐらですっっ(笑)
まだ右も左もわからない1年生と
もう“決めている”2・3年生(笑)
いつものことなんですけど対照的でおもしろいんです
とにかく楽しんでほしいですねぇ“祭”っすからっっ
今年は10月31日(土)ですよぉー!
卒業生の皆さんもぜひっっ!

今日の朝礼は大谷先生です!
「自分のクラスの近況報告をさせていただきます
まず2年生なんですが47名でスタートし
順調だったのですが、この夏に1名個人的理由で
やめてしまいました
卒業式を同じメンバーでと思っていたので
とても残念でしたね
就職は去年よりもかなり頑張っているんですが
ちょっと内定者が下回っています
本人たちも、そして担任も鍛えられています
資格の方なんですがB検を1年生の時に
数名が不合格だったのですが
今回の発表で全員が合格しました!(一同驚)
この発表にはこっち(教師側)が驚きました(一同笑)
これで基本の検定といいますか
ネットの基礎の検定とパソコンスキルの検定
そしてビジネス基礎の検定は全て100%となりました
あとは・・・漢字が・・・2名ほど・・・(一同笑)
でも諦めずによく頑張ってくれています
こういった雰囲気を1年生にも伝え
お互いによくなっていってほしいと願っています」
さすがフォローの大谷先生↑↑
ネット科の卒業生の皆さんも
お世話になった方、多いですよねっっ
コツコツ勉強の大切さを教えてくれますよね

今、書いてるトキもそーなんですけどね
昨日の夜にたまったVTR観てたんですよ
松岡修造さんのテニスのヤツとか・・・
私が見てもあれは極端だなぁ(笑)
でも“本気の大人”を出すっていう
参考にはなりましたけどね
観終わったとき「梨むけたよぉー!」っていうんでね
ついでにもう一番組
コード・ブルーの最終回・・・
「く、黒田先生カッケーなぁ↑↑」
モグモグしながら観ていたら
“ペタっっっ”ていう感触がノドの奥に・・・
やばい、またやっちまったぁぁぁ(心の中)
梨の切れ端がノドにつっかえちゃったんですね
ドンドンドンドン(胸を叩く音)
「カァァっっ」とか「グワァ」とか色々やってたら
「なに?また・・・(呆れ顔の母娘)」
全然助けてくれないし同情もしてくれません
そう!「失敗はしてもいい、でも2回やったらダメだ」
松岡さんも言ってたよ!(確かに)
でもそれが自分に当てはまるとは思わない浅はかさ・・・

食べ物は(特に梨&リンゴ)正しい姿勢で食べましょう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月3日(木)

2009-09-03 17:40:50 | Weblog

後期も3日目を迎えまして・・・
朝の挨拶をしていましたら
ちょっと疲れ気味の顔が・・・
「せんせーはいっつも元気でいいねぇ(半笑)」
「あのね↓↓(苦笑)朝は無理矢理にでも元気出すのっっ!」
「すごーい(パチパチ)」
学生さんから褒められてどーすんのっっ(笑)
でも・・・ちょっと嬉しいっすねぇ(笑)
朝にそーいう存在になれるっていうのは幸せなことですねっっ
皆さんの近所や仕事先には
毎朝見る顔はありますか?

今日の朝礼は松木先生ですねっっ
「夏の足音がだんだん遠ざかっていますね
それに加えて就職の状況も深刻化しています
それは新卒者だけではなくて
私の友人などは30代半ばにして失業し
かなり大変な思いをしているそうです
反面、仕事がたくさんあるところで現場は大変でも
人は雇ってくれない、結果として負担増につながっている
今はそういう時代を生きていることになります
しっかり頑張っていきたいと思います」
FJBと毎年お付き合いのある業者さん
就職模試の結果を持ってきて下さったのですが
その時に就職の状況を聞かれまして
正直に「今年はしんどくて・・・」って実数を出したら
「えっっ、そんなに決まってるんですか!」って驚かれました
本当に本当に大変なんですねぇ
若者が“仕事したいっっ”っていってるのに
それに応えられない社会ってイビツですよねぇ
我々学校ができることはだた一つ
「それでもFJBの学生さんは欲しいんです!」っていう
学生さんを育てることですねっっ
もっともっとやることはいっぱいあります!

今日は午前中から珍しくモンのスゴク集中しまして(笑)
進路講演の原稿を作っていました!
第一弾をさせていただいた後、その高校の先生方から
ご要望をいただいてたんです“続編”をっっ
私は講演のプロではありません
にもかかわらずそのような評価を下さって嬉しかったですね
それを明日に行われる“教育指針説明会”にいらっしゃる
進路ガイダンス業者さんにお渡しできればと思っています
就職同様、なりふり構わず、出し惜しみせず
相変わらず講演は緊張しますし怖いのですが
ぶつかっていきたいと考えています
そしてあっという間に夕方!
「あっっ、今日の一枚のネタが・・・」
こんな時に限って期待の須藤先生がいない・・・
朝賀先生の机上にはロボットが・・・
ネットワークケーブルでグルグル巻きになっちゃってる・・・
どーして“おしおき”されちゃってるのっっ!
でも二日連続で朝賀先生を取り上げるのは・・・
何かないか・・・と窓を見てみると・・・
「えっっ、もう始まってんのっっ」で今日の一枚!
天沼桜の紅葉が始まってます
“小さい秋みーつけたシリーズ”の開幕です!
ちょっとせつねー感じになっちゃいますよね
日が傾くのもいつの間にか早くなってます
皆さんも小さい秋みっけたら
書き込みお願いしまーす!(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月2日(水)

2009-09-02 18:07:06 | Weblog

これだけ気温差がありますとインフルじゃなくっても
具合悪くなっちゃいますよねっっ
夏の疲れも出はじめる頃です
プロとしてしっかり体調を整えたいですね
後期が始まりまして
FJBはやたらと賑やかです(笑)
先生方の卒アル撮影や第一回若幸祭委員会
テーブルマナーの日程確認
10月に行われる各種検定の申し込み・・・
これだけ充実しているからこそ過ぎるのが早いんでしょうねぇ
皆さんはどーですか?充実してますかっっ?
夜も過ごしやすくなってきましたから
仕事帰りに寄ってってくださいねっっ(飲み屋かぃ(笑))

今日の朝礼は朝賀先生ですよっ!
「よく学生たちに“シュネッケン”等のお菓子を
及川先生中心に配布しています(笑)
※シュネッケンとは・・・N科卒業生の方々なら
誰でもご存知のドイツ製菓子。子供に人気ということだが
定かではない。味は石油にコーラを足してグミにしたようなもの。
そうしましたら久しぶりに学生さんから
オーストラリア産のお菓子をいただきました(今日の一枚)
その学生さんの海外の友人がくれたものだそうですが
食べてみると味わったことのあるものでした
えーっ先ほど申し上げましたシュネッケンに
砂糖をまぶしたような感じのものなのです
ただ文化の違いからかシュネッケンほどの破壊力はありません(一同笑)
5個くらい残っておりますので・・・
ハーブが好きな方は大丈夫だと思いますので・・・
・・・要は助けてくださいということでして(一同爆笑)
通勤している電車の密度も高くなってきました
インフルエンザの拡大を防ぐ意味でも
素早い対処をしていきたいと思います」
朝礼後・・・だれも食べにこないーーー(当然(笑))
まぁ今日の一枚にってことで
写真を撮っていたら朝賀先生がその袋を持ってきて
「あのですね、色がまたスゴイんですよ(ニコニコ)」
ちょっと危機感を感じた私は
「いらない、興味無い、見たくもない」って完全突放し・・・
ちょっと寂しそうな顔をしてましたね(ゴメンネ)
でもシュネッケンの砂糖漬けなんて食べたくなーい!(大声)

お昼休みに恒例の散歩をしていましたら
背後からリズミカルな足音がっっ
私を一気にブチ抜いていくぢゃあーりませんかっっ
「ちっくしょー(なんで?(笑))」と思ってしまった私は
もう競歩レベルで抜き返してやりましたよ
そしたら後ろにピッタリつけられて
スリップストリーム状態なワケですよ(ホントに)
「まずいな・・・前の方が不利だ(だから何やってるんだ(笑))」
もう超競歩状態で(どないやねん(笑))
“走る”のは卑怯なワケですよね、この場合
以前三菱自動車のCMでやってたような・・・(笑)
ずーーーっと本町通りをこんな状態で(やめればいいでしょ(笑))
そしたらフッと気配が消えたんですよ
私が曲がる手前の路地に入ったみたいなんです
「なーんだ」って思っていつも曲がっている路地に入ったら
そ、そいつがっっ(そいつ呼ばわりかいっっ(笑))
はるか先をすごいペースで“歩いて”るんです!
「お、おいつけないっっ(走れば別だけど)」
近道しやがってぇっていう気持ちと
早い方が勝者だろっていう気持ちが交錯して(気持ちわかります?)
あんなに涼しかったのに汗だくでFJBに戻ってきました
あの人は競歩の選手だった人に違いないっっ(妄想)
今度会ったら・・・リベンジっすよっっ!

皆さんも朝、席取りのライバルとか
改札通過のライバルとか
エレベータ待ちのライバルとか
各種にいるでしょっっライバルがっっ(いねーって(笑))
負けちゃーダメっすよっっ(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月1日(火)

2009-09-01 17:43:44 | Weblog

9月でございますぅ!
昨日は更新がうまくいかず、ご心配をおかけしました!
在校生の皆さんからも「せんせーサボった?」って聞かれて(笑)
でも今日を含めて2回分見るってのもいいモンでしょっっ
マンガで“2話一挙掲載”なんて企画あったんですけど
最近はやってるんですかねぇ・・・
ここ最近一気に秋風になったのですが
台風が過ぎて・・・夏も頑張ってますねぇ
FJBでは5階&201の空調がヘバったみたいです
修理業者さんも大変ですよねっっ

今日の日直は及川先生ですよぉ!
「前回の日直ではフードプロセッサを購入した話をしました
さすがに手動では大変と思いホームベーカリーを買いました
材料を入れておくだけでできるんです
タイマーセットして起きたら焼きたてのパンが・・・
とても気に入っていたのですが
明け方に作っている音がウルサイと嫁に言われ(一同爆笑)
そんな苦情が出たので作りたてってのは諦めています
それでも自家製のパンは美味しいですよ!
今日から新学期ですが気合いを入れていきたいと思います!」
皆さんは朝、ゴハンですか?パンですか?
私はずーーーっとパンなんですよね
たぶん母親が面倒だったからだと思うんですが(笑)
部活を引退してからは食べなくなりましてね
運動量が減るのでお腹が空かないんですよね
で、そっから結婚するまで朝食は食べませんでしたよ
その後はカミさんに無理矢理食べさせられて・・・(笑)
まぁパン1枚くらいは食べられるようになりましたね
昨日の抵抗力の話じゃないですが
やっぱり朝食は無理矢理にでも食べた方がいいですよねっっ
焼きたてパンか・・・いいなぁ
でも・・・そのお金があるんだったら・・・麺こね機(ダメっっ(笑))

後期は火曜日からのスタートでした!
火曜日といえば私は3号館での授業です!
たぶん初めてだと思うんですよ
新学期を3号館からってのが
「せんせーお久しぶりですぅ!」って!嬉しいですね!
やっぱり学生あっての学校ですよっっ!
授業も楽しく進められました!
3号館では恒例の“植物シリーズ”再開です!(笑)
この植物は・・・何だ???(今日の一枚!)
4階でひときわ目立っていましたよ
んとぉーーーかなり乏しい知識の中で絞りだした名前は
・・・すみれ系?・・・それとも・・・すいせん系?
知ってる人教えてくださいねっっ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする