船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

小学生のプログラミングって…?

2018-07-12 16:49:52 | Weblog

 

3号館三橋です。

2020年度から小学校でプログラミングが必修化されますね

小学生が、難しいコンピューター言語を覚えたり、
高度なプログラムを組んだりするの
なんて思ってしまいましたが、
実はそういうものではないそうです

「どんな指令を出したら、正確に動くのか」
「エラーの原因は何なのか」
ということを、何度も何度も検証して、論理的に考えていく力
「こうすれば、ああなるはず」と予測できる力など、
自分でものごとを考え行動できる力を養うのが、
プログラミング授業の目的だそうです

そして、プログラミングという教科が
できるわけではなく、算数や理科、総合学習、
といった、すでにある教科の時間の中で
実践されるみたいですね

私が(小)学生だった頃は、
先生からの一方通行な授業ばかりでしたが、
これからは、授業スタイルも、先生の役割も、
徐々に変わっていくのでしょうね

どんな教育環境に変わっていくのか、楽しみです

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強く逞しくがんばれ

2018-07-11 15:10:25 | Weblog

こんにちは  就職指導室 本澤です。

先日、キイロスズメバチの駆除の番組がありました。

4月~5月に女王バチが一匹で巣作りをし、卵を産み、羽化するまで餌を与え世話をするそうです。(その間に駆除できると良いそうですが、小さくてなかなか見つけられないようです。)

その後は、羽化した働きバチが、卵の世話をし、巣を大きくして、どんどん働きバチが増えていきます。そうなると、女王バチは、卵を産むだけ(多い時は500匹程の巣になるよう)。

何だか一か月~一か月半の間、一匹で頑張る女王バチが愛おしく感じました。

と言っても、危険なキイロスズメバチ、家のまわりに巣がないか、注意してみてください。

話は変わりますが、我が家のベランダに1㎝程のカマキリの子供がいました。顔を近づけると、一人前にファイティングポーズをとっています。

小さな虫でも、逞しく生きているのだなとしみじみ感じます。

頑張る勇気をもらいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもたちと七夕会

2018-07-10 19:49:09 | Weblog

こども学科中川です。

先日同じ建物にある保育園児を招いて七夕会を行いました

七夕会の組み立て、演出はすべてこども学科の1年生が行いました

演目は全部で3つ。演奏や七夕のお話、歌などを組み合わせたものです。

ただ演出をするのではなく、子どもたちのためにというところが今回の授業のポイントです。そのためには、演奏を聴いたときどんな反応をするのかな2歳の子にはどんな話し方がいいのかななど、子どもの姿を予測し、実際に子どもたちの反応を見る。そして最後に振り返りをする。この3つのことが1セットになって保育の気づきに繋がります。これは保育園が同じ建物にあるこの環境だからできる学びです。

学生の感想には「泣いている子がピアノの音に合わせて歌いだして泣き止んだ。音楽の力ってすごい!」

とか

「暗い音のときは静かになって明るい音のときは踊り出した!こどもの感性に驚いた!」

とか

「子どもたちがリズムに合わせて動きだしたとき先生は注意するのではなく見守っていた。保育者の関わり方も勉強になった!」

など気づきが沢山見られました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスケ部 夏の大会

2018-07-06 14:47:51 | Weblog

こんにちは。バスケ部顧問の飯田です。

バスケ部は、6/24、7/1に「全国専門学校バスケットボール選手権大会」
の「南関東ブロック予選」を戦ってきました

 

6/24の予選では、埼玉自動車大学校さんに敗れましたが、
関東工業自動車大学校さんに勝利することが出来ました。

7/1は検定試験と重なり、メンバーが万全では無い中での戦いとなりました。
太田医療技術専門学校さん、埼玉自動車大学校さんと戦い、
この日は2試合とも敗れてしまいました。

普段の部活では体験出来ない他の学校と闘う緊張感のあるゲームは、良い経験になったと思います

次は、夏休みに行う運動部合同合宿を頑張って行きたいと思います

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球観戦

2018-07-05 15:52:36 | Weblog

こんにちは

情報ネットワーク科の柏木です

先日、川島先生、野本先生、架田先生と一緒に、

ロッテ 対 巨人の交流戦に行ってきました



ベンチ裏の席だったので、選手の表情まで見ることができました


スコアボードの隣に出ているスポンサー「GC」は
クラスからも内定を頂いている株式会社ジィシィ企画様のものです。


野球と言えば7/11(水)から千葉県でも高校野球の甲子園予選が始まります。

今年は、100回目の記念大会になりますので千葉県を東西に分けて2校出場することができます。

ワールドカップが終わりましたら、次は高校野球のシーズンですね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽音楽部 練習風景

2018-07-04 17:34:59 | Weblog

こんにちは、寺原です

 

軽音楽部では、学園祭に向けてバンド編成を行い、

それぞれ練習を開始しているところです

こんな感じで教室で音量をしぼってしぼって

ほそぼそとやっている感じです(笑)

 

各バンド個人練習が形になってきたら、

合わせ練習をスタジオでやろうってとこも増えてくるかな

 

昨年の若幸祭は台風で思い切り出来なかった分、

今年はみんな思いっっっ切り盛り上がっていきましょー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近増えている電話

2018-07-03 11:01:49 | Weblog
 
 
こんにちは事務室 花田です。
 
最近増えているお電話があります
 
それは・・・個別学校見学・授業見学の申込み
 
FJBでは、見学会やオープンキャンパスでない日も
 
通常授業の様子をご覧いただけます
 
学校が早帰りの期間・・・
 
夏休み・・・
 
学校・授業の見学のチャンス
 
見学の申し込みはいつでも受け付けておりますので
 
気軽にお電話くださいね
お電話を受けた際には、元気一杯対応させて頂きます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする